無料キャリア相談はこちら
資料請求はこちら(公式LINE)

プログラミングの仕事レベルのスキルとは。就職・転職方法も紹介

更新: 2021.05.28

プログラミングスキルを身に付けて、理想の就職や転職を実現したいと考えていませんか。

しかし、どのくらいのレベルがあれば良いのかよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、就職・転職で求められるプログラミングスキルのレベルについて解説。就職・転職を実現する方法も紹介します。

この記事は現役エンジニアによって監修済みです。

求められるプログラミングのレベルは目指すゴールによってさまざま

就職・転職に必要なプログラミングのレベルはどの程度なのでしょうか。このレベルは就職やフリーランスなど、目指すゴールによって異なります。

就職を目指すなら基礎レベルでOK

新卒で就職を目指すのであればプログラミングの基本学習を終えたレベルでもOK。企業が若手を採用する場合には、将来の活躍を期待するポテンシャル採用を行うからです。

しかし、他のライバルよりもプログラミングのスキルがあれば、採用される可能性はもちろん高くなります。Webサービス・アプリなど実績を示せれば、仕事に対する意欲的な姿勢や積極的な行動力をわかりやすく伝えられるのでさらに有利になるのでしょう。

研修や社員教育が充実した企業を選べば、ITエンジニアとしてさらなるスキルアップに取り組みやすいです。

フリーランスは仕事を受注できるレベルまで必要

フリーランスとして働いてくことを目指す場合には、仕事が受注できるレベルまでプログラミングスキルを習得する必要があります。

フリーランスは仕事の実績があれば、そこから発注される依頼が広がっていきます。まずは、クライアントから依頼を受けられるレベルを目指すと良いでしょう。

あなたに伝手があるならば、知人・友人からクライアントを紹介してもらえれば仕事を請けやすいです。もしも、それが難しければクラウドソーシングサービスを利用するという方法もあります。

おすすめのクラウドソーシングサービスが知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

■TECH::NOTE関連記事

スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!

今年こそ、プログラミングをマスターしませんか?
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。

「仕事レベル」のプログラミングスキルとは

「仕事レベル」のプログラミングスキルとはどの程度なのか気になる方もいらっしゃるでしょう。以下で、仕事レベルのプログラミングは高くない理由や客観的なレベルの判断方法について解説します。

想像するよりもレベルは高くない

仕事レベルと聞くと、求められるプログラミングスキルが高いのではないかと不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、想像するよりも求められるプログラミングスキルのレベルは高くありません。他の仕事と同様に、プログラミングができるからといって優秀な人ばかりではないのです。プログラミングが専門スキルであるため、高い能力が求められるというイメージを持っている方もいらっしゃるでしょう。

スキルは人によって異なりますので、自分のレベルに合った仕事を選べば良いのです。実務を通してプログラミングスキルは身に付いていきます。大切なことは実務経験を重ねて、どんどんコードを書くことです。

プログラミングのレベルを客観的に判定するには

とは言っても、自分のレベルが判断できなければ、マッチする仕事を選ぶのは難しいです。

主観的にはまだまだだと感じていても、仕事としてスタートするには十分という場合もあります。あるいは、他人から見れば技術が不十分であるのに、自分の能力を過信しているという逆の状態も考えられるでしょう。

どちらの状態も就職・転職・フリーランスを目指すにあたって、効率的とは言えません。プログラミングスクールや転職エージェントを利用すれば、第三者の意見が得られるのでレベルが判断しやすいです。また、プログラマーとしての能力指標を参照したり、プログラミングの問題を解くという方法もあります。

以下に、プログラミングのレベルの判断に役立つWebサイトを紹介。客観的に自分のプログラミングスキルを把握する参考にしてみてください。

プログラマ能力指標表

エンジニアとして15年以上のキャリアを持つCampusLogicのSijin Josph氏が製作したプログラマーの能力の指標となる「Programmer Competency Matrix」。コミュニケーション能力など幅広い能力を判定できるので、プログラマーとしてのレベルを客観的に判断する上でとても役立ちます。

参考サイト:Programmer Competency Matrix | Sijin Joseph

英語が苦手という方には、上記の内容を日本語に翻訳したPOSTDの記事がおすすめです。

参考サイト:プログラマ能力指標表 | POSTD

AIZU ONLINE JUDGE

会津大学が提供するプログラミング学習が行えるWebサイト。オンラインプログラミング問題が豊富です。プログラミングのレベルごとに問題が選べます。どのレベルの問題が解けるかによって、あなたがどの程度のスキルを身に付けているか理解できるでしょう。

参考サイト:AIZU ONLINE JUDGE: Programming Challenge

AtCoder

オンラインで参加可能なプログラミングコンテストのWebサイトです。競技プログラミングと実務スキルは違うという意見もありますが、能力を判断する上で1つの指標になるでしょう。

他の方と競いながらプログラミングのスキルを高められるので、モチベーションの維持にも役立ちます。

参考サイト:AtCoder

基本レベルのプログラミングスキルを効率的に身につけるには

就職に必要な基本レベルのプログラミングを効率的に身につけるための、「独学」「プログラミングスクールに通う」という2つの方法について紹介します。

独学でプログラミングを学ぶ

独学によるプログラミング学習はPCがあれば、今日からでもすぐにはじめられる点が魅力。Progateドットインストールなど、プログラミングが学べるWebサービスも増えています。そのようなサービスを利用すれば、学習にかかるコストを低く抑えて学習を効率的に進められるでしょう。

ただし、「まわりに相談できる人がいない」「成長がわかりづらい」「時間が取れない」などの理由で挫折しやすいというデメリットもあります。

まずは、無料Webサービスや書籍などを利用してみて、プログラミングの独学が続けられそうか判断しましょう。

■TECH::NOTE関連記事

プログラミングスクールに通う

「独学での学習が難しいと感じた」「最短の時間で確実にプログラミングスキルを習得したい」という方は、プログラミングスクールに通うと良いでしょう。プログラミングスクールは、プログラミング教育のプロなので、挫折しづらく学習が進めやすいカリキュラムが用意されています。

プログラミングスクールを利用する場合のデメリットは、やはりコストがかかることでしょう。しかし、その中には就職・転職をゴールとした無料で利用できるプログラミングスクールもあります。

あなたが希望する業界や職種とマッチしていれば、そのような無料のプログラミングスクールを選ぶという方法もあることを覚えておきましょう。また、コストがかかったとしてもITエンジニアとして良い条件で就職ができれば、その費用は将来的に回収が可能。

コストがかかるという理由でプログラミングスクールを除外すれば、あなたの将来の選択肢を狭めてしまうでしょう。ITエンジニアを目指すのであれば、将来を見据えてプログラミングを学ぶことをおすすめします。

ITエンジニアとして就職・転職する方法

SE・プログラマー・Webエンジニアといった、ITエンジニアとして就職・転職する方法について紹介します。

アルバイト・インターンから正社員を目指す

IT企業でアルバイトやインターンとして働き、正社員を目指す方法です。求められるプログラミングスキルのレベルは高くなく、正社員として働く前に企業の職場環境について理解できます。

しかし、確実に正社員として雇用されるという保証はなく、ずるずると年齢を重ねてしまって就職が難しくなることも考えられるので最良の選択肢とは言えないでしょう。

新卒向けの就職エージェントを利用する

新卒向けの就活サイトから、正社員を目指すという方法ももちろんあります。ただ、SEやプログラマーなどのITエンジニアを目指すという方向性が定まっているのであれば、新卒向けの就職エージェントの利用がおすすめです。

ITエンジニア向けのレバテックルーキーや就活に、doda新卒エージェントといったサービスがあります。

キャリアアドバイザーが内定支援カウンセリングを通して、あなたのプログラミングのレベルに合った企業を紹介。内定率が高く、早期内定も獲得しやすいなどさまざまなメリットがあります。

転職サイト・転職エージェントから応募する

転職サイト・転職エージェントから応募する場合には、どちらも求められるプログラミングのレベルは高め。これまでに実務経験のある経験者もライバルとなるからです。

転職エージェントはあなたに合う求人を紹介してもらえるので、転職サイトを利用するよりも可能性は上がります。履歴書の添削や面接対策ができる点も魅力。転職サイトと転職エージェントとの併用がおすすめです。

就職サポートがあるプログラミングスクールを受講する

就職サポートがあるプログラミングスクールを受講して、企業に就職するという方法もあります。プログラミングスクールですので、求められるプログラミングのレベルは低め。プログラミング初心者におすすめの方法と言えるでしょう。

また、プログラミングの学習と就職・転職活動が同時に進められるのでとても効率的です。自分のプログラミングスキルのレベルにあった仕事に就けるでしょう。

それまでに就職・転職を成功させてきた実績のあるプログラミングスクールを選べば、企業からの信頼も厚いため就職成功率も高いことも魅力です。

就職・転職サポート付きプログラミングスクールを選ぶポイント

初心者におすすめの就職サポート付きプログラミングスクール。「就職の成功実績」「全額返金制度」「学割の有無」など、チェックしたいポイントについて解説します。

成功実績を確認する

就職・転職をゴールとするのであれば、やはり成功実績が高いプログラミングスクールを選ぶべきです。多くのプログラミングスクールは成功実績を明記しているので、必ずチェックしましょう。

また、どのような企業に就職・転職を成功させているのかも確認するポイントです。

全額返金制度があれば安心

就職先が決まらなかった場合に、受講料を全額返金してくれるプログラミングスクールは安心感が高いです。万が一、就職が決まらなかった場合の金銭的なリスクを考えずにチャレンジできるでしょう。ただし、学習には時間もかかるということを忘れないでください。

また、全額返金制度があるプログラミングスクールは、それだけ就職・転職を成功させる自信があるということにも受け取れるでしょう。

学生なら学割を利用しよう

大学生などの学生が受講する場合には、学割があるプログラミングスクールがお得です。社会人よりも料金を抑えて受講できます。

大学生の間にプログラミングのスキルを身につければ、就職を有利に進められるのでおすすめ。まだ進路が決まっていないという方は、学割があるプログラミングスクールでまずプログラミングを学んでみてはいかがでしょうか。

■TECH::NOTE関連記事

就職・転職サポート付きおすすめプログラミングスクール4選

就職・転職サポート付きのおすすめプログラミングスクール4選について紹介します。記載されている内容は記事公開時点での情報です。サービス内容は予告なく変更の場合がありますので予めご了承ください。最新のサービス内容は本サイト(リンク)をご覧ください。

テックキャンプ エンジニア転職

出典:テックキャンプ

未経験からプロフェッショナルなIT人材へのキャリアチェンジを実現するITエンジニア養成プログラム「テックキャンプ エンジニア転職」。転職成功率は98%と高く、転職が成功しなかった場合の全額返金制度もあります。

公式Webサイト:テックキャンプ エンジニア転職

TechAcademy

TechAcademyは、プログラミング・アプリ開発など幅広いスキルが学習できるオンラインスクールです。各コースには学割制度があり、受講生は転職支援サービス「TechAcademyキャリア」が受けられます。

未経験からプロのITエンジニアを目指すエンジニア転職保証コースには、全額返金保証を利用可能です。

公式Webサイト: TechAcademy [テックアカデミー] | オンラインのプログラミングスクール

WEBCAMP

未経験・初心者が3カ月でエンジニアとしてのスキルが身に付けられる転職・就職保証型プログラミングスクール「WEBCAMP」。受講完了後に3カ月以内に転職・就職が実現しなかった場合には全額返金保証が利用でき、業界トップクラスの98%という高い転職成功率を誇っています。

公式Webサイト:転職・就職保証付きプログラミングスクール – WEBCAMP(ウェブキャンプ)

CodeCampGATE

CodeCampGATEは、IT・Web業界のエンジニアへの新卒での就職をサポートするプログラミングスクールです。2カ月間の短期集中型マンツーマンレッスンで、確実にプログラミングスキルを身に付けられます。

受講完了後に3カ月以内に条件を満たして企業に採用されれば、受講料全額のキャッシュバックが受けられる点が魅力です。

公式Webサイト:本気のエンジニア就活-CodeCampGATE2019

 

他にも安心して通えるプログラミングスクールを探すなら、地域ごとのおすすめのプログラミングスクールをまとめた以下の記事をご覧ください。

 

教室に通いづらい場合は、オンライン完結型のスクールもよいでしょう。オンラインで学べるおすすめプログラミングスクールは以下の記事を参考にしてみてください。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

Kimura Hiroto
音楽・ITをはじめとするさまざまなジャンルのライティングを行っています。ITエンジニアの経験を生かし、テックキャンプ ブログでの執筆・編集を担当。好きな食べ物は豆腐。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement