学校が長期間の休みになると「子どもの学習習慣が無くなってしまうのでは?」と心配される保護者の方もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、手軽に楽しめる小学生向けのタブレットアプリです。
本記事では、楽しみながら無理なく学習を続けられるおすすめアプリ13種を紹介します。
この記事もオススメ

この記事の目次

小学生向けタブレットアプリの選び方
親が選んで子どもが利用するという方法では、タブレットであろうとやる気を削いでしまうかもしれません。できるだけ、子どもが楽しく学習する環境を作るようにしましょう。
子どもが興味を持った教科から始める
満遍なく色々な教科を学習させたくなりますが、まずは子どもが自分で興味を持った教科に取り組ませるようにしましょう。
タブレットを使った学習は、学習習慣をつけることを第一に考え、普段の勉強のように強要する形になることは避けましょう。
対象学年ではなく学習能力に合った内容を
多くのアプリには対象年齢が表示されていますが、勉強する上で重要なのは自分のレベルに合わせた教材アプリを使うことです。
楽しく積極的に学習したいという気持ちを尊重し、対象年齢等にこだわらずにそれぞれの学習能力に合ったアプリを使うことが大切です。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

【低学年向け】おすすめタブレット学習アプリ
楽しめるという要素は、興味を持ち続けるためにも、学習習慣づくりにも大切になります。
四字熟語クイズ-はんぷく一般常識シリーズ
「四字熟語クイズ-はんぷく一般常識シリーズ」は、一般常識レベルの四字熟語を学習するためのアプリです。
操作はシンプルで分かりやすく、無料で利用できるのが特徴です。
クイズ形式で四字熟語を覚えていけるので、子どもから大人まで楽しく利用できる学習アプリといえます。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】6歳以上
算数ファンタジア
「算数ファンタジア」は、RPGゲームと計算トレーニングを組み合わせたアプリです。
ゲーム感覚でRPGをプレイし、その中で計算問題を解いていきます。
四則演算を覚えられ、小学校低学年はもちろん大人の頭の体操としても楽しめます。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】公式サイト参照
【対象年齢】6歳以上
出典:算数ファンタジア
楽しい英語 Fun English
「楽しい英語 Fun English」は、遊びながら英語を学べるアプリです。
単語はもちろん、リーディングや発音、スペリングや脳トレまでメニューも豊富なので、飽きることなくプレイできます。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】登録後30日間無料 各レッスンごとに課金有り
【対象年齢】6歳以上
ビノバ 理科 -小学3年生-
「ビノバ 理科 -小学3年生-」は、小学3年生の理科科目を反復学習できます。
操作もシンプルで使いやすく、3年生が学習する範囲をすべてカバーしていることが特徴です。
モンスターを集めていくゲーム要素もあるため、楽しく学習できるでしょう。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】9歳以上
ビノバ 社会 -小学3年生-
「ビノバ 社会 -小学3年生-」は、小学3年生の社会の全範囲をカバーしたアプリです。
ゲーム感覚でモンスターをコレクションしながら学習できます。反復学習にもなり内容が頭に定着しやすいでしょう。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】9歳以上
プログラミングゼミ
「プログラミングゼミ」は、スマホやタブレットでビジュアルプログラミング言語の「Scratch」が学べるアプリです。
公立小学校の1年生から3年生を対象にしたプログラミング言語を、遊びながら楽しく学習できます。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】7〜9歳
出典:プログラミングゼミ
Think!Think!
「Think!Think!」は、アプリで思考センスを養います。
思考センスはすべての知識やスキル習得の土台となる大切な能力です。
パズルや迷路、図形などを用いて楽しみながら思考センスを身につけます。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】4〜10歳
出典:Think!Think!

【高学年向け】おすすめタブレット学習アプリ
親が一緒に使っても良い頭の体操になりますよ!苦手科目などは少しレベルを落として、低学年向けのアプリを使っても効果的でしょう。
虫食い漢字クイズ
「虫食い漢字クイズ」は、600題の問題が1つのアプリに詰まっている、テレビでも話題の漢字クイズアプリです。
大人も一緒に楽しく漢字の勉強ができますので、親子で漢字学習に取り組めます。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】12歳まで
出典:虫食い漢字クイズ
小学算数アニメーション(1-6年生)
「小学算数アニメーション(1-6年生)」は、算数をアニメーションで学習できるアプリです。
アニメーションを見ることで理解しやすく、子どもに算数を教える親にとっても参考になりますよ!
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】9〜11歳
OKpanda
「OKpanda」は、英語のオリジナルレッスンを700種類以上収録しており、オンライン英会話でリスニング・スピーキングまでを学べます。
子どもから大人までが英語を学べる英語学習サービスです。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】公式サイト参照
【対象年齢】3歳以上
出典:OKpanda
Solar Walk Lite – プラネタリウム 3D
「Solar Walk Lite – プラネタリウム 3D」は、8つの惑星と20の小惑星などを3D画像で観察できるアプリです。
太陽系モデルをタブレットで確認でき、まるで宇宙空間を移動するようにスムーズな表示ができます。
天体が好きな大人にもおすすめのアプリです。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】6歳〜
出典:Solar Walk Lite – プラネタリウム 3D
あそんでまなべる日本地図パズル
「あそんでまなべる日本地図パズル」は、日本地図のパズルで都道府県の位置や名称を覚えるアプリです。
地理を覚えるには最適のアプリだといえるでしょう。
【対応機種】iPadOS・Android・Fire OS
【価格】無料
【対象年齢】6歳〜
戦国武将クイズ
戦国武将・合戦・城・旧国名に関する歴史クイズを収録しています。各クイズには「易」「難」の2種類のモードがあり、習熟度に応じて選べます。日本の歴史と一般教養を楽しみながら学べるアプリとしておすすめ。
【対応機種】iPadOS・Android
【価格】無料
【対象年齢】12歳〜
出典:戦国武将クイズ
小学生にタブレットを使わせる際の注意点
小学生にタブレットを使わせる場合、以下の注意点を意識しましょう。
- 長時間の使用は目への影響も懸念されるので、時間を決めて使用する
- 利用時の画面のサイズや画面との距離などを、親が気をつけてあげる
- 落としたり壊したりしないように気を配る
- 使っていい時間、場所、アプリを予め話し合って決めておく
- 利用するアプリに料金がかかるか否かをしっかりと把握しておく
小学生になると子どもが勝手に課金するケースもありますので、約束ごとを決めたり機能制限をかけたりして対策をしましょう。
本格的な勉強は学習アプリで
しかし、本格的に勉強をさせたい場合は、教育サービス各社が提供する学習アプリを申し込むのがよいでしょう。
タブレット学習サービスについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事もオススメ



予習・復習、室内遊びと上手に使って学習習慣を根付かせよう
タブレットとアプリなどツールを上手に使うことで「勉強は楽しいもの」と実感できるでしょう。
いつもの室内遊びにタブレットを上手に組み込んで、遊びに学習に活用してみましょう。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます