>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
今、大人にも子どもにも大人気のアプリ「らくがきAR」。
自分の描いた絵が、まるで命を吹き込まれたようにバーチャル空間で動き出します。
この記事では、らくがきARの楽しみ方や使い方を解説します。ぜひ参考にしてください。
らくがきARとは
話題のアプリらくがきARとは、どのようなものなのか。
概要を解説します。
らくがきARはiPhone・iPadで楽しめる面白アプリ
出典:らくがきAR
クリエイティブスタジオのwhateverが開発した、「自分の描いたものに命が吹き込まれたら……」という想いを具現化してくれるiPhone・iPad用のアプリです。2020年8月下旬現在、Androidには対応していません。
リリース以降、教育カテゴリなど様々なジャンルのダウンロードランキングで1位となった、話題のアプリ。
ダウンロード価格は120円とお手頃で、気軽に試せるのも嬉しいポイント。対象年齢は4歳以上なので、小さいお子様のいる方に特におすすめです。
自分の描いたらくがきが動き出す
ノートやホワイトボードに自由に描いたらくがきをiPhone・iPadでスキャンすることで、らくがきが立体的に浮かび上がり、バーチャル空間を動き回ります。
動くらくがきはダンボールのような輪郭線でかたどられていて、とても愛嬌があります。くるくる回転したり、飛び跳ねたり、手足をバタバタさせたりとその動きは実に多彩。
画面の中に机などがあると、端かららくがきが落下することも。現実世界を背景にしたバーチャル空間の中、すぐそこでらくがき達が動き回る光景はなんとも言えない楽しさです。

各界の有名人もハマったらくがきAR
各界の著名人がらくがきARを使った投稿をしています。
漫画家やアイドルなど、このアプリを様々に楽しんでいるようです。
ONE PIECEスタッフ
尾田さんから #らくがきAR の動画が到着!ルフィを描いて〜、ぽこっと生まれて〜、ぽこっと生まれて〜、ルフィ量産!笑 動いてるのかわいー!みんなもONEPIECEのキャラ使って遊んでみてね! #ONEPIECE pic.twitter.com/vpJfP662LE
— ONE PIECEスタッフ【公式】 (@Eiichiro_Staff) August 5, 2020
セガ公式
話題のらくがきARをやってみたんですけど、なんか思ってたのと違う感じになってしまいました(やりなおした)#らくがきAR pic.twitter.com/2FrHMcfCjS
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) August 4, 2020
横山由依
らくがきAR
の私のデビュー作は以前に描いたビスです📦 pic.twitter.com/loHY22N10H— 横山由依 (@Yui_yoko1208) August 4, 2020
真島ヒロ
らくがきARというアプリです。楽しい! pic.twitter.com/QrsQzeydqT
— 真島ヒロ (@hiro_mashima) August 4, 2020
柴田亜美staff
らくがきARで遊んでみました。
愉しいね。 柴田亜美#柴田亜美 #南国少年パプワくん #ドラゴンクエスト #DQ #らくがきAR最新YouTube動画はこちら⬇️https://t.co/AsCs2KHCpS pic.twitter.com/8nfAzBNP5a
— 柴田亜美staff (@s_ami_staff) August 3, 2020
山口勝平
このアプリすごい!
ホンマに抜け雀出来るw#らくがきAR pic.twitter.com/sWUtO7VsVv— 山口勝平 (@ENma_Dororon) August 5, 2020
テックキャンプが新年のチャレンジを応援
エンジニアなら、
✔一生モノのスキルが身について将来の不安がない
✔副業やフリーランスなど選択肢が広がる
✔年収が上がりやすい
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料5万円OFFのキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。

らくがきARの使い方
ここでは、らくがきARの使い方を解説します。
導入も使用方法もとても簡単なので、戸惑うことなく使いこなせるようになるでしょう。
ダウンロード・インストールの方法
iPhoneやiPadで楽しめるらくがきARは、App Storeから購入しダウンロード・インストールします。価格は120円です。
らくがきを用意する
らくがきARを楽しむには、まずはらくがきを用意しましょう。白い紙やホワイトボードに書くことで、らくがきが認識されやすくなります。
また、アプリでスキャンできる範囲が決まっているため、あまり大きならくがきだと認識されない可能性も。まずは数cm程度のらくがきを描いてみると良いでしょう。
以下の、らくがきを書く際のポイントを参考にしてください。
- 白い紙の上で描く
- らくがきの外側の線はつなげる
- 外側の先は黒にする
- らくがきは小さすぎたり大きすぎたりしない
らくがきを赤枠内に収めスキャンする
らくがきが用意できたら、らくがきARのアプリを起動します。次に画面の指示に従って、スマートフォンを左右に動かしましょう。
すると、画面中央に四角いフレームが出てくるので、その中に落書きを収めるようにスキャンします。らくがきの周囲がピンク色に囲われると、スキャンできる状態になったサイン。画面下のスキャンボタンを押して、スキャンを開始します。
そのまま数秒待つと……らくがきがムクッと起き上がり、バーチャル空間に飛び出します。その後は自由気ままに、元気に動き出します。らくがきは何度もスキャンすることで、大量発生させることもできます。
もっとらくがきARを楽しむ方法
らくがきを出現させた後は、色々な楽しみ方ができます。
それぞれ見ていきましょう
らくがきにご飯をあげる
画面をタップすることで、らくがき達にご飯をあげることができます。ご飯はバナナ、リンゴ、魚など様々。
バーチャル空間にご飯が出現すると、らくがき達は一斉に食いつき、あっという間に食べてしまいます。沢山あげると、らくがきがうんちをすることも!
らくがき空間に色付きの線や文字を描ける
画面の右側にある様々な色の丸印をタッチすると、バーチャル空間に色付きの文字や線を描くことができます。
らくがき達の動く世界を、様々な色で彩ってみましょう。
動くらくがきを写真・動画撮影できる
らくがきARでは、バーチャル空間内の映像を写真や動画で撮影することができます。
画面右下の「しゃしん」ボタンで写真が、左下の「ビデオ」ボタンで動画を撮ることが可能。動画は20秒程度撮影できます。
自分のつくったらくがきの世界を、ぜひ友達や家族とシェアしてみましょう。
スキャンしたらくがきをリセットする
スキャンしたらくがきを消したい場合は、画面左上の矢印ボタンをタップしましょう。その後「すべて消す」をタップすることで、描いたらくがきを全てリセットすることができます。
操作が分からない時は「?」ボタンをタップ
画面右上の「?」アイコンをタップすると、画面に操作方法の一覧を表示できます。写真の撮り方、色つきの線の引き方など、様々な操作とコツを見ることが可能。
ひらがな中心で書かれた内容なので、子どもにも分かりやすいでしょう。
らくがきARで自分だけのらくがき世界を楽しもう
自分が描いたらくがきが画面の中で踊りだす面白アプリ・らくがきAR。
らくがきだけでなく、イラストやPC画面上の絵などもスキャンできます。バーチャル空間を、自分の好きなキャラクターだらけにする、といったことも可能です。
大人も子どもも楽しめるらくがきARを、ぜひ試してみてください。