>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
働き方の多様化でフリーランスとして働く人が増えています。この記事では、フリーランスで働きたい人が押さえておくべき基本中の基本について紹介!
フリーランスは個人で仕事を請け負う働き方

フリーランスになりたいけれど、そもそもフリーランスってどんな働き方なんですか?

フリーランスとは、企業などに属さずに個人で仕事の契約をする人のことです。最近では、「個人事業主」とほぼ同じ意味で使われます。
フリーランスが多い職業の例として以下が挙げられます。
・システムエンジニア・プログラマー
・ライター
・編集者
・デザイナー
・イラストレーター
・マーケター
この記事もオススメ

この記事もオススメ


フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスは自由に自分らしく働けるイメージがあって憧れます。しかも頑張れば会社員時代と比べて何倍も収入アップできると聞くし、いいことだらけですね。

でもそんなに甘い世界ではありません。確かにフリーランスはメリットもたくさんありますが、デメリットがあることも知っておいてくださいね。
フリーランスのメリットは次の4つです。
・場所や時間に縛られずに自由に働くことができる
・実力次第で収入アップが見込める
・人間関係のしがらみが少ない
・定年退職がない
一方、フリーランスにはデメリットもあります。
・収入が不安定
・確定申告などの事務手続きも自分でしなければならない
・孤独を感じやすい
・スキルアップの努力が必要

自分で仕事を選べたり、スキルがあれば収入アップが見込める一方で、収入が不安定なので生活の見通しも立てにくく、クレジットカードやローンの審査も会社員より通りづらいことがあります。
また、フリーランスは「スキルの切り売り」だとも言われ、スキルアップの努力をしなければ大きな仕事も任せてもらえないでしょう。
テックキャンプが新年のチャレンジを応援
エンジニアなら、
✔一生モノのスキルが身について将来の不安がない
✔副業やフリーランスなど選択肢が広がる
✔年収が上がりやすい
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料5万円OFFのキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。

フリーランスになるには?

フリーランスのメリットやデメリットについては理解しました。それでもフリーランスになりたいときは何から始めたらいいですか?

実は、フリーランスになるために特別な手続きは要りません。個人で仕事を請けたら、その日からフリーランスなんですよ。
フリーランスは、特別な手続きなしに始めることができます。税務署に提出する開業届も売上が少額であればメリットはあまりなく、副業でフリーランスをしているなどなかには開業届を出さずにフリーランスとして働いている人もいます。
この記事もオススメ

まずは副業からフリーランスデビューしてみるのもおすすめ
収入減などのリスクを防ぐためにも、まずは副業からフリーランスを始めるのがおすすめです。
本業でしっかりと収入を得ながら副業としてフリーランスで働くことで、フリーランスで働くコツもつかめて収入アップにもつながります。

副業禁止の会社もあるので、副業を始める前にご自身の会社の規則をしっかりと確認してくださいね。
関連記事:会社員からフリーランスになりたいなら、まず『副業』として始めるべき理由
この記事は自由に働くためのフリーランス超入門について説明している12ステップ記事のひとつです。
次のstep2の記事は、以下からご覧下さい。
この記事もオススメ

期間限定・受講料50,000円OFF!今年転職するならITエンジニア

「今年こそは自分を変えたい」「何か始めないといけないな」 と思っているあなた!市場価値が高く、将来性のあるITエンジニアを目指して行動しませんか。
日本最大級のプログラミングスクールテックキャンプ エンジニア転職なら、
✔10週間でITエンジニアへ転身できる
✔転職成功率98.7%の実績
✔未経験でも30代でもパソコンを触ったことがなくてもOK
今だけ、受講料50,000円OFFの年始スタートダッシュキャンペーンを実施中!迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。
関連記事
この記事を書いた人
