無料キャリア相談はこちら
30代限定!転職で年収UP

【入門】Atomインストールから日本語化までを解説

更新: 2021.06.21

「Atom」は、その機能や作業効率の良さから開発者だけでなく、ブログなど文章を書く方にも好まれており、拡張機能も数多く公開されていて、既に100万人以上の固定ユーザーがいます。

一方で、Atom のデフォルト言語は「英語」で設定されているため、操作が分かりにくく断念してしまう方もいるようです。

そこで、本記事ではAtomの基本的な使い方、使いやすくする日本語化の方法についてご紹介します。

インストール方法も丁寧に解説しているので、記事をご覧になった後にすぐに実践して頂けます。

▼ マイクロソフトによる買収が決定したGitHub。買収後の新CEOが、今後のAtomエディタの扱いについて語りました。

買収決定のGitHub。新CEOが海外掲示板でGitHubとAtomの今後を赤裸々に語る

Atomの基本的な使い方

今回は、Mac OS Xを例にAtomの基本的な使い方についてご説明します。

Atomのインストール方法

Atomのインストール方法は以下のとおりです。

  1. ダウンロードする
    まずこちらの公式ページからAtomをダウンロードしましょう。
    公式ページ:Atom
  2. Atomのアプリを「アプリケーション」フォルダに移動
    ダウンロードしたファイルを展開すると、緑色のアイコンが出てきますので「アプリケーション」のフォルダにドラッグアンドドロップで移動させます。
    スクリーンショット_2016-08-18_7_35_46
  3. Atomを起動させる
    アプリケーションの一覧画面に緑色のアイコンが表示されたら、クリックしてAtomを起動しましょう。
    スクリーンショット_2016_08_18_7_54
  4. アプリケーションを開いて、このように表示されたら成功です。
    Atom

Atomを日本語化する方法

Atomは基本設定のままだと使いづらいので、日本語に対応させるための変更を行いましょう。

Atomを日本語化する方法は以下の通りです。

  1.  Atomの設定変更の画面を表示
    ツールバーの「Atom>Preferences」を選択します。
    Atom日本語化
  2. 日本語化パッケージを検索する画面を表示
    左のメニューから「+Install」を選択し、次のような画面を表示します。
    スクリーンショット 2016-08-25 18.39.04
  3. 日本語化パッケージをインストール
    Install Packages すぐ下の検索フォームへ「japanese-menu」と入力して検索します。
    次のように表示されるので、「Install」ボタンを押しましょう。
    スクリーンショット 2016-08-25 18.40.28
  4. メニューが日本語化していれば成功
    日本語化パッケージのインストールが完了すると、次のように上部のメニューが日本語で表示されます。
    スクリーンショット 2016-08-25 19.07.11

スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!

今年こそ、プログラミングをマスターしませんか?
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。

Atomのパッケージのインストールと有効化の方法

Atomでは、数多くのパッケージがオープンソースで公開されています。そのままでも十分な機能がありますが、好みのパッケージを追加してカスタマイズするとより使いやすくなるでしょう。

ここでは、パッケージインストールの方法とインストール済みパッケージの有効化の方法をご紹介します。

新規パッケージのインストール方法

  1. 「Atom>Preferences」を選択します。(日本語化の場合は「環境設定」より)
  2.  左のメニューから「+Install」を選びます。(日本語化の場合は「+インストール」)検索フォームから追加したいパッケージの名前を入力して検索します。
  3. 検索結果からインストールしたいパッケージの「Install」ボタンをクリックして完了です。

Atom

Atomへインストール済みのパッケージを有効化する

今までにユーザーから好評だったパッケージはAtomに標準搭載されています。設定の変更(有効化)を行いましょう。

  1. 「Atom>Preferences」を選択します。(日本語化の場合は「環境設定」より)
  2. 左メニューの「Package(パッケージ)」を選びます。検索フォームに有効化したいパッケージを入力して検索します。
  3. 「Community Packages」「Core Packages」「Development Packages」のいずれかに検索結果が表示されます。「Enable(有効にする)」ボタンを押します。

※Disable(無効にする)になっている場合、既に有効化されてます。
ggdfgf

Atomのテーマやおすすめのパッケージについて

今回はAtomの基本的な利用方法や日本語化の方法について解説しました。

テームの変更方法、おすすめのパッケージ、ショートカットキーについては「Atomでの開発が捗るおすすめテーマ設定・パッケージ・ショートカットを紹介」を参考にしてみてください。

どのテキストエディタを使うか悩んでいる人は、ぜひこの機会に「Atom」を試してみてください。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement