この記事では、フレームワークをうまく使えなかった場合に参考となるよくある失敗の原因と使いこなすためのポイントについて解説します。
この記事の目次
フレームワークを覚えてもうまく使えないよくある原因
フレームワークについて知っているけれど、うまく使えない場合のよくある原因について解説します。
場面に適したフレームワークが選べない
それぞれの場面に適したフレームワークを選べないと、業務の効率や生産性のアップは実現できないでしょう。
それぞれのフレームワークには、最適な用途があります。マーケティングであれば「3C分析」「4P分析」、戦略策定には「SWOT分析」、目標設定には「SMARETの法則」などさまざまです。
幅広い種類のフレームワークを知り、あなたがどのような課題や問題を解決したいかによって、状況に応じたものを選ぶ必要があります。
全体が見えていない
問題や課題だけに注目して視野がせまくなり、全体が見えていないと効果的にフレームワークは使えません。なぜなら、ビジネスでフレームワークを使う時には、他のフレームワークを併用する場合が多いからです。
十分に要素の分析や整理が行われていない状態でフレームワークを使えば、失敗する可能性は高くなるでしょう。
「フレームワーク=問題解決」だと思いこんでいる
フレームワークを使うこと自体が問題解決になると思い込んでいると使いこなすことは難しいでしょう。
あくまでも、フレームワークは問題・課題を解決するための考えを整理するためのツールです。答えを導き出すためには、整理された情報から深く考えを巡らせる必要があります。
フレームワークを使いこなすためのポイント
失敗を繰り返さないために、以下でフレームワークを使いこなすためのポイントについて解説します。
目的に対してどのようなフレームワークを使うか考える
目的からスタートして、どのフレームワークを使うべきか考えることが使いこなす上での基本です。
何を解決したいのかという目的を中心とした視点を持って、フレームワークを使いこなせるように習得していきましょう。
新しいフレームワークを知ると使ってみたくなるものです。しかし、フレームワークからスタートして、どのように使うかを考えるとキリがありません。
広い視野を持って要素の分析と整理を行う
解決したい問題・課題に対して最適なフレームワークを選ぶだけでは不十分。それに関連する要素が何かをよく考え、冷静に分析と整理を行う広い視野を持つように心がけましょう。
たとえば、SWOT分析を行って戦略を策定する時には、3C分析で外部・内部環境を考えることが必要。
強みについてはコアコンピタンス分析、内部環境についてはVRIO分析、外部環境についてはPEST分析など、さまざまなフレームワークが活用できます。
フレームワークはそれぞれの目的に合わせて作られています。それぞれの要素を適切なフレームワークを使って整理することで、一番の目的となるSWOT分析が効果的に行えるのです。
アイディアを出すためのサポートツールだと理解する
フレームワークはアイディアを出すための強力なサポートツールです。それを正しく理解することが、フレームワークを使いこなす秘訣です。
さまざまな要素を書き出して、そこからアイディアをひらめくことは不可能ではありません。しかし、効率的とはいえないでしょう。
それぞれの思いつき任せになり、場合によってはアウトプットがブレてしまう場合ももあります。
フレームワークによって、データなどの事実を整理すれば、必要なものや不足しているものが見えてくきます。
それぞれカテゴライズされた収納の引き出しに適した要素を整理していくイメージを持つとわかりやすいでしょう。
空いている引き出しは埋め、適切な引き出しがなければ除外しましょう。それぞれの引き出しが埋まった整理された状態で考えれば、アイディアもひらめきやすくなります。
整理した要素を別の視点で見ることも大切
整理した情報をそのまま受け取るだけでなく、別の角度の視点から見ることも大切です。
SWOT分析で自社の弱みとしたことが、別の視点から見れば「発展の余地のある分野」「競合が参入していないブルーオーシャン」と捉えられる場合もあるでしょう。
それとは反対に、強みが陳腐化して弱みへと変わる可能性も考えられます。
このように、目的を達成するためにアイディアを深堀りする上でもフレームワークは役立つのです。さまざまな視点を持てば要素は受け取る人によって感じ方が異なり、議論も活発化するでしょう。
このように、フレームワークで要素を整理して共通の認識を持てば、アウトプットの精度と強度が上がります。
フレームワークを「知っている」から「使える」能力に変える
フレームワークを「使える能力」として身に付けることには大きなメリットがあります。
何度も繰り返し使っていくと、自然とフレームワークを使った思考が身に付きます。その過程は、スポーツのトレーニングのようなものです。
そうすれば、どのようなフレームワークを使えばよいか判断でき、すぐに情報が整理できるでしょう。
それは、関連した要素の分析に関しても同じです。そうなれば、正確に状況を把握し、じっくりとアイディアを出す時間が取れます。
つまり、フレームワークを知っている状態から使える自分の能力に変えられれば、頭の中の考えをスピーディーにまとめられ、より生産性の高い業務に時間を割けるということです。
インパクトのあるアイディアを考えるのは簡単ではない
インパクトのあるアイディアをひねり出すのは簡単なことではありません。
華々しい成功を収めたように見えても、そのような結果を得るためには数々の失敗や苦労があるでしょう。
誰にも思いつかなかったアイディアをひらめくためには、必死に頭を悩ませる必要があります。それを行動に移して分析を行い、改善を繰り返すことで、他にはマネできない仕組みが生まれて、市場にインパクトを与えられるのです。
「フレームワークを使えば楽ができる」という考えでは、そのようなアイディアをひらめくことは難しいでしょう。
必須の知識としてフレームワークを学び、より生産性の高い仕事に集中できる状態にすることが、インパクトのある提案ができるビジネスパーソンになるための近道なのです。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。