「転職を考えているが、ボーナスをもらってから退職したい。転職に最適なタイミングはいつなのだろうか?」
転職の際、「ボーナスをもらってから」と考える人は多いです。
転職活動中や次の会社に入社するまでの期間を過ごすためにも、少しでもお金があった方が安心でしょう。
そこでこの記事では、ボーナスをもらってから転職するためのポイントについて解説します。
この記事の目次
退職の申し出は「ボーナス支給後」がおすすめ
上司に退職を申し出るタイミングとしては、ボーナスが支給された後がおすすめです。
もちろん、ボーナスをもらった上で転職ができるというメリットがあります。
もう1つ、ボーナス前に退職を申告したことで、支給額が減額されてしまうリスクを避けるためでもあります。
経営者の判断でボーナス支給額が決まる企業では、支給日前に退職を申告した社員に対して、ボーナスを下げるというケースもあるようです。
ただ、ボーナスの支給に関して規定が決められている場合は減額にならないこともあります。
ボーナスは夏と冬の年2回支給される企業が多い
企業ごとにボーナスが支払われる回数、月は異なります。
年2回、夏(6〜7月)と冬(12月)に支給している企業が多いです。
もしボーナスをもらってから退職するのであれば、支給月の翌月以降に申し出ることになります。
ボーナスを踏まえた転職スケジュールを立てるポイント
実際にボーナスをもらってから転職を考えるなら、どのようなスケジュール立てをすればいいのでしょうか。
そのポイントを解説します。
賞与に関する規定を確認しておこう
先述の通り、賞与の減額などの措置が取られる可能性があるかどうか、社内の規定を確認しておきましょう。
ボーナスの支給される月も確認しておくことで、退職〜転職までのスケジュールも立てやすくなります。
引き継ぎに十分な期間を作る
ボーナスをもらった翌月にすぐ退職できるというわけではありません。
これまでの業務を次の担当者に引き継ぐ期間が必要です。それも踏まえた上で退職までのスケジュールを立てましょう。
引き継ぎを終わらせないまま退職してしまうと、部署やチームのメンバーに迷惑をかけてしまいます。職種にもよりますが、引き継ぎには1ヶ月前後かかると考えておくべきです。
「退職する会社だから、どう思われても構わない」などと考えず、やるべきことはしっかり終えてから退職するようにしましょう。
転職活動は退職の申告前から始める
転職活動を始めるのは、ボーナスの支給月より前がおすすめです。
もちろん、前職で働きながら転職活動をした方が金銭面で安定することや、ボーナス支給月以降すぐ退職しても次の仕事に就けるなどのメリットはあります。
それだけでなく、求人の数を考えても申告する前から始めるのがいいでしょう。
中途採用の求人数が増えるのは、6月、10月、1月頃とされています。その翌月は数がガクッと減少します。
ボーナス支給月と求人数の増加は重なっているので、そのタイミングを逃さないためにも転職活動は早めに始めておくべきでしょう。
この記事もオススメ
12月は求人数が減る傾向にある
ボーナス支給月といえど、12月は求人数が減る傾向があります。
理由は主に年末で忙しい企業が増え、採用活動に割く時間が減るためとのこと。
もし冬のタイミングで転職するならば、活動を始める期間には注意しましょう。
10月頃から進めておき、1月に入社できるようなスケジュールで動くといいでしょう。
あるいは12月は企業の情報を集めておき、1月に転職活動を開始。2月までに内定が出たら、3月までに引き継ぎを行なって新しい企業に入社する計画を立てるのもおすすめです。
内定〜入社までの期間も考える
転職活動から内定が出て、新しい企業へ入社するまでの期間についても考慮しておきましょう。
期間としては数週間〜3ヶ月ほどかかると見てください。
入社のタイミングがボーナス支給月より前になってしまうと、ボーナスをもらう前に退職の手続きを済ませなければならなくなります。
新しい企業は入社の準備を整えています。企業側の都合もあるので、「現職でボーナスがもらえるまで入社を待ってもらう」とは要求できないでしょう。
入社までの期間を自分でコントロールするのは難しいかと思われます。事前に採用担当者といつ頃引き継ぎが終わり、入社できるのかどうかすり合わせしておくといいでしょう。
退職〜転職までのスケジューリング例
例えば、6月のボーナスをもらってから転職するスケジュールを立てるとするなら以下のようになるでしょう。
5月〜6月 転職活動開始
7月 退職を上司に申し出る
7月〜8月 引き継ぎ開始。内定獲得
9月〜10月 入社
12月のボーナスをもらってから退職するスケジュールを立てるとするなら、以下のように計画できます。
11月〜12月 転職活動開始
1月 退職を上司に申し出る
1月〜2月 引き継ぎ開始。内定を獲得
3月 入社
もちろんこれは例ですので、全てがこの予定に当てはまるとは限りません。
転職活動が難航したり、想定より早く内定が出て入社できたりすることも考えられるでしょう。
ただ、何も計画を立てずに転職活動をするよりは、このようなスケジューリングをしておくことで内定先と入社日のすり合わせなどもしやすくなります。
ボーナスへのこだわりすぎも注意
ボーナスをもらうことにこだわりすぎるあまり、転職タイミングを逃さぬよう注意しましょう。
タイミングによっては、ボーナス支給月よりも前に転職することになる可能性もあります。
その際は、無理にボーナスがもらえるまで現職に着かず、転職に踏み切るべきでしょう。
本当の目的を見失わないようにしててください。転職を考えているということは、何か現職を辞めたい理由があるはずです。そちらを優先しましょう。
転職先でボーナスはもらえる?
仮に現職でボーナスをもらえなかったとしても、転職先でボーナスをもらうことはできるのでしょうか。
一般的にボーナスは、社員の勤務態度や会社への貢献度などを査定して支給されます。
転職してきたばかりの新入社員は、勤務して間もないので査定することが難しいです。そのため、十分な勤務期間がない状態ではボーナスが支給されない可能性が高いです。
査定期間は6ヶ月以上
査定期間は企業によって異なりますが、「雇用から6ヶ月以上」働いていた場合、ボーナスの支給対象になるケースが多いとされています。
6月〜7月に支給される夏のボーナスは10月〜3月が査定期間となり、12月に支給される冬のボーナスでは4月〜9月が査定期間となるのが一般的です。
転職先の就業規則を確認しよう
新入社員にボーナスは支給されないものの、少額の「寸志」が支給される企業もあります。
この点は企業の就業規則によって異なるので、入社する際に確認しておきましょう。
転職は計画的に
ボーナスをもらってから転職を考えるならば、退職のタイミングはいつでもいい訳ではありません。
現職の就業規則を確認し、引き継ぎ期間や転職先の入社日などを考えた上で行動計画を立てましょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。