幅広い業界を網羅している転職エージェントがあれば、地方特化・業界特化している転職エージェントも存在します。
転職エージェントによって特徴はさまざまですが、どれか一つに絞るのではなく複数に登録するのがおすすめです。
本記事では、複数の転職エージェントを登録する際のおすすめな組み合わせについて解説します。また、特徴の違ったおおすすめの転職エージェントも紹介。
ぜひ、転職エージェントを複数利用する時の参考にして下さい。
また、以下の記事では、転職エージェントを複数利用するメリット・デメリット、注意点などを解説しています。合わせてご覧下さい。
転職エージェントの複数利用は一般的!メリット・デメリットも紹介この記事の目次

転職エージェントの複数利用は総合型と特化型の組み合わせが大事
転職エージェントは、さまざまな業種・業界の求人を全国的に取り扱う「総合型」と、ある特定の地域や業界の案件のみを取り扱う「特化型」に分かれています。
漠然と「転職したい」と考えているのであれば、まずは求人数が多くさまざまな職種の紹介を受けられる「総合型エージェント」を利用するのがおすすめです。
ある程度希望の業界や職種が決まっているのであれば、その業界の求人を多数取り扱い、転職のノウハウも持っている「特化型のエージェント」を利用するといいでしょう。
また、総合型と特化型を組み合わせることで、より広い視野で転職活動を進めることが出来ます。転職活動を始めたばかりの方は、この総合型と特化型を組み合わせて活用するとよいでしょう。
この記事もオススメ

総合型と特化型の違い
総合型と特化型の違いは、「取り扱っている案件の種類や企業」「担当者(キャリアアドバイザー)の質」にあります。
まず、「取り扱っている案件の種類や企業」についてですが、総合型は全国的に幅広い業界・業種の求人を扱っているため、様々な業界・業種を視野に入れたいという人におすすめです。
その一方、全体の取り扱い求人数が多い分その内容は広く浅くなりがちで、特定の業界・業種に絞っている人にとっては、選択肢が少ない可能性もあります。


ですが、例えばIT業界であれば、プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違いが分からなかったり、プログラミングの知識がなかったりします。
その一方、特化型のキャリアアドバイザーは、もともとその業界で働いていたという経験者であったりするため、業界について詳しく説明してくれる可能性が高いでしょう。
【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

おすすめの総合型転職エージェント
ここからは、総合型・特化型の中からおすすめしたい転職エージェントをいくつか紹介します。気になったものがあればぜひ登録してみましょう。
マイナビエージェント
出典元:マイナビエージェント
求職者、企業の相応からの人気と信頼が高いマイナビエージェント。
各業界の精通したキャリアコンサルタントによるサポートは、対応が早く質も高いと評判です。
幅広い業界の案件を取り扱いながら質の高いサービスが受けられる総合力の高いエージェントです。
ランスタッド
出典元:ランスタッド
ランスタッドは50年以上の歴史を持つ世界的な大手転職エージェント。
総合型として幅広い求人を取り扱い、トップエグゼクティブ、マネジメントクラスなどのハイクラス案件も数多くあります。
都市部だけでなく地方にも支店があり、地方で転職したいという方でも利用しやすいエージェントです。
リクルートエージェント
出典元:リクルートエージェント
様々な業界・企業と強いパイプを持ち、実績・知名度共に全国レベルのリクルートエージェント。
取り扱っている公開・非公開求人数もトップクラスで、外資系企業への転職・ハイクラス転職・第二新卒の転職など、求職者の様々なニーズに対応しています。日本全国に多くの拠点があります。
doda
出典元:doda
dodaはリクルートエージェントに次ぐ大手の転職エージェントとして幅広い案件を取り扱っています。
全体の約8割が非公開求人であることも特徴の一つで、他エージェントでは見つからないような質のよい求人を探すことも可能です。
また、豊富な転職実績から得た業界知識や、転職ノウハウも高い評価を受けています。

おすすめの特化型エージェントを紹介
ここでは、「IT系に強い」「広告・マスコミ系に強い」「20代・第2新卒向け」「ハイクラス向け」といった、それぞれの特徴を持つ特化型エージェントを紹介します。
ぜひ参考にして下さい。
IT系に強い
まずは、IT系に強い転職エージェントを紹介します。
Geekly
出典元:Geekly
GeeklyはIT業界のみの転職支援を行うエージェントです。
業界に特化しているだけあり、キャリアアドバイザーもIT業界出身の方が多く、業界・専門知識をもとに転職希望者ごとの要望やスキルにあった企業を紹介。
転職決定までが早いことも特徴で、登録から1ヶ月程度で内定を獲得するケースもあります。
レバテックキャリア
出典元:レバテックキャリア
IT・Webに特化した転職エージェントとして有名な、大手のレバテックキャリア。
プログラミングなどの専門知識を持ったキャリアアドバイザーによるサポートが受けられることが特徴です。
企業の人事担当者だけでなく、現場担当者とも打ち合わせをしながら希望の人物像を絞るため、ミスマッチが少なく質のよい求人が見つかります。
広告・マスコミ系に強い
ここでは、広告・マスコミ系に強い転職エージェントを紹介します。
マスメディアン
出典元:マスメディアン
広告・マスコミ職種専門のマスメディアンは、その業界内では最大規模の求人数を取り扱っています。
業界知識を持つキャリアアドバイザーによるサポートは、書類の添削や面接対策はもちろん、面接の同行や面接後のフィードバックなども含まれます。
「広告・マスメディア業界に興味があるが業界知識がない」という方には特におすすめです。
シンアド転職エージェント
出典元:シンアド転職エージェント
広告制作会社の元デザイナー、デジタルエージェンシーの元営業マネージャーなど、業界・職種経験者によるサポートが充実しているシンアド転職エージェントは広告業界専門の転職エージェント。
質の高い求人・サポートが魅力ですが、規模はあまり大きくなく、主に業務経験やスキルがある方を対象にしているため、業界経験者におすすめです。
20代・第2新卒向け
ここでは、20代・第2新卒向けの転職エージェントを紹介します。
第二新卒 AGENT neo
出典元:第二新卒 AGENT neo
第二新卒 AGENT neoは、第二新卒出身のキャリアアドバイザーも多く、転職希望者の「経験の少ない自分にも転職先はあるのだろうか」といった気持ちに寄り添ってくれます。
また、求人紹介から内定まできめ細かいサポートが受けられるのも魅力。
第二新卒の求人が充実している点に加えて、ブラック求人をあらかじめ排除している点も選ばれる理由です。
ウズキャリ
出典元:ウズキャリ
ウズキャリでは、全社的にサービス利用者の離職率を下げる取り組みが行われており、そのポリシーに従ってきめ細かい自己分析や面接対策などが受けられます。
その手厚いサポートの分、拘束時間としては長いのですが、キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動をしたい、という方にはおすすめの転職エージェントです。
ハイクラス向け
ここでは、ハイクラス向けの転職エージェントを紹介します。
JACリクルートメント
出典元:JACリクルートメント
エグゼクティブ・管理職・スペシャリストなど、年収500万円以上の高収入・ハイキャリア求人が豊富なJACリクルートメント。
イギリスやシンガポールなど、世界各地に拠点を持ち、外資系企業・大手企業との強いパイプを持っています。
利用者の70%以上が30代であり、ステップアップ・キャリアアップ転職をしたい人におすすめです。
ビズリーチ
出典元:ビズリーチ
ビズリーチは、ヘッドハンターから直接オファーを受けとることが出来るヘッドハンティング型の転職サービスです。
数多くの非公開求人の中には年収1,000万円以上のハイキャリア求人もあります。
あなたのスキルや経験を見たヘッドハンターからスカウトが来るため、自分の市場価値を測りたい、より効率的に(確度の高い)転職活動をしたい人におすすめです。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます