はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

オンラインホワイトボード「Miro」とは?使い方や料金プランを解説

更新: 2021.07.13

この記事では、オンラインホワイトボード「Miro」を紹介します。

Miroは、オンライン上で共同編集ができるホワイトボードを探している人におすすめのサービスです。

本記事を参考にして、ぜひ導入を検討してみてください。

Miroとは

出典:Miro

先述したように、Miroは「オンラインホワイトボード」サービスです。

マインドマップ・ブレインストーミング・メモ書きなど、さまざまな目的で利用することができます。共同編集もできるので、Web会議が流行る昨今で注目が集まっています。

実際2020年4月24日には、来る需要増加に備えて、シリーズBラウンドで5,000万ドルの資金調達を達成しました。

公式サイトによると、NETFLIX・CISCO・Twitterなど、IT業界の先端を走る企業が率先して導入しています。

アプリのダウンロード

Miroは以下よりダウンロードできます。

仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら

「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談

Miroの料金プラン

Miroの料金プランは以下のとおりです。

プラン 料金 おもな内容
Free $0 3つのボード
規制テンプレート
など
Team $8 Freeに加え
無制限のボード
カスタムテンプレート
リモート会議ツールキット
など
Business $16 Teamに加え
SSO
外部編集者
など
Enterprose 要問合せ Businessに加え
アカウント一元管理
高度な権限管理
プレミアムサポート
など

※料金は2021年7月13日時点のものです

無料プランもあるので、手軽に始めることができます。

無料プランでできること

無料プランでできることは以下の通り。

  • 共同編集が可能
  • 既存のテンプレートを利用可能
  • 3つのホワイトボードを編集可能

データ容量は300MBまでという制限がありますが、無料でも十分使えます。

ビデオチャットは使えないのですが、Zoomなどの外部サービスを使えば問題ないでしょう。

Web会議アプリ「Zoom」の使い方をわかりやすく解説 「化粧なし」やバーチャル背景も

有料プランでできること

一方、月8ドルの有料プランだとより便利に。

  • エクスポートが可能
  • ビデオチャットが利用可能
  • ホワイトボードを無制限に利用可能
  • プロジェクト管理ツール「Asana」と連携可能
  • データ容量が3GBに拡張

まずは無料プランから始めて、頻繁に使うようになったら有料プランも検討してみましょう。

Miroの料金について詳細:https://miro.com/pricing/

Miroの使い方

Miroのアカウント登録から基本的な使い方を解説します。

1分でできるアカウント登録

  1. Miroのサイトにアクセスします
  2. 無料プランで始める場合は画面中央にある「Sign up free」をクリック。すると以下の画面が表示されます
  3. 「名前」「メールアドレス」「Miroを知った経緯」「8桁以上のパスワード」を登録。入力を終えたら、四角いボックス2つにチェックを入れて「Get started now」をクリックします。
  4. 登録したメールアドレスに送られる6桁の暗証番号を入力して登録完了となります。

Miroの使い方

Miroの基本的な使い方を解説します

  1. Miroのホーム画面となります
  2. デフォルトの状態でさまざまテンプレートがありますが、今回は試しに「Mind Map」を選択してみましょう。ホーム画面でテンプレートをクリックすると、下記のようなポップアップが表示されます。
  3. アップグレードを要求しているように見えますが、構わず右の「Create a bord anyway」をクリックしてください。画面が遷移して、以下のような画面が表示されます。
  4. 左側のメニューバーからアイコンをクリックして機能を選択することが可能。マインドマップのテキストボックス上でクリックすると、テキストを編集することもできます。以下は飲食店の会議をイメージして作成したマインドマップです。

付箋や手書き文字もあるので、実際のホワイトボードに似たビジュアルとなっています。

Miroのおすすめポイント 6つ

Miroのおすすめポイントを3つ紹介します。

おすすめポイント①外部アプリとの連携が可能

Miroは外部アプリとの連携が可能です。例えば、Google Drive・Dropbox・Slack・Trello・Sketchなど。

コミュニケーションツールのSlackと連携させれば、ホワイトボードに新しいコメントが入るたびに通知が届きます。

また、タスク管理ツールのTrelloと連携すると、Trelloの画面からホワイトボードを表示して編集することも可能です。

このように外部アプリと連携させることで、ますます利便性を高めることができます。

おすすめポイント②iPadで手書きも可能

MiroはPCで使っても十分便利なのですが、iPadで使うとより便利になります。Apple Pencilを使うと手書きで入力することも可能です。

ビジュアル的に操作ができるので、PCよりむしろiPadのほうが向いているでしょう。

おすすめポイント③自動補正機能がある

iPadで図形を描くときに、線がゆがんでしまうことはありませんか?

Miroでは、そのような心配は不要です。自動補正機能(ドローイング機能)があるため、きれいな図形を描けます。

おすすめポイント④実際の付箋をデータに変換できる

Miroには、OCR(文字認識)機能が搭載されています。

そのため、実物の付箋を写真撮影することで、そこに書かれた文字を認識してデータに変換することができるのです。

性能もかなり高いため、一括で10枚ほど認識することが可能。

会議でブレストをした際に、データとして保管しておきたいといった場合に重宝するでしょう。

おすすめポイント⑤ショートカット機能が豊富

Miroにはショートカット機能が充実しています。

メニューバーにある「カーソル選択」「付箋」「消しゴム」などは、すべてショートカットで操作が可能。

会議中など、素早い操作が求められるシーンでも十分対応できるでしょう。

詳しく以下の参照記事で紹介されているので、こちらを参考にしてください。

参照:Qiita

おすすめポイント⑥テンプレートが豊富

Miroには6つのテンプレートが用意されています。

Kanban Framework

トヨタで生まれた看板方式のフレームワークです。

視覚的に「何が終わって」「何が進行中で」「何がまだなのか」を把握することができる図です。

Mind Map

マインドマップとは、「アイディア出し」や「思考の整理」に役立つフレームワークのこと。

関連するものを枝葉のように書き出すので、アイディアが生まれやすくなります。

【無料あり】マインドマップアプリおすすめ11選!作り方の基本やコツも紹介

User Story Map Framework

ユーザーストーリーマップは、主に開発の現場で用いられます。

ユーザーの行動をもとにサービスの設計を考えるフレームワークです。

Concept Map

コンセプトマップは、別名「概念図」と呼ばれます。

それぞれの関係性を図に書き表すもので、ブレインストーミングでアウトプットしたものを整理する際にも用いられます。

Brainwriting

ブレインライティングとは、回覧版のようにチーム内でアイディア出しをするもの。

アイディアを半強制的に発散させることで、みんなが意見を述べられる雰囲気になります。

Flowchart

フローチャートは、もともと開発の現場で用いられていました。

現在では開発以外の場でも使われており、業務フローなどのプロセスを考える際に役立ちます。

Miroを使ってみた感想

Twitterで調べたところ、Miroのほうがホワイトボードより便利との声も。

実際に私も使ってみたのですが、本当に使いやすいです。直感で操作できるので、ある程度PCに慣れていれば迷わす使うことができます。ブラウザ上で利用できるので、操作もサクサク。

今後はWeb会議がますます普及するので、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Miroの詳細はこちら→公式サイト

※本記事で利用した画像はMiroより引用

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

shota
IT・ガジェット記事のライティングをしています。過去には携帯キャリアでエンジニアもしていました。また、人材業界で数社働いたので転職関連の記事もたまに書きます。趣味はサウナとネットサーフィンです。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement