まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

【2020年10月第5週】最低限知っておきたいIT関連ニュースまとめ

更新: 2020.10.26

最新のITニュースから、最低限知っておきたいものをピックアップ。

時間がない人でもさらっと読めるようにコンパクトにまとめてあるので、最新ニュースへのキャッチアップに活用してください。

2020年のブランド価値ランキングを発表 Appleが8年連続1位を獲得

出典元:Interbrand発表資料

Interbrand が 「Best Global Brands 2020」レポートを発表。

この「Best Global Brands」のランキングは、ブランドが持つ価値を金額に換算して順位がつけられます。

ランキングでは、Apple が8年連続で1位を獲得。2位にAmazon、3位にMicrosoftという結果でした。Amazonは前年比から60%アップで、成長率で見ると1位です。

日本のブランドで1位のトヨタは7位にランクイン。これは、自動車業界の中でトップに位置します。

また、コロナ禍における行動の変化もランキングに大きな影響を与えています。特にオンラインサービス関連のブランドの成長が著しいです。

Instragram・YouTube・Zoomが初のランクイン。Spotify・Netflix・Adobeなども高い成長率でした。

世界の変化を実感する上で役立つ、とても興味深いランキングです。

【人数限定】適職発見×年収アップのキャリアコーチング

プロのコーチがあなたの悩みを引き出し、現状を一緒に整理します。

「現状を変えたい。でもどうしたらいいか分からない…」
キャリアウィズは、そんな悩めるキャリア迷子を徹底サポートします。

☑今の仕事を続けるべきか悩んでいる
☑自分にあった働きかたや環境が見つからない
☑キャリアに漠然とした不安がある

ひとつでもあてはまる方は、まずは【無料】の個別相談へ!

日本の公正取引委員会がGoogle・Amazon・Facebook・Appleを厳しく監視すると表明

日本の公正取引委員会の委員長に就任した古谷一之氏は、GAFA(Google・Amazon・Facebook・Apple)などの世界的に巨大なIT企業をアメリカやEUと連携して厳しく監視すると表明。

EUでは、すでにGAFAに対して独占禁止法違反という判決が何度も下されています。また、アメリカでは司法省がGoogleを独占禁止法違反で提訴したことを10月20日に発表。

独占禁止法の運用や、調査による独占禁止法における違反行為の防止に日本も力を入れていくようです。

Adobe Creative Cloudが2021年版にメジャーアップデート AI機能が強化

出典元:Adobe Blog

Adobeはイベント「Adobe Max 2020」でサブスクリプションサービス「Adobe Creative Cloud」を2021年版にメジャーアップデート。

Photoshopのデスクトップ版では、AIを活用したニューラルフィルターが実装されました。美肌処理や髪型の調整など、手軽に複雑な画像の調整が可能に。

Lightroom・Illustrator・Fresco・Premiere Proなどにも新たな機能が追加されています。

また、今回のメジャーアップデートでは、Illustrator iPad版とFresco iPhone版の2つの新たな製品も登場しました。

メジャーアップデートの詳細に関しては、下記のWebページがとても参考になります。

新しいCreative Cloudをサクッと確認 MAX 2020アップデート #AdobeMAX #CreativeCloud | Adobe Blog

全国のセブン-イレブンで10月21日からAnkerの11製品が販売開始

出典元:Anker (アンカー) Japan

アメリカ・ヨーロッパ・日本を中心に、高品質でコストパフォーマンスの高いデジタル関連製品が人気のAnker。

そのAnkerの11製品がセブン-イレブンで購入可能に。10月21日から東京都内、11月16日から東日本エリア、12月14日から西日本エリアに順次販売エリアは拡大されます。

ラインナップは、リモートワークや外出先での利用のニーズに応える手頃な価格帯で携帯性の高い11製品です。急速充電器・USBケーブル・ワイヤレスイヤホンなど。

コンビニで一時しのぎではなく、その後も使えるアクセサリーが購入できるとうれしいという人も多いと思います。

Anker (アンカー) Japan公式サイト

「黒い画面に文字がたくさん出て怖い」kenji氏が開発したチャット風コマンドプロンプトが話題に

「黒い画面にたくさんの文字が出て怖い」という意見を受けて、エンジニアのkenji氏が開発した「コマンド プロンプト(チャット風)」がTwitterで話題になりました。

LINEライクのUIで、パソコンと対話しているような感覚でコマンドプロンプトの操作が可能。これなら、パソコンが苦手という人でも怖くないですね。

コマンド プロンプト(チャット風)は、GitHubにソースコードとバイナリが公開されているので誰でも利用できます。

GitHub – kenjinote/cmdchat: コマンド プロンプト (チャット風)

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

Kimura Hiroto
音楽・ITをはじめとするさまざまなジャンルのライティングを行っています。ITエンジニアの経験を生かし、テックキャンプ ブログでの執筆・編集を担当。好きな食べ物は豆腐。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement