まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

【2019年1月第4週】最低限知っておきたいIT関連ニュースまとめ

更新: 2019.04.08

「最新の情報やニュースはおさえておきたいけど、忙しくてニュース番組やニュースサイトをチェックするひまがない…」という方も多いのではないでしょうか?

最新のニュースから、最低限知っておきたいものをいくつかピックアップしてみました。時間がない人でもさらっと読めるよう、コンパクトにまとめてあるので、最新ニュースのキャッチアップに活用してください。

ジェフ・ベゾス氏が離婚についてTwitterでコメント

Amazonの創業者であるジェフ・ベゾス氏が妻のマッケンジーさんと離婚したことが明らかとなりました。

1月9日、Twitterのベゾス氏のアカウントには、夫婦の連名で25年続いた結婚生活や離婚についてのコメントが投稿されました。

コメントには離婚に至るまで試験的に別居をしていたことや、今後も友人として事業パートナーとして良好な関係を持ち続けることなどが書かれています。

【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF

テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

Appleがヘルスケアの新サービスをスタートか

米CNBCのテレビ番組に、AppleのCEOであるティム・クック氏が出演。2019年にAppleはヘルスケアに関する新たなサービスを開始すると話しました。

Apple Watchシリーズ4は、健康のためのガジェットというコンセプトを強く打ち出しており、心電図をとることができる機能が搭載され注目を集めました。これにより心拍数の異常や不整脈を検知することが可能に。

App Storeでもヘルスケア関連のアプリは人気で、人々の健康意識の高まりにも応えるような新たなサービスが期待されます。

Google検索の新機能「アクティビティカード」が米国でリリース

Googlegは1月9日、Google検索の新機能「アクティビティカード」と「コレクション」をアメリカ国内のモバイル検索とGoogleアプリ上でリリースしました。

「アクティビティカード」は、検索結果とは別に関連する過去の検索履歴を別セクションで表示するという機能です。カードをタップすると検索履歴からページを閲覧できます。

「コレクション」は、ブックマークのようにあとで読みたいページを保存しておける機能。コレクションは、テーマ別に複数作成することも可能です。 不要な履歴は削除して、よく見るページを上位に残すこともできます。

日本でのリリースは未定ですが、よく見るページや度々検索する必要がある時に便利になりそうですね。

LINEとエムスリーがヘルスケアの新会社を共同設立

LINEとエムスリーが、オンライン医療事業を⽬的とした新会社「LINE ヘルスケア株式会社」を共同設立したことを発表しました。

エムスリーは医療従事者専⾨サイト「m3.com」を運営しており、製薬業界を中⼼にマーケティング⽀援サービスや治験⽀援サービスも提供しています。

「LINE ヘルスケア株式会社」は、「LINE」を活⽤した医療に関する疑問の解消や遠隔健康医療相談、オンライン診療などのサービスを提供していくとのこと。

2019年中に遠隔健康医療相談サービスの開始を予定しており、法整備の進展を⾒ながら処⽅薬の宅配サービスなども検討していくようです。

Instagramで同時に複数アカウントへの投稿が可能に

Instagramで、同時に複数アカウントへの投稿ができるようになりました。複数のアカウントを管理している人には便利になりそうです。

これまでも別のアプリを使えば、同時に複数アカウントで投稿することは可能でした。新機能の追加により、他のアプリを使わずに同時投稿できるようになればかなり手間が省けるようになりますね。 現在この機能を利用できるのは、iOSユーザーだけのようです。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

Kyoko Kajiwara
フリーランスで、Webコンテンツの企画・編集・ライティングをしています。ビジネス・キャリア分野が専門。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement