はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

入社式で何するの?流れ・持ち物・服装・内定式との違いなどを解説

更新: 2024.03.11

入社初日に入社式があるけど、何をするのだろう?
入社式の流れや必要な準備があれば知っておきたい

新卒社員にとって、社会人生活の門出を迎えるイベントとなるのが、入社式でしょう。経験したことのない式典を前に、不安や緊張を感じてしまうのも無理はありません。

そこで本記事では、新卒社員に向けて、入社式とはどんなものか、内定式との違い、そして入社式当日の流れや必要な準備などを解説します。

入社式とは?

入社式とは、企業が新卒社員を正式に迎え入れるための式典です。

新卒社員にとっては、社会人初日、自立した大人への第一歩を踏み出す日となります。

入社式を行う目的は、社員と新卒社員の顔合わせや、企業理念の浸透など様々。また、同期入社の社員を一同に集めることで、所定の手続きをまとめて行う企業も。

社会人初日は、期待と同時に緊張や不安も感じます。しかし、入社式がどのような流れで行われ、どのように振る舞えばよいのかを知っておけば、安心できるはずです。

入社式はいつ頃行われるのか

入社式は、基本的には4月1日に行われるのが一般的です。

これは、日本の年度始めが4月1日だからです。税金の区切りや社会保険の手続きに関係しており、従業員となる新卒社員の各種書類は、年度始めに合わせて4月1日となっています。

4月1日が土日祝日の場合には、日にち繰り下げにより4月2日や3日に入社式を行う企業もありますし、繰上げで3月下旬に行う企業など様々です。

オンライン入社式を導入する企業も

入社式は、基本的には本社で新卒社員が全員集合して開催します。

しかし、新型コロナウイルスの影響もあり、入社式をオンラインで開催する企業も増えました

実際、大企業で本社と支社が離れている場合や、居住地が地方や海外の社員がいる場合にも、オンライン入社式を導入するケースがあります。

オンライン入社式後は、そのままオンラインを活用した動画配信による会社見学を行ったり、リモート懇親会を開く企業も。

このように、新たな入社式の取り組みにも注目です。

人生100年時代にミドル世代のデジタルスキル習得は必須!

未経験からデジタルスキル習得で、退職後の準備を始めましょう
まずは無料キャリア相談へ!

入社式と内定式の違い

就活で内定が決まった後、入社までには、内定式と入社式を行う企業もあります。

入社前に2つもの「式」がどうして必要なのか、という疑問も生まれますよね。

そこで、内定式と入社式の目的や意味を知っておきましょう。簡単にまとめると、以下のような違いがあるのです。

  • 内定式:新卒社員に正式に内定を通知する式典
  • 入社式:新卒社員が社会人となった自覚を持つための式典

内定式では正式な企業への内定を通知する

まずは、内定式を見ていきましょう。内定式は、あなたが企業の社員として正式に内定したことを通知する式典です。

正式に内定したということは、あなたと企業の合意で、労働契約が成り立ったということ。

内定式で、先輩や同僚とあらかじめ顔合わせをしておくことで、入社1日目となる入社式から、ある程度スムーズなコミュニケーションを取れます。

これから同じ会社の社員として仕事をしていきますので、内定式ではできるだけたくさんの人と交流しましょう。

懇親会を開く会社もありますので、積極的に参加することで、入社後にも働きやすい人間関係を作れるでしょう。

入社式では社会人になった自覚を持つ

入社式は、新卒社員の初出勤日です。この日からあなたは会社員となり、自立した社会人としての生活が始まります。

内定式のときはまだ学生ですが、入社式の日はもう社会人です。つまり、入社式の日から社会人としての責任や楽しさを知っていくことになります。

入社式は、自分が企業への入社を果たし、社会人になったことを自覚できる式典なのです。

企業は、新卒社員を一同に集め、会社組織と新卒社員の顔合わせを行います。

入社式で社長に会えば、社会人になったことをより実感できますし、先輩たちと話すことで、今後一緒に仕事をしていく人がどんな人なのかを知る機会になるでしょう。

内定式はいつ開催される?

内定式は一般的に10月1日(10月の最初の営業日)に行われることが多いです。

内定式の開催日は企業によっても異なるので、事前に確認しておきましょう。

もし内定式を欠席する場合は、早いうちに人事担当者に連絡を入れ、どのような行動を取ればいいのか相談してください。個別に内定式で行ったことや通達などをする日を別途設けてもらえる場合もあります。

一般的な入社式の流れ

入社式の日は、期待が膨らむ一方、だれもが不安を感じる日でもあります。その不安のほとんどは「いったいどんなことをするのだろう」ではないでしょうか。

会社によって入社式の内容は違いますが、あらかじめ入社式で行われることを知っていれば準備ができますので、確認しておきましょう。

企業の規模や、新卒社員の人数によっても異なりますが、基本的には以下のような流れです。

  1. 社長挨拶や祝辞
  2. 入社辞令授与
  3. 新卒社員の挨拶
  4. 記念写真の撮影
  5. オリエンテーション
  6. 懇親会

社長挨拶・祝辞

社長挨拶・祝辞では、会社の代表である社長が新卒社員に対して挨拶をします。

あなたの入社した会社がどのような信念を持っているのか、そして新卒社員としてどのように会社に貢献して欲しいか、といった話を聞くことができるでしょう。

特に緊張する場面ではありませんが、これからあなたが所属する会社の最高責任者をしっかりと覚えておきましょう。

入社辞令授与

入社辞令授与では、会社とあなたとの間で成立した労働契約である内定証書を受け取ります

これは、新卒社員にとって、社会人初の辞令交付です。入社する人数にもよりますが、ほとんどの場合、社長から直接渡されます。

若干の緊張を感じるかもしれませんが、落ち着いて受け取りましょう。社長面接などがなかったら、あなたが初めて社長と接する機会となります。

言葉を交わすチャンスがあれば、「よろしくお願いいたします」と添えるのもよいでしょう

新卒社員の挨拶

新卒社員の挨拶では、ほとんどの場合、新卒社員を代表する一人が、これからの抱負などを会社に対して伝えます

新卒社員にはもちろんあなたも含まれるので、代表の挨拶もしっかりと聞いておきましょう。

挨拶をする場合は、自己紹介・社会人としての意気込み・今後の抱負・締めの挨拶といった流れで、簡潔に述べてください。

念のため、事前に挨拶で何をいうか準備しておくとよいです。

記念写真の撮影

今年度に入社する新卒社員全員、会社によっては社長も含めて記念写真を撮ります。社内メディアなどに掲載される企業もあるようです。

写真を撮る際は、席の並び順もあるので、指示に従って適切な立ち位置に立ちましょう

新卒社員の入社式の場合は、もちろん新卒社員が主役。そのため、基本的に新卒社員が前列の真ん中に立つことが多いです。

オリエンテーション

オリエンテーションでは、社員として働く上での重要なこと伝えられますので、しっかりと確認しておきましょう。内容としては、次のようなものが挙げられます。

  • 詳細な福利厚生の説明
  • 今後の研修の流れ
  • 配属先
  • 給与振込先書類の記入
  • 明日からの出社方法

重要なことはメモを取るなどして、分からないことがあれば詳細まで確認しなければなりません。この瞬間から、社会人として自発的な行動を意識するとよいでしょう

懇親会

入社式の後には、懇親会が開かれます。朝からの緊張感が少しだけ緩む瞬間ですね。

懇親会では、同期入社の仲間と交流を深めるだけでなく、会社の先輩たちとも積極的にコミュニケーションを取るとよいでしょう。

明日から会社の一員として働くにあたり、先輩達との交流は重要です。あなたは、会社の中で右も左もわからない状態で、ひとつひとつ仕事を覚えていかなければなりません。

仕事のノウハウは、すべて先輩社員から教わることになります。

明日出社したとき、緊張することなく先輩に話しかけるためにも、ここでできるだけ先輩社員とも話をしておきましょう。

ただし、注意点があります。もしも、お酒が振る舞われるような場合、飲み過ぎて酔ったり、学生のノリで騒ぎすぎたりすることは厳禁です。

あくまでも、社会人としてのマナーを意識して行動しましょう

新卒社員はどんな準備をすればいい?

新卒社員が入社式に向けて準備することは、おもに以下の3つ。

  • 会場や開始時間の確認
  • 必要な持ち物や服装の準備
  • 入社の挨拶・自己紹介の準備

新卒社員だからといって、特別な準備が必要なわけではありません。時間と場所、持ち物や身だしなみといった最低限のチェックです。

それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。

会場・開始時間の確認

入社式の会場や開始時間は、間違いないよう確認しておきましょう。

特に、会場はホテルや専用スペースを貸し切って入社式を行う会社もあります。

就職した会社が入社式会場であると勘違いしているケースもありますので、もう一度入社式会場の場所をチェックしておきましょう。

また、開始時間もチェックして、会場までの移動時間も逆算しておけば完璧。入社式初日から慌てたくないので、開始時間30分前には会場近くに到着すべきです

必要な持ち物・服装の準備

持ち物や服装に関しては、会社から事前に指定があればそれに従いましょう

また、入社手続きの際に身分証や印鑑などが必要な場合もあります。さらに、オリエンテーションで使うと予測されるものは、最低限用意しておきましょう。

  • 身分証
  • 印鑑(シャチハタではなく認印)
  • 筆記用具
  • メモ帳
  • クリアファイル
  • 名刺入れ
  • A4以上の書類が入るビジネスバッグ

服装については、特に指定がない限りはスーツで行けば問題ありません。

もし、ラフな格好で構わないと言われていても、ノーネクタイでのスーツか、オフィスカジュアルにとどめ、ジーパンにパーカーなどの服装は避けましょう

入社の挨拶・自己紹介の準備

入社したら、新卒社員は必ず入社初日に挨拶および自己紹介をします。この挨拶が一番緊張する場面でしょう。特に、人前で話すことに慣れていない人にとっては気が重いですよね。

どうしても不安を感じる人は、あらかじめ挨拶を考えておきましょう。そうすることで、当日の不安や緊張も和らぎます。

面白い自己紹介をするには

職場の人や上司に自分を印象付けたいなら、「私の名前は〇〇と申します。よろしくお願いします」という形式的な挨拶・自己紹介だけでは足りないでしょう。

できればひと工夫を加えて面白い自己紹介をしたいところです。例えば変わった趣味や特技があれば自己紹介に加えてみたり、地元ネタや自分の鉄板ネタを加えてみるのも良いです。

ただし自己紹介が長すぎると逆にマイナスイメージになることもあるので、話のテンポも考えながら記憶に残る自己紹介を作ってみてください。

入社式は明るく元気に参加しよう

入社式とは何か、内定式との違い、入社式当日の流れや必要な準備などを紹介しました。

社会人としてのスタートラインに立つ日ですから、緊張するのも当然です。特に、入社の挨拶を任された場合はより緊張するでしょう。

ただし、入社式はそこまで厳格なものではありません。なので、肩の力を抜いて明るい気持ちで参加しましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

佐久森
テックライター 佐久森 福岡県出身の東京都在住。ITインフラエンジニア10年以上の経験から、IT技術全般を初心者向けに分かりやすく解説。また、ITエンジニアの働き方に関する情報などを執筆中。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement