忙しい社会人におすすめの「東京にあるプログラミングスクール」をまとめました。2021年最新版!
東京周辺に住む人や都内で仕事をしている人が通いやすい、渋谷・新宿・池袋・東京駅のエリアに分けて紹介します。
「プログラミング初心者でもついていけるだろうか」
「文系だから心配」
「結局スキルが身につかずお金が無駄になったらどうしよう」
こんな不安がある方は、今回紹介する優良プログラミングスクールをぜひ検討してみてください。
この記事もオススメ

この記事の目次

【東京都】渋谷周辺でおすすめのプログラミングスクール
IT企業が多くスタイリッシュなイメージのある渋谷エリア。
特におすすめのプログラミングスクールを11個紹介します。どれも渋谷駅から徒歩7~8分以内で行けるので通いやすいです。
- テックジム 渋谷ギークス校
- 侍エンジニア塾
- DMM WEBCAMP
- . Pro
- DIVE INTO CODE 東京校
- Winスクール 渋谷校
- パソコンスクールISA 渋谷校
- INTERNET ACADEMY 渋谷校
- パソコン教室アビバ 渋谷校
- TECH BOOST
渋谷にあるプログラミングスクールの特徴は、以下の記事で詳しく紹介しています。渋谷のスクールを検討している方はぜひご覧ください。
この記事もオススメ



スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

【東京都】新宿周辺でおすすめのプログラミングスクール
オフィスビルが多く、乗り換え駅でもよく使われる新宿。新宿周辺には、渋谷に負けないくらい多様なプログラミングスクールがあります。
今回は特におすすめの11つのスクールを紹介します。
- KENスクール 新宿本校
- INTERNET ACADEMY 新宿校
- リナックスアカデミー 東京本校
- Winスクール 新宿本校
- パソコンスクールISA 新宿校
- パソコン教室アビバ 新宿校
- ヒューマンアカデミー 新宿校
- システムアーキテクチュアナレッジ 新宿校
- DMM WEBCAMP 新宿校
- テクトレ
新宿にあるプログラミングスクールの特徴は、以下の記事で詳しく紹介しています。新宿のスクールを検討している方はぜひご覧ください。
この記事もオススメ




【東京都】池袋周辺でおすすめのプログラミングスクール
最近駅周辺にきれいな公園もできて、過ごしやすくなった池袋。
埼玉方面の方も通いやすい、池袋のおすすめのプログラミングスクールを8つ紹介します。
池袋にあるプログラミングスクールの特徴は、以下の記事で詳しく紹介しています。池袋のスクールを検討している方はぜひご覧ください。
この記事もオススメ



この記事のハッシュタグ
【東京都】東京駅周辺でおすすめのプログラミングスクール
オフィスビルが立ち並ぶ東京駅。じつはプログラミングスクールの数は、他のエリアに比べて少ないです。
東京駅・大手町・丸の内エリアでおすすめのスクールを2つ紹介します。
まとめ
社会人におすすめな東京都のプログラミングスクールを紹介しました。無料カウンセリングを行っているスクールも多いので、参加して実際に話を聞いてみて判断するのがよいでしょう。
以下のような方は、オンラインのプログラミングスクールに通うという手もあります。なかには教室と併用できるスクールもあるので、ぜひ検討してみてください。
「忙しくて通う時間が作れないかも……」
「家や会社の近くに教室がない」
「今の時期、対面はちょっと心配」
オンラインでできるプログラミングスクールは以下の記事で紹介しています。
また、他のエリアのおすすめのプログラミングスクールをまとめた記事はこちら。
この記事もオススメ



未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます