はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

【初心者向け】Ruby on Railsとは?できることや特徴を解説

更新: 2023.11.21

Ruby on RailsはWebアプリケーション開発において高い人気と需要を誇るフレームワークです。

名前を聞いたことはあるかもしれませんが、Ruby on Railsとは何なのか?を詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?

そこで、本記事ではRuby on Railsの基礎知識や特徴、プログラミング初心者にとっての学びやすさなどを解説します。

「Ruby on Railsって何?」「なぜ人気なの?」「どう学ぶの?」

このような疑問を持っている方にぴったりの内容です。

Ruby on Railsとは?

Ruby on Railsは、プログラミング言語「Ruby」を使用したWebアプリケーションフレームワークです。Rubyは日本のまつもとゆきひろ氏が1995年に設計したプログラミング言語です。

短いコードで簡単、かつ直感的にプログラムを作成可能であることから、プログラミング初心者でも覚えやすいという特徴があります。

このRubyを用いて、Ruby on Railsを使用すると、WebサイトやWebアプリケーションの開発を非常に効率的に行うことが可能となります。

さらに、Ruby on Railsは開発効率や保守性に優れたフレームワークであり、創業初期のスタートアップから大規模なWebサービス開発まで対応できる力があります。

これらの理由から、Rubyによるフレームワークの中でも「Ruby on Rails」の知名度は高く、広く開発現場で用いられています。

フレームワークとは?

そもそもフレームワークとは?という疑問を持った方もいると思います。

フレームワークとは、Webアプリケーション構築に必要な機能をまとめ、開発を簡単にかつ効率的に進めるための仕組みです。

一般的に、Webアプリなどのソフトウェア開発を進める際には、必要となる機能やプログラムをエンジニアがゼロから書き上げることが一般的です。

しかしフレームワークを用いることで、コードの書き方が統一されるため、保守運用や機能追加が簡単にできます。

そのためRailsのようなフレームワークは利便性が高く、プログラミング初心者を含め、誰でも簡単に扱うことができます。

一方で、一部のコードは予め設定されているため、カスタマイズの自由度が制限される可能性があることを理解しておきましょう。

Ruby on RailsとRubyの違い

Rubyはプログラミング言語の一つです。Ruby on RailsはRubyを用いてWeb開発を効率化するフレームワークのことです。

Rubyは自由度が高く、様々な種類のプログラミングが可能な言語です。そんなRubyを用いて、簡単・効率的にWebアプリケーションを作成するためのツールセット、いわば型のようなものがRailsです。このようにRubyとRuby on Railsでは役割が異なります。

Ruby on Railsの主な特徴

Ruby on Railsには以下のような特徴があります。

MVCアーキテクチャ

Railsは「MVCアーキテクチャ」に基づいて構築されたフレームワークです。「MVC」とは、「Model-View-Controller」の頭文字を取ったもので、ソフトウェアを開発する上での一つの設計パターンを表しています。

具体的な名称と役割は以下となります。

Model(モデル): データベースとのやり取りが主な役割
View(ビュー): ユーザーに表示する見た目の部分を担当
Controller(コントローラー): モデルとビューの間の連携を担当

これらにより、データの操作(Model)、ユーザーインターフェース(View)、ユーザー操作の制御(Controller)を独立して開発することができ、効率的なアプリケーション構造を保つことができます。

CoC(Convention over Configuration)

Ruby on Railsでは、「設定より規約を優先する」を原則とするCoC(Convention over Configuration)という考え方採用しています。

これは、アプリケーション開発において、初期設定を一から定義しなくても良いという考え方です。

具体的には、「規則に則った名前の付け方をするだけで、それを元にした設定が自動的に整う」という形を取ります。

例として、Ruby on Railsではモデル(データベースに保存された情報を扱う部分)名とデータベース(データを保存する場所)のテーブル名を一致させることで、自動的にデータベースとの連動が行われます。

モデル名:User

データベースのテーブル名:モデル名の複数形 users
するとデータは連動する、という規約

結果として、規約を優先することで開発者は面倒な設定から解放され、より重要な部分の開発に専念出来るようになるのです。

DRY(Don’t Repeat Yourself)

「DRY」とは「Don’t Repeat Yourself」の頭文字を取ったもので、これはソフトウェア開発の中で重複を避けるという原則を示しています。

この原則は「同じ情報、知識、ロジックを二度書かない」という意味合いを持つもので、コードや機能の重複を避けることで、保守性や可読性の向上を目指しています。

例えば、同じコードの記述が必要となる複数の箇所が存在する場合には、共通化できる部分を一箇所にまとめ、それを呼び出すことでコードの重複を避けるという対応が考えられます。

この原則に従うことによって、コードの修正が必要となった際にも一箇所の変更で全てをカバーでき、その結果、より効率的な保守・運用が可能となるのです。

Active Record

Active Recordはデータベースとアプリケーションの間でデータをやり取りするためのライブラリです。

ライブラリとは、プログラムの開発を助けるためのコードの集まりのことを指します。

通常、データベースに入っている情報を扱う際には、SQLというプログラミング言語でコードを書く必要があります。

しかし、Active Recordを使うと、Rubyのコードだけでデータベースのレコードを検索、保存、更新、削除することが可能になります。

つまり、SQLのコードを書くことなくデータベース操作ができるため、開発効率を大いに向上させることができます。

ジェネレータ

Railsにはジェネレータという機能が備わっており、コマンド一つで必要なファイルのひな形を生成できます。

具体的には以下の通りです。

rails generate model:モデルとそれに関連するマイグレーションファイル(データベースの構造を変更するためのファイル)を作成します。
rails generate controller:新しいコントローラーを作成します。オプションでコントローラーのためのビューファイルとテストコードも生成できます。

このように、ジェネレータを活用することで、開発に必要なファイルやひな形を瞬時に作成することができ、開発にかかる時間を大幅に節約することができます。

また、追加の情報を渡すことで生成されるファイルの内容をカスタマイズすることも可能であるため、開発の自由度を確保しつつ効率性も追求できます。

大規模なコミュニティと豊富なライブラリ

Ruby on Railsは世界中の開発者から広く支持されており、数多くのライブラリ(gem)が提供されています。

gemは、開発者が作成した特定の機能や拡張を提供する道具箱のような存在です。

例えば、ユーザー認証機能を提供する「devise」、画像アップロードを容易にする「carrierwave」、ページネーション機能を提供する「kaminari」など、あらゆる種類のgemがあり、それぞれが特定の機能を担当します。

これらのgemを上手に活用することで、自分でゼロからコードを書くことなく、既に作成されてテストも済んだ高品質なコードを導入でき、結果としてより高度な機能の開発を迅速に進めることが可能になります。

そして、Ruby on Railsではこれらのgemを効率よく管理するために、「Bundler」というパッケージ管理ツールを利用しています。Bundlerにより、必要なgemを簡単にインストール・管理することができるのです。

Ruby on Railsでできること・できないこと

ここまではRuby on Railsの基本構造やその特徴について解説しました。

ここからは、Ruby on Railsはどのようなことができるのか・できないのかを具体的に解説していきます。

Ruby on Railsでできること

Ruby on Railsでできることは主にこれから紹介する3つです。

Webアプリケーションの開発

Webアプリケーションとは、インターネットを通じて利用できるブログやショッピングサイト、簡単なゲームのことを指します。

代表的なWebサービスはAmazon(ECサイト)やGmail(Webメール)、Facebook(SNS)といったもので、あなたもこれまでの生活の中で使ったことがあるのではないでしょうか?

Railsを使えば、WebサイトやWebサービスを比較的簡単に作ることができます。

データベース管理

データベースにある大量の情報管理もRailsを使って簡単に行うことができます。前述したActive Recordにより、ユーザーの情報や商品の情報など、Webサービスを運営するために必要なデータを効率よく管理できます。

テスト駆動開発

テスト駆動開発とは、まずテストを書いてからそのテストに通るような機能を開発する方法のことです。

Railsでは、テスト駆動開発を支えるためのツールが多数備わっています。

先にテストをしてエラーを見つけることで、本番ではより品質の高いソフトウェア開発を行うことができます。

Ruby on Railsでできないこと

Ruby on Railsは非常に優れたフレームワークで、Webアプリケーションの開発を効率的にできることがわかりました。

しかし、フレームワークにはそれぞれ特徴があり、できないこともあります。

これから、Ruby on Railsではできないことを3つ紹介します。

モバイルアプリケーションの開発

モバイルアプリケーションとは、皆さんが普段使っているスマートフォン、タブレット、その他携帯端末にインストールし動作するアプリケーションのことです。

Ruby on Railsは基本的にWebアプリケーションの開発に特化しており、モバイルアプリケーションの開発には適していません。

スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス向けのアプリを作る際には、Objective-CやJava、Swiftといった他の言語やフレームワークを使用することが多いです。

ゲームや3Dグラフィックスの開発

高度なゲームや3Dグラフィックスを開発するためには、それに特化したソフトウェアや言語を使用することが一般的で、Ruby on Railsはその開発に適していません。

Ruby on Railsは、データや情報の整理など、見えない部分(バックエンド)の仕事を得意としています。

そのため、複雑で高度な絵や動きのある見える部分(フロントエンド)の表現(グラフィック)を扱うことはできません。

埋め込みシステムやOSレベルの開発

自動車や電子機器などの埋め込みシステムや、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)のような開発に対しても、Ruby on Railsは適していません。

これらの開発では、ハードウェアと密接に連携するためのC言語やアセンブリ言語(アセンブリ言語とはコンピュータが理解できる「0」と「1」で構成された機械語に近いプログラミング言語のこと)が主に用いられます。

Ruby on Railsで作られたサービス5選

これからRuby on Railsで作られた有名なサービスを5つ紹介します。

皆さんが普段利用しているサービスもあるのではないでしょうか?

1.Airbnb

Airbnbとは、民泊サービスを提供するオンラインプラットフォームのことです。

個人が自分の部屋や家を旅行者等に貸し出すことで、利用者は通常のホテルとは異なる、地元特有の生活体験をすることが可能となります。

Airbnbは世界中の多くの都市や地域で利用することができ、体験ツアーやアクティビティの提供なども行っています。

2.GitHub

GitHubとは、プログラムのコードを管理・共有するためのクラウド型のサービスのことです。

GitHubは、プログラムの管理システム「Git」を使用し、複数人での開発作業を円滑に進める機能を提供しています。

また、誰でも自由に利用・改変・再配布が可能なオープンソースソフトウェアの公開・共有の場としても利用されています。

そのため、GitHubはエンジニアであれば誰もが知っている大変有名なサービスです。

3.X(旧Twitter)

X(旧Twitter)とはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の一つです。

2006年にサービスが開始され、現在では約4,500万人(2023年10月時点)のユーザーが活用している大規模なサービスとなっています。

Xは短い文章や写真を気軽に投稿できるため、自分の興味・関心のある情報を得たり、自分の考えや思いを他人に共有したりすることができます。

また、ニュースや有名人の発言、事件や事故の速報など、様々な情報がリアルタイムに流れることもXの特徴であり、新たな情報発信・収集の手段となっています。

2023年7月にTwitterからXに名称が変更されました。

4.Shopify

Shopifyは、インターネット上で自分の店を作るためのサービスです。

通常、自分のホームページを作ったり、オンラインで商品を売る仕組みを作るには、プログラミングの知識が必要です。

しかし、Shopifyを使えば、プログラミングの知識がなくても簡単にオンラインストアを開き、商品を売ったり、お客からの注文を管理したりすることができます。

また、商品の写真を載せたり、価格を設定したり、支払い方法を選んだり、全てを自分の理想のショップにカスタマイズできることも大きな特徴の一つです。

そのため、手作り品を売ったり、古着を販売する個人から、自社サービスを販売する大企業にまで、Shopifyは利用されています。

5.Hulu

Huluとは、オンライン上で映画やテレビ番組、アニメなどを視聴できる定額制のサービスのことです。

インターネットに接続したデバイス(スマートフォン、パソコン、タブレット、テレビなど)があれば、いつでもどこでも視聴することが可能です。

追加料金なしで何度でも、そして広告なしで動画を視聴できるため、テレビやレンタルビデオ店に代わる新しい映像視聴スタイルとして、幅広い年齢層から支持を集めています。

Ruby on Railsは初心者向けの言語なのか?

ここからはRuby on Railsが初心者向けの言語なのかどうかについて解説します。Ruby on Railsに興味があり学んでみたい方はぜひ参考にしてください。

Ruby on Railsの難易度

結論、Ruby on Railsは初心者向けの言語であると言えます。ただし、難易度は決して低いとは言えません。

Rubyは英語に近い文法を持ち、直感的な記述が可能なため、コードが読みやすく初心者にも理解しやすい言語です。

加えて日本人が作成した言語であるため、エラーが発生した場合参考となる情報を集めやすいことも初心者向けの言語として選ばれる理由の一つです。

この特性により、他のプログラミング言語と比較するとRubyの学習難易度は低いと言えます。

しかし、Ruby on Railsを理解するためには、Ruby自体の知識に加えて、HTML、CSS、Javascript、SQL、環境構築など、他の技術についても理解が必要となります。

そのため、Ruby on Railsは簡単に習得できるものではありません。

目安の学習時間

Rails自体の基本的な概念を理解し、簡単なアプリケーションを作成できるようになるまでには、300時間以上の学習が目安とされています。1日に2~3時間の学習をした場合、約4ヶ月です。

ただし、これはあくまで目安であり、個々のプログラミング経験や理解力によって学習時間は大きく異なります。

主な学習方法

Ruby on Railsを知識ゼロから学ぶ場合、最初は基本的なRubyの文法を理解することから始め、その後でRuby on Railsに進むことを推奨します。

また、単に書籍などで文字を読むだけの学習でなく、実際に手を動かしてアプリケーションを作ることが重要です。

これにより、学んだ知識を実践的に理解することができます。わからないことがあった場合は、ChatGPTに質問をしたり、Googleなどの検索エンジンで調べたりしてみましょう。

Ruby on Railsを知識ゼロから学ぶ場合、代表的な学習方法は以下3つです。

オンラインサービス

ネットショップ運営

インターネット上には、RubyやRuby on Railsを、実際に手を動かしながら理解できる教材がたくさん用意されています。

具体的には、ProgateCodecademyドットインストールなどの学習サイトです。

この他にも、CourseraUdemyedXなどのオンライン教育プラットフォームでは、名だたる大学や教育機関が提供する正式なプログラミングコースを受講できます。

これらのオンラインサービスに共通する特徴として、実践的な学習があります。

一つ一つの命令や動きを丁寧に説明していることに加え、自分でコードを書いて動きを試すことができます。

そして、エラーが出た時もその原因と解決策を教えてくれるため、初心者でも安心して学習を進められます。

ビデオ講座であれば、質の高い講義を自分のペースで学べ、プログラミング言語を学んだ証である証明書も取得可能です。

基本から高度なスキルまで幅広い内容を学びたい方にはおすすめの学習方法であると言えるでしょう

プログラミングスクール

「勉強のやる気がでない…」9つの原因と解決方法を紹介!

プログラミングスキルを実務に活かせるレベルで身につけたいと考えているのであれば、プログラミングスクールの受講はとてもおすすめです。

スクールでは経験豊富な講師からの直接指導や、独学では見落としやすいポイントを押さえた効率的な学習法が身につきます。

さらに、多くのスクールでは現場の業務を想定したカリキュラムが組まれているため、基本的な知識を学ぶだけでは得られない、現場で必要となるスキルを効果的に習得することが可能です。

これらはプログラミングスクールならではのメリットであり、こうした指導を受けることで、実践的なプログラミングスキルをより効率的に身につけることができます。

そのため、短期間で高いプログラミングスキルの習得を目指している場合は、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

書籍

プログラミングに関する書籍はたくさん出版されています。

複雑な概念やプログラミングの手法を丁寧に解説してくれるため、独学の時にも頼りになる存在です。

また、プログラミングに関する書籍は、初心者向けから上級者向けまで、幅広いレベルのものが出版されています。

そのため、自身のレベルや学びたい内容に合わせて、適した書籍を選ぶことができます。

さらに、特定のプログラミング言語やフレームワークに特化した書籍も多く、その分野の深い知識を得るのに最適な手段だと言えるでしょう。

比較的安価で手に入れやすいことも魅力の一つですね。

まとめ

Ruby on Railsは、プログラミング言語「Ruby」で作られたWebアプリケーションフレームワークのことです。

Rubyの特徴は、コードが短く直感的にプログラムを作成できるため、プログラミング初心者にとって覚えやすい言語です。

このRubyを用いて、Ruby on RailsでWebサイトやWebアプリケーションを開発すれば、非常に効率的に行うことが可能になります。

Ruby on Railsを理解するためには、Ruby自体の知識に加えて、HTML、CSS、JavaScript、SQL、環境構築など、他の技術についても理解が必要となります。

Railsで簡単なアプリケーションを開発できるようになるまでの学習時間の目安は300時間以上です。

Ruby on Railsに興味がある方は、まずはプログラミングスクールの無料カウンセリングに参加したり、オンラインサービスで学んでみてはどうでしょうか?

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

テックキャンプ ブログ編集部
テックキャンプ ブログは株式会社divのオウンドメディア。テクノロジーを通じて人生をより良くしたい人のためのWebメディアです。 教養としてテクノロジーを学ぶ人や、プログラミング未経験からのエンジニア転職を志す人に貢献することをミッションとしています。学ぶことの喜び、挑戦することの楽しさを伝えていきます。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement