「子供向けのプログラミング教材『ビジュアルプログラミング』について教えてほしい」
「ビジュアルプログラミングができるツール・ソフトも知りたい!」
小学校のプログラミング教材としても採用されている「ビジュアルプログラミング」。
プログラミング的思考が身につくツールとして、子供だけでなくプログラミング未経験の大人の方にもおすすめです。
そこで本記事では、ビジュアルプログラミングとは何か・使うメリット・無料で使えるツールなどを紹介します。
ちなみに、実際にコードを書いてプログラミングをしてみたい方は「プログラミング独学の始め方!初心者が基礎から学ぶための入門方法・勉強法や壁の乗り越え方」をご覧ください。
※本記事の内容は、2024年4月執筆時点での情報です。
この記事の目次
ビジュアルプログラミングとは?
ビジュアルプログラミングは、本来のプログラミングにおけるテキストベースの操作を極力なくし、「視覚的に」プログラムを組み立てられるようにした言語のことです。
通常のプログラミングは、コードを書き込めるテキストエディタに似た画面上で、プログラミング言語に対応する文字列や記号を入力します。
文字列や記号は、英単語や意味のある文字が使われるものの、ローマ字や英語が分からない子供には難しいでしょう。
しかし、ビジュアルプログラミングは、ドラッグ&ドロップのシンプルな操作やちょっとした文章を組み立てるような感覚でプログラムを作れるため、子供でも直感的に扱えます。
ビジュアルプログラミングを使うメリット
ビジュアルプログラミングを使うメリットは、以下の3つです。
- プログラミング的思考を育むのに役立つ
- 大人のプログラミング入門にも最適
- テキストプログラミングに進むベースになる
これらの内容について解説します。
プログラミング的思考を育むのに役立つ
1つ目は、プログラミング的思考を育むのに役立つことです。
プログラミング的思考を簡単に説明すると、「さまざまな動きや記号を組み合わせて、自分が意図した活動に近づける能力」です。
そして、プログラミング的思考は私生活からビジネスまであらゆる場所で応用できるため、これからの社会を生き抜くための大事な力とみなされています。
この記事もオススメ
大人のプログラミング入門にも最適
2つ目は、子供だけでなく大人のプログラミング入門にもおすすめなことです。
前述したように、プログラミング的思考を身に付ける上で、最適な教材といえるでしょう。
また、難しいことを覚えなくてもよいため、モチベーションを保ったまま学習を続けられるのも魅力です。
この記事もオススメ
テキストプログラミングに進むベースになる
ビジュアルプログラミングは、Webサイトやアプリ作成などの本格的なテキストによるプログラミングを始める前の土台を作るのにもおすすめです。
一般的なテキストを入力してプログラミングを行う方法は、ビジュアルプログラミングと対比してテキストプログラミングとも呼ばれます。
ビジュアルプログラミングは、テキストプログラミングを行う前段階として、パソコン操作に慣れたり、基本的なプログラムの組み立て方を覚えたりするのに最適です。
ビジュアルプログラミングを通して子供の興味・関心が強くなったら、ぜひ本格的なテキストプログラミングも検討してみましょう。
この記事もオススメ
ビジュアルプログラミングのデメリット
ビジュアルプログラミングは、視覚的に分かりやすく、プログラミング的思考を養ったり、テキストプログラミングを学ぶベースにもなるでしょう。
一方で、以下のようなデメリットもあります。
- 複雑な処理に向いていない
- 開発できるものが限定される
- 難しいと感じる子供もいる
本章では、これらのデメリットについて解説します。
複雑な処理に向いていない
1つ目は、「複雑な処理に向いていない」です。
基本的なプログラムを視覚的に表現し、子供でも学習できるように工夫されているのがビジュアルプログラミングです。
しかし、Webサイトやアプリ作成などの本格的なプログラミングには、視覚的に表現するのが難しい処理が多く含まれます。
したがって、より深く掘り下げる場合はテキストプログラミングがよいでしょう。
開発できるものが限定される
2つ目は、「開発できるものが限定される」です。
例えば、ビジュアルプログラミングで代表的な「Scratch(スクラッチ)」を使うと、Minecraft(マインクラフト)やスーパーマリオのようなゲームの簡易版を作成できます。
ただし、複雑な処理に向いていないことや他のプログラミング言語との互換性がないなどの問題から、手の込んだゲームを作るのは難しいです。
基本的には、シンプルなプログラムやゲームの開発に限定されることを考慮しておきましょう。
難しいと感じる子供もいる
3つ目は、「難しいと感じる子供もいる」です。
テキストプログラミングに比べて分かりやすさは申し分がないものの、それでも子供によっては難しいと感じてしまうケースはあります。
特に、小学校低学年の場合は漢字や文章力などの問題により、興味・関心が離れてしまうかもしれません。それぞれの子供には向き不向きがあるもの。
しかし、親御さんが頭ごなしに叱って無理にやらせると、プログラミングに強い苦手意識を持ってしまうこともあります。
「ビジュアルプログラミングは簡単だからうちの子供でもできるはず」と、一方的に希望を押し付けてやらせるのはやめましょう。
プログラミング学習に関わらず、子供の意思を尊重するのも大切です。
この記事もオススメ
ビジュアルプログラミングが使えるツール・ソフト9選【無料】
本章では、ビジュアルプログラミングができる無料ツール・ソフトを9つ紹介します。
- Scratch(スクラッチ)
- VISCUIT(ビスケット)
- Code.org
- アルゴロジック
- タイルズ
- Snap!
- Blockly(ブロックリー)
- MOONBlock(ムーンブロック)
- Springin’(スプリンギン)
すべて無料ですから、気になるアプリがあれば実際に遊んで試してみてください。
この記事もオススメ
Scratch(スクラッチ)
出典元:Scratch
Scratch(スクラッチ)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボが開発した無料のビジュアルプログラミング言語です。
操作方法はとてもわかりやすく、言葉が書かれたブロックをドラッグ&ドロップして命令を組み立てるだけ。
対象年齢は8〜16歳向けに設定されているものの、大人でも十分に学べる奥深い要素が多いため、プログラミング学習の方法で迷ったらまずはScratchから始めてみましょう。
VISCUIT(ビスケット)
出典元:VISCUIT
VISCUIT(ビスケット)は、自分で描いた絵を自由に動かして遊べる無料のビジュアルプログラミング言語です。
操作方法は非常に簡単でとても感覚的。魚や動物の生き物を描いた後、メガネを使って絵に動きを持たせるだけです。
対象年齢は5歳〜小学校低学年くらいで、簡単なアニメーションやパズルゲームなどを作れるので、ぜひ親子で遊んでみてください。
この記事もオススメ
Code.org
出典元:Code.org
Code.orgは、ゲーム感覚でビジュアルプログラミングを体験できるWebサービスです。
具体的には、Minecraft(マインクラフト)、アナと雪の女王、スター・ウォーズなどの世界観が用意されており、ゲームをクリアしながらプログラミング的思考を養えます。
簡単なお題から難しいお題まで用意されており、子供のレベルに合わせて選べるのも魅力。
アルゴロジック
出典元:アルゴロジック
アルゴロジックは、プログラミング的思考を養える課題解決型の無料のプログラミング体験ゲームです。
「アルゴロジック1」は、基本動作を覚えられるジュニア問題と初級から上級までのチャレンジ問題で順次処理と繰り返し処理を学べます。
「アルゴロジック2」は、プログラミングにおいて重要な順次処理、繰り返し処理、分岐処理を学べます。
この記事もオススメ
タイルズ
出典元:タイルズ
タイルズは、6つの命令だけでプログラミングを学べるビジュアルプログラミングアプリです。
初歩的なプログラミングはもちろん、AI(人工知能)の基本まで専門用語は一切なしで学べるのが魅力です。
また、タイルズで作ったユーザー作品を閲覧できるため、プログラムを読んで学ぶのにも最適でしょう。
Snap!
出典元:Snap!
「Snap!」は、アメリカのバークレー大学が開発した無料のビジュアルプログラミング言語で、Scratchに似た直感的な操作が可能です。
ブロックを動かしてプログラムを組み立てるので、Scratchを触っていればすぐに使いこなせるでしょう。
また、使えるブラウザが多く処理が軽いのも特徴なため、Scratchが使いにくいと感じたらSnap!を試してみるとよいでしょう。
Blockly(ブロックリー)
出典元:Blockly
Blockly(ブロックリー)は、テキストプログラミングに入る前に必要な考え方やアルゴリズムを学べる、Googleが開発したビジュアルプログラミングのWebアプリです。
本アプリは、ロードマップのように構成されており、パズルゲームや脱出ゲームのようなお題をクリアしながら、楽しく学べます。
MOONBlock(ムーンブロック)
出典元:MLAB
MOONBlock(ムーンブロック)は、ScratchやSnap!のようにブロックを組み立てて簡単なゲームを開発できる、無料のビジュアルプログラミング言語です。
大きな特徴は、作成したプログラムをJavaScriptで表示したり、JavaScriptを使ってオリジナルのブロックを作成できることです。
テキストプログラミングにも対応しているため、大人向けのビジュアルプログラミングとしても十分に使えるでしょう。
初めて利用する場合は、「MOONBlockでゲームプログラミング | MLAB」で使い方を見ながらやるとわかりやすいです。
この記事もオススメ
Springin’(スプリンギン)
出典元:Springin’
Springin'(スプリンギン)は、iOS専用の無料のビジュアルプログラミングアプリです。
文字を使わずに「絵×音×動き」を掛け合わせてプログラミングができるため、全国の小学校や学習塾でも導入が進められています。
また、作った作品はアプリ内で使えるコインで販売できるため、商品企画やマーケティングなどのビジネス感覚も身につけられるのも魅力です。
さらに、アプリ内のコインで他のユーザーが作った作品を購入して遊んだり、編集して自分なりにカスタマイズもできるため、遊びの幅が広まります。
ビジュアルプログラミング以外のプログラミング学習方法
ビジュアルプログラミングは、子供から大人まで使える教材である一方、それでも難しいと感じてしまう子供もいます。
このようなケースでは、別の方法でプログラミングに触れてみるのがおすすめ。
ビジュアルプログラミング以外でおすすめのプログラミング学習方法は、以下の3つです。
- ゲームで学ぶ
- アンプラグドプログラミング
- ロボットプログラミング
これらの学習方法について紹介します。
ゲームで学ぶ
1つ目は、「ゲームで学ぶ」です。
ゲームと融合したプログラミング教材は数多く、「プログラミング×RPG」や「プログラミング×パズルゲーム」など工夫を凝らした作品が多いです。
これらは、ゲームとしての楽しさを保ちつつ、本格的なプログラミングにもつながる知識が身につくので、子供から大人までおすすめできます。
この記事もオススメ
アンプラグドプログラミング
2つ目は、「アンプラグドプログラミング」です。
「unplugged(アンプラグド)」は直訳すると「プラグを抜いた」という意味で、パソコンやタブレットなどの電子端末を使わずにプログラミング的思考を身に付ける方法を指す言葉です。
具体的には、プログラミング的思考が含まれる絵本やボードゲームで学びます。
あるいは、体を動かしたり料理を作ったりと、アクティビティ感覚で学べる手法も存在します。
小さい子供でも楽しみながらプログラミングの考え方を学べることが魅力です。
この記事もオススメ
ロボットプログラミング
3つ目は、「ロボットプログラミング」です。
ロボットプログラミングは、レゴブロックなどを使ってロボットを組み立て、パソコンやタブレット端末でロボットを動かす簡単なプログラムを作って遊べる教材のことです。
おもちゃの延長線上にプログラミングが存在するため、子供にとって抵抗感がなく遊べるのが魅力といえるでしょう。
ビジュアルプログラミングは大人から子供までおすすめ
ビジュアルプログラミングとは何か・使うメリット・無料で使えるツールを紹介しました。
ビジュアルプログラミングは、シンプルなパソコン操作で視覚的にプログラムを実装できるため、ローマ字やタイピングに慣れていない子供から大人までおすすめです。
そのため、プログラミング的思考やテキストプログラミングのベースを学べる、プログラミング学習の入門に最適な教材といえるでしょう。
ビジュアルプログラミングのソフトやアプリは無料ですぐに使えるものが多いので、興味を持った人はぜひ始めてみてください。
この記事もオススメ
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。