副業を解禁する企業が増える中、副業ライターに興味を持つ人も増えています。そこでこの記事では、ライターの仕事内容や、副業でライティングの仕事を受けるための方法や必要なスキルについて解説します。
報酬の目安や仕事を継続受注するためのポイントについても解説するので、これから副業ライターになりたい人はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
副業ライターとは?
副業ライターとは、本業とは別に副業としてWebライティングなどを行う人のことを指します。本業でライティングを行っている人と区別するために「副業ライター」と呼ばれますが、仕事内容は本業ライターと基本的に同じです。
なお、一般的にライターと呼ばれる仕事には、コピーライターやシナリオライターなどもあります。この記事では、インターネット上のブログ記事を書くWebライティングを行う人を「ライター」として、解説を行います。
ライターの仕事内容とは?
「ライター=記事を書く人」というイメージを持っている人も多いでしょう。しかし、ライターの仕事は記事を書くだけではありません。
ここからは、ライターの主な仕事内容について解説していきます。
記事執筆(ライティング)
記事執筆は、ライターの代表的な仕事です。企業や個人などの依頼を受けて、指示されたテーマやキーワードに関連する記事を執筆します。
記事のテーマは、芸能、グルメ、雑学、ライフハックなどの身近なものから、医療、IT、金融などの専門的なものまで様々。ライターは、それぞれ自分が詳しい分野や書きたいと思う分野に関連する記事制作の案件に応募し、仕事を受注します。
美容ライター、医療ライター、金融ライターといったように、専門的なライティングを行う人を◯◯ライターと呼ぶこともあります。
リライト
リライトとは、すでに執筆された記事を書き直す作業を指します。
書き直しを行う主な目的としては、情報のアップデートや説明の補足、SEO(Googleなどの検索画面の上位に表示させるための施策)対策の強化などです。
新しく記事を書き直すわけではないため、新規の記事執筆よりも作業時間は短く、また難易度も低めであることが多いです。しかし、リライトをする対象の記事が古かったり、説明が不十分であったりする場合には、新規の記事制作と同様の労力が必要になるケースもあります。
アウトライン(構成)作成
アウトライン(構成)の作成とは、ブログ記事の目次を作る作業です。あるテーマやキーワードに関する記事を制作する際に、ライティングに先立って記事の流れを考えます。
クラウドソーシングサイトなどに掲載されているライティング案件には、アウトライン作成込みの案件と、すでにアウトラインが用意されているため不要な案件があります。
アウトラインの作成には、SEOなどの知識が必要なため、ライティング初心者の方はアウトライン作成が不要な案件から始めるのがおすすめです。
競合サイトやキーワードの調査
競合サイトやキーワードの調査とは、これから作成する記事のテーマやキーワードに関して、以下のような情報を集める作業で、アウトラインの作成時に行うことが多いです。
- どのような記事がネット上にあるのか
- どのような記事が検索上位に表示されるのか
- どのようなキーワードが一緒に検索されているのか
このような情報収集を行う目的は主に2つ。1つ目は、ユーザーのニーズを満たす記事を制作するため、そして2つ目はSEO対策のためです。
調査は、実際にGoogleで対象のキーワードで検索してみたり、SEO対策用のツールを使ったりして行います。そして、調査結果からそのテーマやキーワードで調べる人がどのような疑問や悩みを持っているのかを読み取り、アウトラインに反映させていくのです。
ブログシステムへの入稿
記事を執筆した後に、ライター自身がブログシステムに入稿(原稿の登録)を行うこともあります。
ブログシステムとして世界中の多くの個人・企業で使われているのが、WordPressです。WordPressでは文字の装飾や画像の挿入などが行えるので、一通りの使い方を知っておくと良いでしょう。
企業が独自でブログシステムを用意し、そのシステムに入稿するケースもあります。
この記事もオススメ
副業ライターの収入はどれくらい?
副業ライターとして仕事を始める際に気になるのが「どれくらい稼げるのか」でしょう。副業ライターの1ヶ月あたりの収入は人によって異なり、数千円程度の人もいれば、10万円以上稼ぐ人もいます。
ここからは、ライティング案件の報酬の目安と、報酬に関して留意しておきたい点について解説します。
ライティング案件の報酬の目安
ライティング案件の報酬形態は、一般的に「文字単価式」と「記事単価式」の2種類があります。
- 文字単価式:1文字2円のように、実際に執筆した文字数に応じて報酬を決定する
- 記事単価式:1記事3,000円のように、記事1本に対して報酬が設定されている
筆者の感覚では、文字単価はある程度経験のあるライターで1.5~2円くらいが相場です。記事1本あたりの文字数は3,000~4,000字程度が一般的なので、文字単価式の1記事あたりの報酬は4,500円~8,000円ということになります。
記事単価式については、筆者の経験上、3,000字程度の記事で3,000~6,000円程度が多いです。もちろんそれよりも単価が高い案件もありますが、内容が専門的であったり、アウトライン作成が含まれていたりと、何か条件がついているケースが多いです。
ちなみに、「1ヶ月や1週間に◯本以上書けば単価が◯円アップ」といったボーナスが設定されている案件もあります。
単価だけにとらわれないことが大切
報酬は仕事を行う上でのモチベーションになるため、できるだけ高単価の案件を受注したいと考えがちです。
しかし、ライティング案件の受注時には、単価だけではなく、納品するまでにかかる時間についても考えることが重要です。
例えば、1記事3,000円の執筆案件を2時間かけて行った場合、単純計算で時給は1,500円になります。一方、1記事5,000円の執筆案件を4時間かけて行った場合、時給に換算すると1,250円です。
このように、単価が高い案件であっても仕上げるまでに時間がかかれば、それだけ時給単価は低くなります。
筆者自身、以前に高単価だが恐ろしく作業が面倒な執筆案件を受けてしまった経験があります。
作業にかかる時間は実際にやってみないとわかりません。しかし、1,2本やってみたタイミングで「本当に時間をかけてやる価値のある仕事か」については、適宜考える必要があるでしょう。
副業でライティングを行うメリット
ライティングを副業として行うメリットは、副収入を得られることだけではありません。働きやすさやビジネスで活かせるスキル習得といった面でも、ライティングはおすすめの副業です。
小規模・ローリスクで始められる
特別な設備や材料、在庫が必要なく、ローリスクで始められる点は、副業ライターの大きなメリットです。
副業ライターとして働くために必要なのは、基本的にパソコンとインターネットだけ。パソコンは、ネット検索やドキュメント作成ができるだけのスペックがあればよいため、プログラミング作業を行うときのように高性能のものを用意する必要はありません。
また、ライティングは週に1本、月に2,3本など、確保できる作業時間にあわせて小規模から始められます。本業やプライベートとのバランスも取りやすいでしょう。
働く時間・場所を自由に決められる
ライティングは納期を守りさえすれば、いつ・どこで作業してもかまいません。平日の仕事終わりや休日などの好きな時間に、家やカフェなどの好きな場所で働けます。
空き時間を有効活用したい人にとって、ライターはぴったりの副業でしょう。
文章力が身につく
ライターとして記事の執筆経験を積むことで、物事をわかりやすく伝える力や正しい日本語力が身についてきます。これらの文章力は、報告書や企画書の作成など、本業で活かすことができるでしょう。
ただし、何も意識せずとりあえず書いているだけで自動的にスキルが上がっていくわけではありません。書籍やニュース、ネット記事などで様々なジャンルのたくさんの文章に触れ、多様な表現や正しい文法を学んでいく努力も必要です。
この記事もオススメ
副業ライターの始め方3STEP
ライティング案件はクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトに多数掲載されています。
しかし、特別な資格がなくても「ライター」と名乗ることができる反面、それらのサイトでは多くの人が執筆の仕事を探しています。実績やスキルがない状態でいきなり案件に応募しても、なかなか受注に結びつかないことが多いのが現状です。
ここからは、ライターとして活動する筆者の経験を元に、副業ライターとして本格的、長期的に稼ぐために行うことを解説します。
STEP1:ライティングスキルやSEOの知識を身につける
まずはライターの仕事をするために最低限必要なスキルと知識を身に着けましょう。オンラインなどでライティング講座を受講する方法もありますが、筆者のおすすめは、個人のブログを開設すること。
WordPressなどのウェブサイト作成プラットフォームを利用すれば、初心者でも比較的簡単にブログを始められます。インストールや設定などの準備作業は必要ですが、それらの作業を通して、ネットの仕組みやWordPressの使い方も学べます。
筆者もクラウドソーシングサイトでライティング案件に応募する前に、自分のブログでコツコツと記事を書いていました。自分のブログは自分の詳しいテーマや好きなテーマについて書けるため、楽しみながら作業できることもおすすめする理由の1つです。
STEP2:ポートフォリオを作る
ポートフォリオとは、クリエイターにとっての作品集で、自身のスキルや文章のテイストをアピールするために使います。
自身のブログを持っている場合は、そのブログがポートフォリオになります。ブログのトップページに加えて、自信のある記事をいくつかピックアップしておきましょう。
ライティング講座を受講した場合には、講座を通して執筆した記事をポートフォリオとして使うと良いでしょう。
STEP3:ライティング案件に応募する
スキルを習得し、ポートフォリオの準備ができたら、いよいよライティング案件に応募します。仕事はクラウドソーシングサイトなどで見つけるのが王道ですが、ここでもいくつか注意点があります。
1つ目の注意点は、いきなり高単価案件や長期案件を狙わないこと。条件の良い案件はそれだけ倍率も高くなります。最初は単価を意識しすぎず、単発案件をこなして実績を積むことを意識しましょう。
2つ目の注意点は、ビジネスコミュニケーションを意識すること。発注者は、ライティングスキルが高いことに加えて、信頼できる人に仕事を頼みたいと思うものです。
詳細な自己紹介、丁寧な日本語、クイックレスポンスなど、相手があなたに対して「この人になら任せてもいいかも」と思ってもらえるようなコミュニケーションを心がけましょう。
この記事もオススメ
副業でライティングを行う際の注意点
特別な資格がいらず、パソコンとインターネットがあれば始められるライティングは、比較的始めやすいお仕事です。
しかし、副業ライターになれば誰でも簡単に、長期的に稼げるわけではない点は、あらかじめ理解しておく必要があります。
ここからは、副業でライティングを行う際の注意点を解説しましょう。
テストライティングやトレーニング期間がある
多くのライティング案件には、応募時にテストライティングがあります。
テストライティングは、指定されたテーマやキーワードに関する記事を1,000~2,000字程度書く形式が多く、報酬は0円、もしくはかなり低額であることが一般的です。残念ながら、ほぼ無報酬でテストライティングを行った結果、不採用になることもあります。
また、無事に採用されても、最初の10本分はトレーニング期間として報酬が減額されるケースもあります。
テストライティングやトレーニング期間は、継続的に仕事を受注するための最初の関門と言えるでしょう。
稼ぎ続けるためにはスキルが必要
ライティング案件の単価は、執筆するテーマの専門性や求められるライティングスキルに応じて設定されています。つまり、高単価の案件を受注するためには、それだけ高いスキルが必要ということ。
ライティングスキルを日々高める努力を行い、プラスアルファのアピールポイントとしてIT、医療、美容、金融、語学などの専門知識を身につけると良いでしょう。
この記事もオススメ
副業ライターの働き方まとめ
副業ライターは好きな時間に好きな場所で、自分のペースで働ける点が大きな魅力です。比較的気軽に始められる一方で、仕事を受注するためにはスキルや経験が必要です。
執筆案件をこなしてスキルを磨きつつ、専門知識習得などで自分のライターとしての強みを高めていくことが、継続して収入を得るためのポイントです。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。