最新のITニュースから、最低限知っておきたいものをピックアップ。
時間がない人でもさらっと読めるようにコンパクトにまとめてあるので、最新ニュースへのキャッチアップに活用してください。
※記事内の価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
この記事の目次

東証売買停止 メモリの故障でバックアップが機能せず
2020年10月1日にシステム障害によって、東京証券取引所の売買が終日停止する事態が起こりました。
システムの基本情報を格納するディスクのメモリの故障がきっかけとなり、バックアップしなかったことが主因と見られています。
東京証券取引所、は2010年から富士通が設計から開発まで一貫して手掛けた高速取引システム「アローヘッド」を採用。アローヘッドは冗長構成になっていて、異常を検知した際は同じ情報を持つ2号機い自動的に切り替わるはずでした。
しかし、実際はバックアップが正常に行われておらず切り替えることができなかったため、混乱を回避するために終日売買を停止することに。
アローヘッドのメモリの故障が発生したのは今回が初めて、テストでは正常に切り替えができていたようです。詳しい原因はまだ判明していないそうなので、今後富士通と共に調査を行うのでしょう。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

楽天モバイルが5Gサービス提供開始 2021年3月末までに全国にエリアを拡大
出典元:楽天モバイル
楽天モバイルは、2020年9月30日から5Gのサービス提供を1都1道1府3県の21ヶ所で開始しました。
2021年3月末までに日本全国47都道府県に5Gの対応エリアを拡大予定。
月額3,278円(税込)の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を契約すると、5Gと4Gがどちらも使えます。
まだまだエリアは限定されていますが、他のキャリアの5Gに対応した料金プランが軒並み高いことを考えると、5Gを体験してみたいという人にとっては魅力的と言えるでしょう。
5Gとは(楽天モバイルの5Gサービス開始) | 通信・エリア | 楽天モバイル

Googleがpixel 5を含む4つの新製品を発表
Google は2020年9月30日にnバーチャルイベントを開催し、Pixel 5・Pixel 4a(5G)を含む4つの新製品を発表しました。
これまでの流れを考えると、大画面の Pixel 5 XL が発表されるところですが、今回は異なります。
XL ではなく、5G対応で大画面のPixel 4a の派生モデルである Pixel 4a(5G)が発表されました。
3機種とも全体的に価格が抑えられていて、それぞれの違いが明確なシンプルなラインナップ。
出典元:Google ストア
Pixel 5 にはハイエンドチップ「Snapdragon 865」や独自のレーダーチップ「Soli」も搭載されていません。そのため、今までのような最先端で高性能のフラッグシップモデルとは言えないでしょう。
しかし、5G への対応、カメラ性能の向上、Hold for Me 機能の搭載、バッテリー性能の向上など改善や進化したポイントもあります。
Pixel 5 は、価格と性能のバランスがよい使いたくなる優秀なAndroidスマホと印象を受けました。
イベントでは、Pixel の新モデル以外にも新型のChromecast「Chromecast with Google TV」、Google Homeの後継機に位置付けされる「Nest Audio」も発表されました。
Our newest lineup of helpful devices – The official Google Blog
レノボが世界初の折りたたみ式パソコンを正式発表 10月に発売
レノボが、CES 2020でアナウンスしていた世界初の折りたたみ式パソコン「ThinkPad X1 Fold」を正式に発表しました。
13.3インチ有機ELディスプレイが2つに折りたため、Windows 10を搭載。
ThinkPad X1 Fold の使い方の例を以下に記載します。
- ノートパソコンのように開いて、上画面でWebページを見ながら、下画面でスタイラスペンでメモを取る
- キーボードを設置して、ノートPCのように使う
- 見開きの状態でタブレットのように電子ブックを読む
- 完全に開いてフル画面で表示し、キーボードをつなげてデスクトップ代わりに
このように、1台でモバイルからデスクトップまで幅広い用途に対応が可能です。
5Gに対応したモデルもあり、超低消費電力と高いパフォーマンスを両立する Intel のプロセッサを搭載するなどモバイルデバイスとしてとても優秀。
ThinkPad X1 Fold は価格が約40万円で、2020年10月13日に発売予定です。
ThinkPad X1 Fold | 世界初の画面折りたたみ式 PC | | レノボジャパン
プログラミング教育の必修化で注目を集める「IchigoJam」
プログラミング教育の必修化がスタートしたことで、手のひらサイズのプログラミング専用こどもパソコン「Ichigo Jam」が注目を集めています。
小さな電子基板のように見えますが、ディスプレイとキーボードを繋げば、プログラミングをすぐに体験できる手軽さが魅力。
IchigoJam は1925円と安価。初心者向けのプログラミング言語であるBASICを採用しているので、誰でも気軽にプログラミングを体験できます。
IchigoJam の基盤を組み込んで、電子工作にも利用可能。
IchigoJam は、2020年9月28日にバージョン1.4.3がリリースされました。この機会にプログラミングに興味のある大人も IchigoJam でプログラミング学習を始めてみてはいかがでしょうか。
こどもパソコン IchigoJam – はじめてのプログラミングパソコン(1925円)
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます