はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

ICTとは?意味・身近な活用事例・ITやIoTとの違いを解説

更新: 2021.04.27

ICTという言葉を聞いたことはありますか?ITやIoTなどの言葉に比べてあまり馴染みの言葉かもしれません。

しかし、ICTは実は私達の生活の様々な場面で活用されています。この記事では、ICTとは何かといった基本的な意味や身近なICT活用事例についてわかりやすく解説します。

ICTとは?IT・IoTと比較してわかりやすく解説

「ITという言葉は知っているが、ICTはよくわからない」という方もいるのではないでしょうか。

まずは言葉の定義について詳しく解説していきます。

ICTとは情報通信技術のこと

ICTとは情報通信技術のことで、英語の「Information and Communication Technology」の略です。
IT(Information Technology)にCommunicationが加わった用語になります。

ITがコンピューターの機能や開発に関する「情報技術」という意味を持つ一方、ICTはインターネットのような通信技術を利用した産業やサービスなどの総称として使われています。

簡単にいえば、ICTとはインターネットを使ったサービス全般のことともいえるでしょう。

ICTとITとの言葉の意味の違い

ITとICTは、近い意味を持ちます。

細かく比較すると、ITは情報技術という意味を持ち、さまざまな情報技術そのものを指して使う場合が多いです。

ICTは「Communication」という言葉が入っている通り、IT(情報技術)よりもそれを活用したコミュニケーションの重要性が強調されています。

ITよりも、ICTという言葉は情報技術をどのように活用するかといった使い方を指す場合が多いと言えるでしょう。

つまり、ただ無線LANやコンピューターなど情報技術を用いた環境を整備するだけでなく、それらを活用してどのように情報や知識を共有するかが重要であるということです。

ICTとIoTの言葉の意味の違い

ICTと似ている言葉に「IoT」があります。この2つの言葉は具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

どちらの言葉もこれからの社会のために重要な意味を持つので、ここでしっかりと違いを理解しておきましょう。

IoTとは

IoTは、Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」と略されます。

家電製品や車などの様々なモノとインターネットを接続し、相互に制御することが可能な仕組みのことです。

以下の記事でIoTについてさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

IoTとは?仕組み・市場規模のほか、ビッグデータ解析やAI(人工知能)との関係性を徹底解説

身近なIotの活用例

IoTはすでに私達の日常生活に積極的に活用されています。身近な事例をいくつか紹介しましょう。

  • スマート家電
    スマートフォンに専用アプリをインストールすることで、アプリを通じてスマートフォンをリモコン代わりに家電を操作したり、家電の運転状況やデータを管理・確認したりすることができます。
  • 自動車
    スマートフォンからの遠隔操作で自動駐車したり、障害物をセンサーで感知したりすることが可能です。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

ICTの活用事例

ICTについて理解を深めるためには、日常生活に結びつく活用事例を知ることが大切です。

総務省の「ICT地域活性化ポータル」からICTの身近な例を紹介します。

農業

高齢化や人材不足問題が深刻な農業分野においては、ICTを活用したスマート農業が進められています。

例えば、収穫作業をロボットやAIに行わせたり、ビニールハウス内の温度管理の自動化などによる作業負担の低減などが挙げられます。

これらの取り組みを通したスマート農業の実現により、農業=重労働というイメージを払拭することも期待されています。

医療

医療分野においてもICTの活用が進んでいます。

これまで病院などの施設内に留まっていた患者や症例に関する情報を、病院の枠を超えて共有することで、より効率的に、確度の高い医療・介護を実現することができるようになりました。

例えば、佐渡地域医療連携ネットワーク「さどひまわりネット」では、施設の規模を問わずに双方向に情報共有するネットワークシステムやコミュニケーション体制を確立することで、質の高い医療・介護サービスの提供を目指しています。

IT技術を用いてただ情報を蓄積するのではなく、それを相互に共有し連携しあう体制を作り上げるということは、ICT医療の良い例でしょう。

教育

生徒の効率的な学習や教師の負担の軽減を実現するため、注目を集めているのがICT教育。

ICT教育の例としては、以下のような取り組みが挙げられます。

  • 教科書やプリントの電子化
  • タブレット端末の授業への導入
  • プロジェクターの利用
  • 学習支援ツールの活用

建設 ・土木

建設・土木の分野では、ICTを活用した建設現場を目指す取り組みとして、i-Costructionの導入が進められています。

i-Constructionとは、調査・測量・設計・施工・検査などの建設のプロセスにおいてICTを活用して、生産性向上を目指す仕組みです。

国土交通省がi-Constructionの導入を推進しており、2025年までに建設現場での生産性の2割向上を目標に掲げています。

観光

ICTを活用した観光事業の一つには、青森県の観光モデルがあります。

観光客が自在に観光ルートを設計できるシステムを民間ベースで開発。

自治体や観光協会などが連携し、観光情報の発信や掲載、あまり知られていない穴場の開拓などを行い、効果的に観光客を誘致することに成功しました。

IT技術とコミュニケーションによって地方が活性化した良い事例と言えます。

防災

地震や台風などの自然災害が多い日本において、より強固な防災体制の構築は最重要課題の一つです。

ICTを活用した防災分野での取り組みの一つに「リアルタイム津波浸水・被害予測システム」があります。

G空間情報(地理空間情報)とICTを連携させて構築された防災システムにより、地域の災害に対する予測力・予防力・対応力を強化し、被害の縮小と復興・復旧までの経済的・時間的ロスの最小限化を実現するものです。

東北地方の津波被災地や南海トラフ巨大地震による被害が想定される自治体での実証実験を経て、2017年11月より実用化されています。

ICT技術を活用するメリット

すでに私達の生活の様々な場面で活用されているICT。

活用することで「便利になる」以外には、次のような効果が期待されています。

  • コミュニケーションの活性化
  • 生産性の向上
  • 人材確保や離職率の低下など人手不足に関する問題の緩和
  • 作業量、業務量の軽減やストレス軽減
  • サービスの質の向上
  • 業界や仕事への魅力度アップ
  • デジタル機器への慣れ、デジタル社会への適応

導入コストやセキュリティ管理、システムを扱える人材教育などのデメリットもありますが、情報技術とコミュニケーションの融合によって、より効率的で豊かな社会が実現されることでしょう。

ICTが作り出す未来とは

これから社会に出ていく学生や、社会に出たばかりの若い世代にとって、ICTによって社会や働き方がどのように変化するのかを予測しておくことは、時代の波に乗り遅れないために重要です。

今後ICTが更に発展していくことで、どのような未来が実現されるかについて考えてみましょう。

政府が推進するSociety 5.0の実現

政府が推進する「超スマート社会」を目指すSociety 5.0の実現を支えているのはICTです。

Society 5.0は簡単にいうとAI・ロボット・IoTなどのICTを活用して、仮想空間と現実空間を融合を実現した社会。

テクノロジーに管理されるのではなく、一人ひとりが生き生きと暮らせるヒトが中心の社会を目指すというのがポイントです。

実現にはさらなるテクノロジーの進歩やICTの投資額の増加が求められますが、Society 5.0もICTが作り出す未来の1つと言えるでしょう。

新しい職業を生み出す

AIによって仕事が奪われる、という話を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。


実際、技術の進歩によってこれまで人の手でやってきた作業が機械、システムが行われるようになってきています。

その一方、ICTの開発・発展を支える技術者や、その運用や保守に関わる人材の需要は今後高まってくると見られています。

コンピューターやソフトウェアの開発によって「ソフトウェアエンジニア」という職業が生まれたのと同様に、今後新しい職業が生まれる可能性は高いでしょう。

働き方を変える

流れ作業や単純作業をシステムが担うようになることで、人間は他の仕事に時間を使うことができるようになります。

例えば、これまで工場の機械がちゃんと動いているか逐一チェックしなければいけなかったのが、そのチェックをシステムがやってくれるようになり、人間はシステムがエラーを感知した時のみ対応すれば良いことになったとしましょう。

その結果、これまでの機械のチェックに多くの時間を取られていた作業員は、その空いた時間をより生産性の高い作業(例:新しい商品の開発や業務課題の解消)にあてることができます。

技術の発展は私達から仕事を奪うのではなく、人間でなければできない高度な作業に従事するための時間を提供してくれるのです。

まとめ

すでに生活のあらゆる場面で活用されているICT。

活用事例は総務省のITC地域活性化ポータルで公開されているので、ぜひ確認してみてください。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement