>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「先週まで使えていたZoomがつながらない…」
そのようなZoomがつながらない時の対処法について解説します。
Zoomがつながらない時に行ないたいのは、まずバージョン5.0へのアップデートです。
この記事では、アップデートの方法や、そもそもつながらない時の解決方法についても説明しますので、ぜひ参考にしてください。
▶ 他のZoom関連の記事はこちら
この記事の目次
Zoomはバージョン5.0以降のクライアントだけが参加可能に
2020年5月30日以降、Zoomはバージョン5.0のクライアントのみがZoomミーティングと参加可能になりました。
つまり、それ以前のバージョンではZoomミーティングに参加できないということ。以下で、その詳細について解説します。
つながらなくなるのはGCM暗号化を有効にするため
Zoomで5.0よりも前のバージョンのクライアントがつながらなくなるのは、GCM暗号化をシステム全体に有効化するためです。
Zoomは、セキュリティ強化のためにバージョン5.0のアップデートを5月にリリースしました。このアップデートで既存の暗号化に加えて、AES 256ビットGCM暗号化をサポートすることを発表。
これにより、簡単に言えばよりセキュアにZoomでのミーティングが利用できるようになりました。ただし、この暗号化はホストだけでなく、参加者も暗号化に対応している必要があります。
このGCM暗号化をシステム全体に適用するために、5月中は準備期間として設けられていました。そして、2020年5月30日から有効化されたのです。
Zoom 5.0のリリースは、世界的に問題視された脆弱性の改善に向けた大きなマイルストーンだと発表されています。
Zoom 5.0については「zoom 5.0がリリース 暗号化強化やデータセンターの選択などセキュリティが向上」で詳しく解説していますので、参考にしてください。
バージョン5.04でSnap Cameraが復活 安心してアップデート可能
macのZoomクライアントのバージョン5.04でSnap Cameraが復活しました。Snap Cameraが使えないことでためらっていた人も、安心してアップデートしてください。
セキュリティ強化の一環で一時的にSnap Cameraが使えなくなり、不便を感じていた人も多いはず。この機会にSnap Cameraを改めて試してみるのもよいでしょう。

Zoomクライアントのアップデート方法
Zoomクライアントの2つのアップデート方法について解説します。
Zoomクライアントをパソコンからアップデートする
Zoomがつながらない時は、上述の通りまずZoomクライアントをアップデートしましょう。
Zoomクライアントを起動し、画面の上部に表示されるメニューバーから「zoom.us」をクリック。
「アップデートの確認」を選択すると、適用可能なクライアントがある場合に表示されますので、指示に従って更新しましょう。
Zoomクライアントが最新の状態の場合は「最新の状態を保っています」と表示されます。
ZoomクライアントをWebからダウンロードしてアップデートする
ZoomクライアントをWebからダウンロードしてアップデートするという方法もあります。
以下のZoomのWebページにアクセスして「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
ダウンロードが完了したらファイルを開き、指示に従ってインストールを進めてください。既存のZoomクライアントに上書きされる形でアップデートが行えます。
テックキャンプが新年のチャレンジを応援
エンジニアなら、
✔一生モノのスキルが身について将来の不安がない
✔副業やフリーランスなど選択肢が広がる
✔年収が上がりやすい
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料5万円OFFのキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。

Zoomがつながらない時の対処法
Zoomがつながらない時の対処法について、以下で詳しく解説していきます。
デバイスを再起動する
アップデートを適用してもZoomがつながらない時は、パソコンやスマホなどのデバイスを一度再起動しましょう。
アップデートが上手く適用されていないなどの理由で、クライアントが正常に動作していない可能性があります。
サーバー側で障害が発生していないか確認する
上記の方法を試してもZoomがつながらない場合もあります。
そのような時は、Zoomミーティングを行なう側ではなく、サービスを提供するサーバー側で障害などが発生している可能性も。
理由がわからずつながらない場合には、以下のZoomのWebページから、障害の状況を確認しましょう。
ZoomのWebクライアントを利用する
Zoomのデバイスのクライアントがなんらかの理由でアップデートできない時は、Webクライアントを利用しましょう。
Zoomのクライアントのバージョンの影響を受けないので、つながる可能性が高いです。ただし、一部機能が限定される点に注意が必要です。
Zoomの招待URLをクリックすると、クライアントの利用を促されます。これをスキップすることで、Web上からZoomのミーティングに参加可能です。
どうしてもアップデートが上手くいかず、ミーティングに参加できないと困る時には、Webクライアントで参加するのが手っ取り早い解決策となります。
詳しい手順は、下記の記事の「ブラウザ上でミーティングに参加」の項目をご覧ください。
Zoomのテクニカルサポートに連絡
Zoomが何をしてもつながらない時には、テクニカルサポートに連絡するという方法もあります。
以下のZoomのWebページを参考にすると、テクニカルサポートの使い方がわかりやすいです。
Zoom Video Communicationsテクニカルサポート – Zoom ヘルプセンター
Zoomクライアントがアップデートできない時は再インストール
Zoomクライアントのアップデートが更新途中に止まる場合は、再インストールを試してみましょう。
まず、アプリを一度アンインストール。次に、上記のWebからダウンロードしてアップデートを行なう手順を参考に、Zoomクライアントを再度インストールしましょう。
最新のクリーンな状態にすることで、Zoomが正常につながる可能性があります。