はじめてのIT転職なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

フレームワークとは?あなたのアウトプットの質を高める最強ツール

更新: 2019.08.02

あなたは今仕事でこんな悩みを抱えていませんか?

「課題に対してどこから手をつければいいのかわからない」「一生懸命働いているのに仕事が遅くていつも余裕がない」「もっと深く考えた案をだしてほしいと上司に言われる」

仕事を上手くこなせていない今の状態ではダメだと危機感を持っているものの具体的にどう対処すればいいのかわからない。そんな時、あなたの助けとなるのが「フレームワーク」です。

フレームワークを使えば、今までより短い時間で、今までよりも質のいい仕事を行うことができます。

この記事では、仕事の質を高めるフレームワークについて基本的なことをご紹介いたします!

フレームワークとは「思考の枠組み」

フレームワークとは「思考の枠組み」もしくは「考え方のテンプレート」のことです。

この「思考の枠組み」を利用すれば、仕事において最短最速で成果をあげることができます。また、「考え方のテンプレート」だからこそ、誰でも同じように使うことができるんです。

こんなにすごいツールが無料で使えるなんて今の時代ってすごい!

フレームワークで得られる効果は「仕事の生産性向上」

フレームワークを利用すれば、仕事の生産性があがります。

仕事の生産性とは、労働時間に対してどれだけの成果を得られたかを意味します。 会社では短い労働時間で質の高い仕事を行う生産性が高い仕事が求められます。

フレームワークを使いこなせば、取り組んでいる課題の本質に最短で到達できるので、結果として仕事の生産性があがるのです。

フレームワークは「ビジネスマンたちの叡智の結集」

フレームワークは、ビジネスの先人たちの叡智を結集して作りあげられました。

現代の一流ビジネスマンも、もちろんフレームワークを使っています。例えば、外資系コンサルティング一流企業のマッキンゼーの社員。彼らは入社してすぐに、フレームワークを含む効率的な思考プロセスを徹底的に叩き込まれるそう。

そんなフレームワークは、一部の凄い人たちだけが使えるツールではなく、働くすべての人たちが今日から使えるツール。これを活用しない手はありませんね。

最近では、マッキンゼー社員の方が書いたフレームワークの本なども数多く出版されていますね。

フレームワークを使えばプロセスに迷わなくなる

情報収集したあと、データを上手く整理できないなんてこと、良くありますよね。
データを目の前に「ああでもない、こうでもない」と悩みながら時間だけが過ぎてしまう。

フレームワークを使えば、必要な情報だけを手順にしたがって整理していく一連のプロセスができるので、上記のようなお悩みも簡単に解消できます。

・最初に解決したい問題を決める
・そのために必要なフレームワークを選定する
・フレームワークにしたがって情報を整理する

なるほど!フレームワークを使えば、目的からプロセスを導きだして、必要な情報だけを使用することができるんだね。

フレームワークが役立つビジネス場面

フレームワークは以下のようなビジネスの様々な場面で役立ちます。

・状況分析
・問題解決
・戦略立案
・人材育成

個人やチーム、大きなプロジェクト単位など、すべての仕事でフレームワークは利用することができます。

フレームワークの良いところ

フレームワークは2つの良いところがあります。

・相手に伝わりやすい

フレームワークはビジネスの世界において共通言語となっているため、情報共有に最適です。プレゼンテーションや資料に積極的に取り入れると、自分の伝えたいことを相手に理解してもらいやすいです。

・最短で課題の本質に迫れる

フレームワークを使えば課題に対して、様々なアプローチによって最善の解決策を導きだすことができます。

フレームワークに誤解しがちなこと

フレームワークに対して、たくさん覚えたほうがいいと思っていたり、ただ暗記すればいいと考えているなら、それは間違いです。

大事なのは、シチュエーションや目的に合わせて最適なフレームワークを選び取れて、実際に活用できること。フレームワークは効率的にアウトプットが行えるあくまでもツール。なんでも解決できる万能な方法ではないのです。

また、ビジネスにおいて、フレームワークを使うことが目的にならないように注意してください。枠組みに当てはめることで、独創的な発想が出づらくなってしまう場合も…。

フレームワークのメリット・デメリットについて、詳しい内容に興味があればぜひ以下の記事も合わせてご覧ください。

関連記事:ビジネスでフレームワークを使うメリット・デメリットとは?

フレームワークを自分で作れるようになろう

フレームワークを使いこなせるようになったら?
すでにあるフレームワークを使用するだけでなく、フレームワークを自分で作り出せるようになることで、さらに仕事の生産性を向上させることができます。

そもそも、すべての課題に対して常に最適なフレームワークがあるとは限りません。だからこそ、自分の業務にあったフレームワークを作れるようになれば、様々な課題に対して臨機応変に対応できるようになります。

フレームワークを使うコツを身につけるその先に、オリジナルのフレームワークを作るということも意識しておきましょう。

おわりに

この記事を通して、フレームワークについて簡単に理解できたはず。ぜひ、この後の記事も読み進めていき、フレームワークへの理解を深めて、実際の業務や課題で使ってみてください。

まずは「さて、どのフレームワークを当てはめて考えようか」と仕事をする時に意識することから始めてみましょう。

次の記事では、ビジネスとプログラミングにおける「フレームワーク」の違いを紹介。以下からぜひご覧下さい。

ビジネスとプログラミングにおける「フレームワーク」の違いを解説

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

kanakitagawa
株式会社divのテックキャンプ ブログ編集部員です。 一人でも多くの方の「人生にサプライズを」届けられるよう奮闘中。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement