この記事では、これから初めて確定申告をするフリーランスの方向けに、概要を解説します。

確定申告とは
確定申告とは、1/1〜12/31の1年間の所得金額とそれにかかる税金を計算して、税務署に申告することです。
申告に必要な書類を作成し、源泉徴収票や控除を受けるために必要な証明書類などとまとめて税務署に提出します。
確定申告が必要な人
確定申告が必要は人は以下の通りです。一部紹介します。
・自営業・フリーランスの人(所得が38万円を超えた場合)
・本業以外での所得が規定の金額を超えた人(会社員:20万円、主婦・学生・その他:38万円)
・一定額の公的年金を受け取っている人
・給与が2,000万円を超えた人
・2ヶ所以上から収入を得ている人
フリーランスの場合、所得が38万円を超えたら確定申告が必要となります。

この記事もオススメ

確定申告の流れ
具体的な確定申告の流れについて説明します。
必要書類の作成
収支を記入した書類を作成します。国税庁のホームページからダウンロードも可能ですが、クラウド会計ソフトを使って作ると楽です。
参照:freee
書類の提出
書類を税務署に提出します。提出方法は主に、
・税務署に直接持参する
・郵送する
・e-taxを利用してネットで提出する
があります。
税金の支払い
申告が完了すると、税務署から税金の支払い用紙が届きます。6月ごろに郵送されるでしょう(地域差あり)。
用紙に記載された金額を銀行やコンビニなどで支払います(届いた用紙参照)。
事前に申請しておけば口座振替も可能です
確定申告の期間
例年、2月中旬〜3月中旬までです。
【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

白色申告と青色申告
確定申告には、2つの種類があります。「白色申告」と「青色申告」です。
白色申告の特徴
白色申告は、書類の作成が簡単な点がメリットです。
決算書が収支内訳書であり、収入と支出の差額がわかれば問題ありません。
しかし、白色申告で受けられる控除額は基礎控除の38万円までと、節税面でのメリットは小さめです。
青色申告の特徴
青色申告には以下のような特徴があります。
・65万円までの特別控除が受けられる
・赤字を3年間繰り越すことができる
・30万円未満の資産を取得した際の経費を一度に計上できる



確定申告に必要なもの
確定申告の際には、以下を揃えておきましょう。
【必須のもの】
・マイナンバーカード(通知カード)
・身分証明書(免許証など)
・印鑑
・収支の証明となる書類(源泉徴収票、請求書、カードの支払い履歴、レシートなど)
【用意しておくと便利なもの】
・各種控除の証明書(社会保険・地震保険・生命保険など)
・口座番号がわかるもの(通帳やキャッシュカード)
・会計ソフト
この記事は自由に働くためのフリーランス超入門について説明している12ステップ記事のひとつです。
前のstep7の記事は、以下からご覧下さい。
この記事もオススメ



次のstep9の記事は、以下からご覧下さい。
この記事もオススメ



このほか、フリーランスとして働くために役立つ記事は、以下よりご覧ください。
- 自由業(フリーランス)におすすめの職種17選!自営業との違いも解説
- 備えあれば憂いなし!もしものときのためのフリーランスの保険と貯金事情
- フリーランス向けの失業保険は存在するのか。フリーランス向けの安心の保険を紹介
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます