就職活動を始めたばかりの人のなかには「就職説明会の具体的なイメージがつかない」という方もいるでしょう。また、参加するメリットが分からないと、モチベーションも上がりませんよね。
この記事では、就職活動を始めたばかりの方に向けて、就職説明会の概要、参加するメリットや参加方法について詳しく解説します。
就職説明会の1つである「合同企業説明会」
就職説明会の代表的なものの1つに「合同企業説明会」があります。「合説」とも呼ばれる、多数の企業が参画する就職説明会です。
合同企業説明会(合説)とは
合同企業説明会とは、多数の企業が合同で行う説明会のこと。リクナビやマイナビなどの就職情報サイトや、大学、地方自治体が主宰となって各地で行います。
合同企業説明会の規模は様々で、数十社が参画するものから数百社が参画するものまであります。また、参加人数に関しても、東京など大都市で行われるものだと、1万人以上が参加するものもあります。
合同企業説明会(合説)の内容
合同企業説明会の会場内には参画企業のブースが設けられています。そこでは説明会に集まった学生に向けて、会社概要や事業内容を説明してくれます。
ブースには先輩社員がいることも多く、現場のリアルな声が聞けることも。また企業によっては講演形式の説明会も行われます。
就職活動セミナーも開催
合同企業説明会では就職活動中の学生に向けたセミナーが開催されることもあります。
エントリーシートや面接、筆記試験の対策方法など、就職活動に役立つ情報が収集できるでしょう。キャリアカウンセラーに相談できるブースが設けられていることもあります。
合同企業説明会(合説)が行われる時期
合同企業説明会が行われるのは一般的に大学3年生3月〜大学4年生8月です。本格的な就活がはじまる3月には、大規模な合同説明会が開催されることが多いです。
開催時期によって得られる情報が異なる
合同企業説明会は、開催時期によって得られる情報や実施されるセミナー内容も異なります。以下が開催時期と内容の目安です。
- 3年生6月〜8月:インターンシップ情報が得られる
- 3年生10月〜2月:業界・職種理解のための情報が得られる
- 3年生3月〜4年生5月:募集情報がわかる
- 4年生6月〜:その場で選考も受けられる
インターンシップは春休みと夏休みに合わせて開催されることが多く、説明会のほか就職サイトや企業のホームページを経由して応募できます。インターンシップの探し方については、以下の記事も参考にしてください。
就職説明会に参加するメリット
リクナビが行ったアンケートによると、就活生の4人に3人が合同企業説明会に参加するといいます。では説明会に参加するメリットは何なのでしょうか。
一度に多数の企業のことを知れる
多数の企業が参画する合同企業説明会では、一度にあらゆる企業のことを知ることができます。
特に就職活動が始まって間もない時期は、「どのような会社があるのか」からリサーチする必要があるでしょう。そのような場合も合同企業説明会に参加すれば、実際に働く社員の姿も見つつ、興味のある職種や企業をピックアップできます。
新しい業界や企業を知れる
興味のある分野や職種が絞れていたとしても、就職活動開始から間もない時期はある程度視野を広く持ったほうがいいでしょう。
なぜなら就職活動中に自己分析をやり直す必要が出てきて、これまで志望していた分野とは別の分野を目指す可能性もあるからです。
仮に行きたい企業が既に決まっていたとしても、合同企業説明会に参加することで「こんな仕事もあるんだ」「この企業ちょっと面白そう」という発見があるかもしれません。
この記事もオススメ
志望企業や業界の理解を深められる
そもそも志望企業や職種が明確にあれば、就職説明会は企業理解を深める場として役立ちます。
企業ブースには現場で働く先輩から話を聞ける機会も設けられており「自分が実際にこの会社に入社したら」といった将来像をより明確にできるでしょう。また企業の人から直接話を聞くことで、志望動機や自己PRのヒントも得られます。
企業を比較検討できる
「業界はある程度絞れているが、どの会社にするかまでは決まっていない」という人もいるでしょう。そのような場合も合同企業説明会は役に立ちます。さまざまな企業を知ることで、比較しながら見ることができます。
また、業界特化型の合同企業説明会も開催されています。そのような説明会に参加すれば、分野を絞りつつ会社を比較するよい機会になるでしょう。
この記事もオススメ
就活のコツを知れる
就職説明会では就職活動セミナーが開催されており、就活に役立つ情報が得られます。
例えばエントリーシートの書き方講座など、自分の就職活動の方法を客観的に評価するよい機会になるでしょう。
また、模擬面接が受けられるコーナーなども設けられています。キャリアカウンセラーからアドバイスが受けられることもあり、就職活動の強い味方となるでしょう。
先輩の声を聞ける
就職説明会では企業の先輩から直接話を聞ける貴重な機会があります。OG・OB訪問の代わりとして参加する学生も多いです。
特に年が近い先輩社員の働き方を知ることで、実際に働く姿も想像しやすくなるでしょう。先輩社員と1対1で話す機会があれば、「なぜこの会社に決めたのか?」「実際に入ってみてどうだったか?」といった少し個人的な話も聞きやすいです。
この記事もオススメ
志望度を再確認できる
就職説明会に参加すると志望企業について理解が深まり、「やはりここに入りたい」という自分の考えを再確認できます。
また志望企業だけでなく、他企業のブースも回って比較することで、差別化ポイントやより魅力に感じるポイントも見つかるでしょう。
刺激になる
多くの学生が参加する合同企業説明会は、他大学の学生の姿を見て刺激を受けるよい機会になります。
就職活動を始めて間もない学生の中には「うちの大学はどこかのんびりしている…」と不安に感じる人もいるでしょう。
そのような場合は合同企業説明会に参加するのがおすすめです。他大学の学生が積極的にメモを取る姿や質問する姿を見て、「自分もちゃんと動こう」と感じるきっかけになるでしょう。
就活仲間ができる
就職説明会は就職仲間を見つける場でもあります。特定の企業の説明会に参加している学生であれば、同期入社組になる可能性もあるでしょう。お互いに情報交換しながら就職活動を進めていける仲間は心強い存在です。
就職説明会に参加する方法
就職情報サイト
リクナビやマイナビが主催する合同企業説明会は、各サイトからエントリーできます。またこれら就職情報サイトの企業紹介ページに、各説明会の情報が掲載されていることもあります。
企業のホームページ
ナビサイトには説明会情報が載っていなくても、企業のホームページに掲載されていることも。志望企業があるなら特に、ホームページをチェックするようにしましょう。
合同企業説明会
合同企業説明会のブースで、各企業の説明会の申し込みを受け付けていることもあります。
また、合同企業説明会と企業説明会いずれも参加すると、志望度の高さのアピールにもなるでしょう。企業説明会の予約を通常よリも早くできるといった優遇措置が取られることもあります。
企業に直接連絡
ナビサイトやホームページで予約が締め切られていた場合も諦めないでください。直接企業に電話をして、何とか参加できないか問い合わせてみましょう。
もしその説明会には参加できなかったとしても、次回の説明会開催の際に優先的に連絡をくれる場合もあります。
2020年はコロナウイルスによって中止が相次ぐ
例年では3月から賑わいを見せる就職説明会ですが、今年はコロナウイルスの感染拡大を防ぐために、多くのイベントが中止される予定です。
例えば、合同説明会「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは、2020年3月のイベントを中止する決断をしました。
こうした流れを受けて、WEB形式の説明会を開催するところも増えるでしょう。実際、ワンキャリTVのように、さまざまな企業の会社説明をWEB上で聞けるサービスも既に存在します。
21卒の学生は、こうしたサービスを上手く活用しながら就職活動を進めるのがよさそうですね。
また、なかには開催される就職説明会もあります。以下の記事で、就職説明会を有利に進めるための方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
→就職説明会に参加して選考を有利に!参加するときのコツや服装を解説
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。