はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

Googleがゲームストリーミングサービス「Stadia」を発表。ゲームに改革を起こすと言われる理由とは

更新: 2019.04.04

「Project Stream」として、Googleが開発を続けていたゲームストリーミングサービスが、GDC 2019で「Stadia」としてローンチされることが正式に発表されました。

ゲームに革命を起こすのではないかと期待されている「Stadia」。この記事では、Stadiaがなぜ注目を集めているのか、その理由について詳しく解説します。

GDC 2019でGoogleがゲーム・ストリーミング・サービス「Stadia」を発表

Googleが新しいゲーム・ストリーミング・サービス「Stadia」が大きな注目を集めています。以下で、GDCでの発表の概要について解説します。

ゲームに革命を起こすと期待される「Stadia」

Googleが、新しいゲーム・ストリーミング・サービス「Stadia」をGDC 2019で発表しました。Googleの持てるパワーやテクノロジーが最大限に投入されるStadiaは、ゲーム業界に革命を起こすサービスになるのではないかと注目を集めています。

簡単に言えば、Stadiaはインターネット環境さえあれば、デバイスを選ばずに低遅延でゲーミングPCを使ったようなゲーム体験ができるサービスです。

それだけでなく、YouTubeなどとの親和性も高く、ゲーム実況をさらに盛り上げる存在になることが期待されています。

現状、下記のデベロッパー向けのWebサイトが公開されているので、Stadiaに興味を持った方は合わせてご覧ください。

公式Webサイト:Home | Stadia

GDC(Game Developers Conference)とは

2019年3月18日から3月22日の期間で開催されるGDC 2019。GDC(Game Developers Conference)とは、毎年開催されているゲーム開発者向けの会議です。GDCは、今後の動向を捉える上で、世界中のゲーム開発者やゲーマーが注目されています。

Stadiaの他にどのような発表が行われたのか気になる方は、下記の公式Webサイトをご覧ください。

Webサイト:GDC | Game Developers Conference

仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら

「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談

Stadiaが「すごい」と言われる理由について

Stadiaはなぜ「すごい」と言われるのでしょうか。Stadiaが次世代のゲーム体験を提供するのではないかと期待されるその理由について紹介します。

プレイするデバイスを選ばない

WebブラウザとしてGoogle Chromeを利用すれば、macOS・Windows・Linux・Chrome OSのどのOSでもStadiaはプレイ可能。また、タブレット・スマホにも対応しています。

もしも、テレビ画面でプレイしたければ、Chromecast Ultraを使いましょう。リンクから最速5秒でゲームの起動が可能としており、もちろんダウンロードは不要です。アップデートも必要ありません。

セーブデータもクラウド上に保管されるので、どのデバイスからでもゲームの続きを気軽にプレイできます。

Googleが用意したハイスペックなゲーム気をどこからでも遊べるようなイメージでしょうか。

回線速度は求められますが、デバイスのスペックに左右されずにゲームができるのはStadiaの大きな魅力です。

4K HDR 60fpsまでサポート

Stadiaは4K HDR 60fpsまでサポート。サラウンドサウンドにも対応しており、どのようなディスプレイでも変わらずに美しい映像と臨場感のあるサウンドでゲームが遊べます。

動画配信など他のサービスとの連携が画期的

YouTubeでの動画配信や、SNSでのプレイのシェアなど、Stadiaは他のサービスとの連携が画期的です。ゲーム実況配信などのあり方を大きく変える可能性を秘めています。

Crowd Play

ゲーム実況の配信者と、視聴者がすぐに一緒にゲームがプレイできる機能です。

State Share

プレイした体験をまるごとシェアできるState Sfhare。リンクを貼るだけなので、TwitterなどのSNSでもすぐにシェアが可能。

自分のプレイを自慢するだけでなく、ゲームの面白さを人に伝える時や新たな記録を出した時にも重宝しそうです。

プレイ方法が幅広い

Stadiaは専用のコントローラー「Stadia Controller」が用意されます。しかし、このコントローラーを使わなくても、所有しているコントローラー・キーボード・マウスでもプレイ可能。

それだけでなく、スマホのタップでもプレイできます。

Stadia Controllerの2つのポイント

キャプチャボタンが付いていて、ゲームのプレイ画面をYoutubeですぐに共有でます。もう1つはGoogleアシスタントボタン。ボタンを押せば、すぐにGoogleアシスタントが起動可能です。

入力遅延を抑えるために、Stadia ControllerはWifiで直接インターネットに接続してデータセンタと通信します。

Stadiaの料金方式や価格は?

価格や料金方式については、まだGoogleから発表されていません。どのような料金方式や価格が考えられるのか以下で解説します。

サブスクリプション方式が濃厚

GoogleのStadiaの料金方式はサブスクリプション方式になるのではないかと予想されます。毎月決まった金額を払って、ゲームリストにアクセスできるスタイルです。

購入とのハイブリッド方式もあるが

月額定額のサブスクリプション方式と、タイトルを購入するSteamの方式をハイブリッドにする可能性も考えられます。

ただし、デバイスを選ばずにすぐにプレイできるというStadiaの魅力が購入というステップをはさむと薄れてしまうでしょう。そして、単純に料金も高くなり過ぎます。

現状すでに提供されているPlayStation NowやGeForce Now(ベータ版)といったサービスと同じように、サブスクリプション方式が採用される可能性は高いと考えられます。

価格がStadiaの成否を分ける可能性は高い

ゲーム業界に革命を起こすと期待されるGoogleのStadia。その成功を左右するのは、いくらでユーザーに提供されるのかという料金設定です。

人気の高い動画配信サービス「Netflix」が1300円程度に価格が改定されたことや、PSN(PlayStation Now)が2500円程度で提供されていることを考えると、Stadiaも1500円から2500円程度で提供される可能性が高いです。

多くの人にとって、1500円〜2500円程度が毎月支払ってもよいボーダーラインではないでしょうか。また、このあたりの金額であれば、ゲーム機とソフトを購入することと比較してもお得感があって魅力的です。

Stadiaの成否を分けるのは、いくらで提供されるのかという料金設定と言えるのではないでしょうか。

競合するゲームストリーミングサービスとは?

Stadiaと競合するゲームストリーミングサービスとはどのようなものがあるのか以下で解説していきます。

Microsoft・Amazonもゲーム・ストリーミング・サービスを開発中

Stadiaの競合となるサービスとして、Microsoftの「Project xCloud」がまずあげられます。PCやモバイル端末でも利用できるサービスとして、2019年中にトライアルを開始予定です。

また、ゲームの実況に特化したストリーミング配信サービス「Twitch」を配下に持つAmazonも新たなゲーム・ストリーミング・サービスを開発中と言われています。

Googleだけでなく、世界の大手企業が力を入れるゲームストリーミングサービスは、今後のゲーム業界に大きな影響を与えることは間違いないでしょう。

参考サイト: Project xCloud: プレイヤー中心のゲーム体験 – News Center Japan

すでにゲームストリーミングサービスは提供されている

実は、ゲームストリーミングサービスはすでに提供されています。以下で、海外や日本でも利用できるサービスについて紹介します。

海外ではクラウドでハイスペックなサービスが提供されている。

海外ではクラウドを活用したハイスペックなゲーミングPCを使ったような体験ができるゲームストリーミングサービスがすでに提供されています。

Shadowは、4Kの解像度のハイスペックなゲーム体験を提供するゲームストリーミングサービスです。PC・スマホのどちらでもプレイが可能。

また、VORTEXはゲーミングPCなしで、簡単に豊富なゲームにアクセスできるとうたっています。

デバイスへのアプリのインストールが必要な点が、Stadiaとは異なります。

参考サイト:

Vortex – Cloud Gaming for Android, PC and macOS

Shadow – High-performance gaming for all

PlayStation Now

ソニーはPlyaStation Now(PSN)を提供。料金はサブスクリプション方式でPS4とWindows PCに対応しています。

参考サイト:

PSN | PlayStation Now | プレイステーション

GeForce NOW

また、GPUの開発で知られるNVIDIAは、ゲームストリーミングサービス「GEFORCE NOW」を提供しています。

参考サイト:

GeForce NOW でクラウドから PC ゲームをストリーミングする  | NVIDIA

ローンチは2019年中の予定だが日本は未定

Stadiaのローンチは2019年中の予定ですが、日本で展開は未定。アメリカ・カナダ・イギリス・ヨーロッパから展開されていきます。

Stadiaの日本でのサービスのスタートに関しては、続報に期待しましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Kimura Hiroto
音楽・ITをはじめとするさまざまなジャンルのライティングを行っています。ITエンジニアの経験を生かし、テックキャンプ ブログでの執筆・編集を担当。好きな食べ物は豆腐。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement