3分でわかる!凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5【マコなり社長YouTube】
更新: 2023.01.24

この記事は、仕事や人生に役立つ話をわかりやすく配信しているYouTuber「マコなり社長」の動画内容を3分くらいで読める短さにまとめています。
今回のテーマは「凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5」です。
「現状を変えたい」「人より突き抜けた存在になりたい」という方におすすめ。
マコなり社長の動画・記事コンテンツなどをまとめた特集ページはこちら。
この記事の目次

マコなり社長のYoutubeとは?
明日から仕事・人生に役立つ話をできるかぎり、分かりやすく短く配信しているYouTubeチャンネルです。チャンネル登録者数は90.2万人(2023年1月末時点)。
これから「もっと活躍したい!」「成長したい!」と思っている、ビジネスマン・学生の方に特におすすめです。
本メディア・テックキャンプブログや、「テックキャンプ プログラミング教養」「テックキャンプ エンジニア転職」を運営する、株式会社div 代表取締役の真子が配信しています。
▶️YouTube:マコなり社長
マコなり社長のプロフィール
真子就有
まこゆきなり
株式会社div 代表取締役。1989年生まれ。青山学院大学理工学部卒業。学生時代からエンジニアとしてITベンチャーに勤務。在学中に起業し、現在はプログラミングスクールテックキャンプを運営。
【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5
今回は、凡人で終わる人の悪い習慣について話します。人よりも突き抜けた存在になりたい方だけ見てください。
もちろん、人生の価値観は人それぞれで優劣はありません。
何千人の社長だろうが、アルバイト店員だろうが、人生の優劣はその人にしか決められません。それぞれの定規で生きるのが大切だと思います。
あなたが「現状を変えたい!」「大勢の中の一人は嫌だ!」「突き抜けた存在になりたい!」と願うならば、自分の毎日の習慣を見直すきっかけになるはずです。
凡人で終わってしまう悪い習慣ワースト5は、以下の通り。
- 第1位:無目的なSNSの閲覧・投稿
- 第2位:本を読まないこと
- 第3位:テレビを見ること
- 第4位:無駄な飲み会に行くこと
- 第5位:運動しないこと

1位:無目的なSNSへの投稿・閲覧
凡人で終わる人の悪い習慣ワースト1位は、「無目的なSNSへの投稿・閲覧」です。
SNSは現代社会における合法的な麻薬。毎日、いや毎時間でも見ていないと落ち着かなくなります。でも、SNSでいいねを押したところで何も生産的なことはありません。
投稿はさらに依存度高め。SNSへの投稿は見せかけの達成感を得られるからです。
もし、情報収集など明確な目的をもってSNSを使っているなら良いです。ただ、フォローするアカウントは絞ってください。
投稿するのであれば、どうでもいい情報は避け、自分のアカウントを真剣に見ている人に役立つ内容を考えて投稿しましょう。
明確な目的もなく、寝る前にダラダラとスマホをみるのもやめたほうがいいです。寝る1時間前からは絶対にスマホを使わないか、機内モードにすると決めましょう。
人と違う人生を生きたいなら、人と同じことをやっていてはいけません。他人の人生を眺めるのではなく、自分の人生を見つめる時間を増やしましょう。
2位:本を読まないこと
凡人で終わる人の悪い習慣第2位は、「本を読まないこと」です。
週一冊以上、本を読んでいますか? 読んでいなければ、いますぐ読む習慣をつけましょう。ここでいう本とは、ビジネス書などの学ぶための本のことです。
私の感覚だと、成功している人の95%以上は読書家です。
読書で他の人の考え方や知識を常に頭に入れる習慣がある人とない人では、大きく差が開きます。世界を多面的にとらえられるようになるからです。
読書習慣が続かない人は、誰かと課題図書を決めて毎週読み、学びを話す機会をつくるのがおすすめです。
この記事もオススメ



3位:テレビを見ること
凡人で終わる人の悪い習慣第3位は、「テレビを見ること」です。
テレビは最悪の時間泥棒です。もしテレビを持っているなら今すぐメルカリで売ってください。
世間で何か起きても、それを全部知る必要がありますか?自分に影響するようなニュースは、スマホで得られる情報で十分です。
私は自分の人生に夢中なので、他人の人生に夢中になっている場合ではありません。
ただ、人によっては社交性が完全になくなるのは良くない場合もあると思っています。そういう場合は自分から情報を取りに行くべきです。
テレビで受動的に情報を入れることは、時間の無駄なのでやめましょう。
この記事もオススメ



4位:無駄な飲み会に行くこと
凡人で終わる人の悪い習慣第4位は、「無駄な飲み会に行くこと」です。
「目的のない無駄な飲み会から人間関係が作られるんだよ」と言う人がいます。
しかし、良質な人間関係をつくるためにお酒は必須ではありません。お酒がなくても、良い人間関係はつくれます。
いつものメンバーで週に何回も目的なく集まって飲んで、愚痴を言っている人は今すぐやめたほうがいいです。馴れ合って傷を舐めあっているだけですから。
人と付き合わないというのは孤独です。突き抜けた存在を目指すというのは孤独と戦うことなんです。孤独になって我が道を突き進む。
そうしているうちに、周りに本当に大切な仲間ができているはずです。
この記事もオススメ



5位:運動しないこと
凡人で終わる人の悪い習慣第5位は、「運動しないこと」です。
もしあなたが運動習慣がないなら、ヤバイです。
認知機能と健康は、1日たった20分の軽い運動で得られることが分かっています。デューク大学の研究では、運動は抗うつ剤と同じくらいの効果があるという結論が出ています。
激しい運動でなく、少し外を歩くとか、軽い運動で十分だそうです。ただし、単発ではなく継続することが大切。
この記事もオススメ



今回の話の内容の参考になった本
今回の話の参考にしたのは、『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』という本です。GoogleとYouTubeのシゴト術の鬼のような二人が出した一冊。
この本では、無理して頑張るのではなくデフォルト値を変えることを大事にしようと語っています。デフォルト値とは、たとえば1時間の会議を30分にするといったことです。
今回お話しした内容は、この本の内容に自分の知識・経験を加えたものです。努力ではなくて最初の設定を変えることで悪習慣を断ち、人生を変えていきましょう。
以下の関連動画もぜひご視聴ください。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます