はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

スマートウォッチを子供に持たせるメリットは?GPS・電話などおすすめ機能も紹介

更新: 2021.03.01

子供が小学校などに入学すると、一気に行動範囲が広がり、親と連絡が取りにくくなることが増えます。そんな時選択肢となるのが「子供用スマートウォッチを持たせ、連絡を取りやすくすること」。

子供との連絡手段や位置情報把握手段としてはキッズスマホやGPS発信機などもありますが、スマートウォッチは子供が失くしにくい特長があります。

今回は子供用スマートウォッチを購入しようかどうか検討している方に向けて、スマートウォッチを持たせるメリットや、キッズ用ケータイ・スマホと比較してどれを選ぶべきかなどを紹介していきます。

子供にスマートウォッチを持たせるメリット

筆者である私自身も、小学3年生の娘を持つ親です。

子供が小学生になると驚くのが、子供同士で遊ぶ約束をすること。

現在も「〇〇に遊びに行ってくる!」と娘に言われて送り出すことも多いですが「外出先でケガをしたり、トラブルに巻き込まれたりしたらどうしよう」と不安になることがあります。

そんな不安を解消する選択肢の1つが、スマートウォッチを子供に持たせることでしょう。子供にスマートウォッチを持たせると、以下のようなメリットが得られます。

子供と連絡を取りやすくなる

子供が友人同士で出かけてしまうと、親はその間子供との連絡手段を絶たれてしまいます。例えば急用が入り家を出なければならない場合や、仕事からの帰宅が遅くなったりする場合、子供に連絡を入れなければならないでしょう。

そのような時に通話機能やメッセージ機能が備わっている子供用スマートウォッチを持たせていると、手軽に連絡を取り合うことができます。

持ち歩きがしやすい

筆者である私は娘にGPS発信機(通話機能などはないもの)を持たせています。非常にコンパクトで持ち歩きしやすいのですが、欠点は失くしやすいところ。実際に学校から持ち帰るのを忘れたり、カバンのどこに入れたのか忘れたりすることがありました。

GPS発信機によってはキーホルダーとしても使えるものがありますが、我が家が使っているものはそのようなタイプではありません。毎回「失くしませんように」と念じながらランドセルやリュックに入れています…。

同様にキッズスマホやキッズケータイも、お子さんが失くさないか心配になる親御さんが多いのではないでしょうか。

一方スマートウォッチは腕に装着するため、お子さんでも失くしにくいでしょう。また親からの連絡が入っても「スマホや携帯だとカバンに入れていて気づかなかった…」という事態に陥りがち。その点スマートウォッチは腕につけているため、連絡に気付きやすいメリットもあります。

子供がどこにいるのか把握できる

子供用スマートウォッチにはGPS機能が備わっているものがあります。筆者である私もスマートウォッチではないGPS発信機を持たせていますが、この機能が非常に便利なんです。

例えば「習い事の時間が近づいているのになかなか家に帰宅してこない」といった場合でも、GPSで現在地が分かれば迎えにいくことができます。また行動範囲を指定してそこから離れたらアラートを発信できる機能が備わっていると、防犯に役立ちます。

子供の行動範囲がどんどん広がり不安感が高まっている親御さんにとって、このような機能は安心材料になるでしょう。

もしもの時に安心

子供用スマートウォッチの中には、緊急時にすぐ親と連絡が取れる機能が備わっているものがあります。

例えば「友人と遊んでいて怪我をしてしまった」「事故に巻き込まれてしまった」「帰り道が分からなくなってしまった」といった場合も、すぐにパパやママの携帯電話に連絡を入れることが可能に。

中にはSOSボタンが搭載されており、それをプッシュすると位置情報が自動でスマホに届く機能が備わっている端末もあります。

スケジュール管理ができるようになる

特にまだ幼いお子さんの場合「今日は○時から用事があるから△時□分には帰ってきてね」と出かける時に伝えていても、遊ぶのに夢中になると約束を忘れがちでしょう。しかしスマートウォッチで帰宅予定時刻にアラームを鳴らすように設定しておくと、予定忘れを防げます。

またお子さん自身でスケジュールを入れ、管理する習慣も身につけやすくなります。親御さんがいちいちスケジュールを確認する必要がなくなるため、ストレスの軽減にもなるでしょう。

子供が楽しく使える機能も

スマートウォッチにはエンタメ性に重点が置かれている商品もあります。おもちゃメーカーから出されている商品などがそれに当たります。

このようなエンタメ性の高い子供用スマートウォッチの場合、音楽を流せたりミニゲームができたり、カメラで風景を撮影できたりする機能が備わっています。

一方で通話やGPS機能は備わっていないことが多いため、親がほしい機能が揃っているかどうかを確認しましょう。

仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら

「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談

子供用スマートウォッチ・ケータイ・スマホ…どれを選べばいい?

子供との連絡手段としては、スマートウォッチ以外にも選択肢があります。

代表的なものがキッズスマホ・キッズケータイなどでしょう。スマートウォッチ・キッズ用スマホ・ケータイ…どれを選ぶべきか悩んでいる方は、以下の項目を目安にしてみてください。

親がコントロールしやすいキッズケータイ

キッズケータイは特に小学校低学年までのお子さんにおすすめ。防犯ブザーとしての機能が備わっている機種もあり、基本的には親との通話やメッセージのやりとりをメインとしたものが中心です。

ブザーを鳴らした場所がどこなのかを把握できたり、インターネットの利用を制限できたりする機能など、子供の見守り機能が重視されている特徴があります。

つまりキッズケータイは基本的に子供の見守りがメイン。インターネット利用は自由にできなくなっているため、利用料金も月額1,000円程度です。

失くしにくいスマートウォッチ

スマートウォッチは行動範囲が広がってきた中学年以降におすすめです。

スマホやケータイはカバンに入れていて結局連絡に気づかないといった事態が発生しがちですが、身につけやすいスマートウォッチならスムーズに連絡を取りやすいです。物を失くしやすいお子さんにも比較的安心して持たせられるでしょう。

また時間の約束をする際、通常の針時計ではなかなか時間管理が難しいお子さんに対しても効果を発揮しやすいです。

数字で時刻が表示されたり、アラーム機能が備わっていたりするスマートウォッチなら、これまで時計に苦手意識があったお子さんも時間管理が楽しくなる可能性もあ流でしょう。

一方スマートウォッチは端末や利用プランによって料金や機能に差があります。通話・GPS・防犯ブザーなどの見守り機能が備わっているかどうかを十分確認のうえ選ぶ必要があります。

スマートウォッチに備わっている代表的な機能については、記事後半の内容を参考にしてくださいね。

学習アプリなども入れられるキッズスマホ

子供にキッズスマホを持たせるなら、小学校高学年以降がおすすめです。簡単な通話やメッセージ機能、GPS機能などの見守りの役割だけでなく、学習アプリなどプラスアルファの目的を求める親御さんに向いているでしょう。

一方、キッズスマホを持たせる場合は、インターネット利用時間などのルールをあらかじめ話し合っておくのがおすすめ。ルールなしにいきなりお子さんにスマホを持たせてしまうと、ずっとスマホを触ってしまい生活習慣が乱れる原因に

保護者側で利用を制限できる機能はありますが、あらかじめどのようなルールを設けるべきか、お子さんの意見も取り入れて決めておきましょう。

また利用料金についてはキッズケータイよりも高くなるため、お財布事情とも要相談。プランにもよりますが月額5,000円前後の料金が発生します。

子供用スマートウォッチの機能をチェック

前項で述べたとおり、子供用スマートウォッチは機種によって機能がまちまちです。

ここでは主な機能を紹介しますので、あなたが検討中の端末に求める機能が備わっているかどうかをチェックしてみましょう。

大人向けスマートウォッチの機能についてはこちらへ
【購入前に要チェック】スマートウォッチで利用できる便利な機能とは?

GPS機能

GPS機能がついたスマートウォッチを持たせると、子供がどこにいるのか把握できます。ただしGPSの性能にも差があるため、レビューなどでチェックするのがおすすめ。

「誤差がある」「リアルタイムに把握できない」というレビューが目立つ場合は、他の端末を検討したほうがいいかもしれません。

見守り機能

GPS機能に付随した機能として、子供の行動範囲を記録して、指定した行動範囲から離れるとアラートが発信される機能が備わっているスマートウォッチもあります。

子供は遊びに夢中になると、つい親御さんと決めていたルール(友達と行動する範囲はここまで・帰り道に寄り道しない・など)を忘れがちです。しかしこのようなアラート機能が備わっていると安心でしょう。

防犯機能

スマートウォッチには防犯ブザー機能が備わっていたり、すぐにパパママのケータイにつながる機能が備わっていたりします。いざというときの助けになる機能ですので、見守り目的でスマートウォッチを持たせる場合はどのような防犯機能が備わっているか確認しておきましょう。

防水機能

遊び盛りのお子さんが持つスマートウォッチ。しかも腕につけるものですから、防水機能は必須です。

公園で手を洗ったり、水鉄砲で遊んだりしていたらいつの間にか壊れていた…という事態にならないように、端末の防水性能などをチェックしてみましょう。防塵・防水基準については後半で紹介します。

通話機能

通話機能が備わったスマートウォッチなら、緊急時もお子さんが親御さんと連絡を取りやすいです。対応通信規格(4G・3GやWi-Fi)や対応SIMカード(nano SIM・micro SIMなど)を確認することも忘れずに。

カメラ機能

お子さんのお楽しみ機能の1つであるカメラ機能。遊んでいる時の風景やお友達との写真を撮影して、帰宅後に親御さんとその日あった出来事を話すのも楽しいでしょう。

またカメラ機能があるスマートウォッチはビデオ通話に対応している可能性もあるため、そちらもあわせてチェックしてみてください。

ビデオ通話機能

特に緊急時、お子さんは親御さんの顔を見ると安心するもの。逆の立場でも同様でしょう。ビデオ通話機能があればお子さんの表情を見ながら話すことができます。

スマホアプリ連携機能

専用スマホアプリが提供されているスマートウォッチなら、親御さんのスマホにアプリを入れ、スマートウォッチとペアリングできます。そして音声通話・ビデオ通話・メッセージの送受信ができたり、セーフゾーンが設定できたります。

またアラームの設定がスマホからできる機能が備わっているものも。帰宅時間にアラームを鳴らすようにしたり、曜日ごとの予定に合わせてアラームを設定できるため便利です。

アラーム機能

子供自身でアラームをかければ、時間管理能力アップに役立ちます。起床・就寝時刻や宿題をやる時間や歯を磨く時間など、自分自身の1日のスケジュールを把握するのに役立ち、自立性も育めるでしょう。

またストップウォッチやタイマー機能があるスマートウォッチなら、計算ドリルのスピード計測などにも使えて便利です。

ボイスメッセージ機能

テキストメッセージに慣れていないお子さんに役立つのがボイスメッセージ機能です。テキストでメッセージを送信するよりもスムーズにコミュニケーションがとれ、特に幼いお子さんとのやりとりに便利でしょう。

ゲーム機能

子供用スマートウォッチの中には、子供が使用するのが楽しくなるゲーム機能が搭載されているものがあります。例えばパズルゲームや算数ゲームなど、ただ楽しいだけでなく知育に役立つコンテンツが搭載されているものも。

その他の機能

ここまで紹介してきたもの以外にも、スマートウォッチには以下のような機能があります。

  • 体温計
  • 歩数計
  • スケジュール

特に幼いお子さんは体調が急に変わりやすいので、体温計は役立つシーンがあるでしょう。

子供用スマートウォッチの選び方

子供用スマートウォッチは、あなたの家庭が求める機能が備わっているかどうかを十分チェックして選びましょう。

今回は3つの選定基準をご紹介します。

ほしい機能がついているか

スマートウォッチは端末によって搭載されている機能が異なります。例えば子供が楽しめるゲームコンテンツのみに注目していると、肝心なGPS機能や通話機能などを見落としてしまう可能性も。

あなたが優先したい機能を明確にし、その機能が備わっている端末を選ぶようにしましょう。

タフな設計か

お子さんが使用するスマートウォッチですから、タフな設計であるかどうかは重要。特に防水機能には気をつけたいところです。

スマートウォッチには防塵・防水性能を表す表示として「IP」が使用されています。例えば「IP67」と表示されている場合、以下のような性能があることを示しています。

  • 防塵性能:6
  • 防水性能:7

この場合、防塵等級はMAXが6なので完全防塵。また防水等級はMAXが8で、7は「一定の水圧で30分間水に浸けても有害な影響がない」ことを表しています。

お子さんが使いやすい仕様か

スマートウォッチには海外製のものも多く、表示言語も英語や外国語のみになっているものがあります。お子さんの英語力を高める目的で英語表示の端末を持たせたい気持ちも分かりますが、英語表記が原因で、緊急時にスムーズに連絡が取れない事態になるのは避けるべきでしょう。

あるいは言語関係なくお子さんが直感的に使いやすいUI/UXになっている端末かどうかもチェックしてみてください。

おすすめ子供用スマートウォッチを見てみよう

子供との連絡手段としておすすめなスマートウォッチ。

以下の記事では実際にスマートウォッチを8つ紹介しています。人気機能別で紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

【2024年】子供向けキッズスマートウォッチおすすめ10選!GPS・電話機能あり

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement