ERPについて改めて知っておきたい方や、近々会社内で、基幹システムの見直しが行われるタイミングに立ち会う方などもいるのではないでしょうか。
本記事では、ERPとは一体どういったものを指すのかをわかりやすく紹介します。また、導入のメリット・デメリット、そしてクラウドERPについても解説。
加えて、代表的なサービスの紹介もしているので、ぜひERPの導入を考えている方は参考にして下さい。
この記事は現役エンジニアによって監修済みです。
この記事の目次
ERP(Enterprise Resource Planning)システムとは
ERPシステムとは、「基幹系情報システム」や「統合基幹業務システム」とも呼ばれており、おもに企業内の情報を一元管理している仕組みのこと。効率的で効果的な経営計画を実現する手法や概念も指します。
一般的には、企業の経営情報のほとんどを一点に集めている巨大なデータベース・データシステムの総称がERPであると認識されています。
営業・経理・販売・物流・財務などの企業内情報や、人材管理・在庫管理などのシステムもひとまとめに管理ができるため、基幹業務の効率化や経営戦略の決定に役立っているのです。
経営資源の適切な活用を実現する
ERPは、資源を無駄なく活用して生産計画を立て、効率を高めていくMRP(資材所要量計画)を一般の企業向けに展開させたもの。
MRPは製造業でよく見られる生産管理手法です。
ERPは経営情報を集約するデータシステム・データベースであり、「ヒト・モノ・カネ」近年ではそれに加え「情報・時間・知的財産」などといった経営資源の適切な活用を実現します。
直訳すると、ERPは経営資源計画を意味します。MRPをベースとしたERPは、経営資源の適切な活用を実現するための概念や手法のことも表すのです。
情報の一元管理で業務効率化を実現する
ERPでは情報の一元管理をすることで、業務効率化を実現しています。
企業では、営業の情報は営業のシステム、経理は経理のシステムで別々に管理を行なっているのが一般的。ERPはその情報をすべてまとめての管理が可能です。
部署や業務ごとでそれぞれ違うシステムを使っていると、すり合わせや修正作業が必要となってきますが、そういった無駄な作業を無くすことができます。
基幹システムはERPに置き換えることが可能
基幹システムは全てERPに置き換えることが可能です。基幹システムとは企業の主要な業務を支えている重要なシステムを指します。
また、一般的に基幹システムは「業務系システム」や「バックオフシステム」と呼ばれており、以下の6つに分類できます。
・在庫管理システム
・生産管理システム
・会計システム
・人事給与システム
・販売管理システム
・購買管理システム
これらのシステムはそれぞれで独立していることが多く、画面の仕様やデータベース、帳票出力などが違ってきます。
そういったシステムを全てERPに置き換えることができるのです。
RPAとの組み合わせも効果的
ERPは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)との組み合わせも効果的です。
RPAとは、簡単に言うと人間が行う作業の自動化や効率化を実現する技術のこと。事務作業などを対象とすることが多いです。
ERPを利用して実行されるチェック処理や伝票入力業務といった、定型的な作業をRPAに代行させることもできます。
ERPとRPAは親和性が高いので、2つを組み合わせればさらなる業務の効率化を実現できるでしょう。経営のリソースをより重要な業務に割り当てることで、生産性の向上も期待できます。
以下に、RPAについて詳しく書かれた記事があるので、気になる方はチェックしてみて下さい。
TECH::NOTE関連記事:働き方改革で注目されるRPAとは。AIとの違いやメリット・デメリット・ツールも解説
【無料】ChatGPTの使い方をマンツーマンで教えます
・ChatGPTの基本的な使い方がわかる
・AIの仕組みがわかる
・AIをどうやって活用すれば良いかがわかる お申し込みは1日5組限定です。
今すぐお申し込みください。 ChatGPTレッスンを確認する▼
https://tech-camp.in/lps/expert/chatgpt_lesson
企業がERPを導入するメリット
企業がERPを導入することによって、どういったメリットが得られるのでしょうか。
ここでは、ERPを導入したことにより生じるメリットについて解説していきます。
データの管理と活用がスムーズ
さまざまな情報を集約するERPは、データを一元管理できます。
また、先述したように、在庫管理システムや生産管理システムなどは独立したシステムとして構築されることが多いです。
そういったシステムをERPで連携することで、情報の行き先が1つとなります。それぞれの独立したシステムとして分離されないため、スムーズなデータの活用が可能となります。
経営状態を可視化できる
ERPには、統合されている情報を分析できる、「経営分析機能」が搭載されていることで、経営資源の活用状況が可視化できるので、経営状態もすぐに把握することができるのです。
その結果、意思決定のスピードを向上させることにつながります。
シームレスなシステムによる業務効率化
ERPの一元化されたシームレスなシステムにより、業務の効率化を図ることが可能です。
ERPは複数のサービスが集まっていても、1つのシステムで作業を行えるため、部門ごとの垣根がなくなります。
そのため、情報の再入力や、次の業務に移る際の作業をいちいち中断して確認するといった必要がありません。
ERPは、業務の無駄を削減することが可能なのです。
内部統制やコンプライアンスにも役立つ
ERPはすべての情報を1つのデータベースで管理するため、自然とデータの整合性が取れるようになり社内の環境を整えることができます。
そして、ERPは1つの管理コンソールからシステム全体のアクセス権限を管理できるため、内部統制の強化に役立つのです。
また、システムが多岐に渡ることで生まれる処理の重複・データ漏れ・データの誤りがなくなることから、コンプライアンスの強化にもつながります。
企業がERPを導入するデメリット
ERPを導入することでメリットがあればデメリットもあります。
ここでは、ERPを導入することにより発生するデメリットについて紹介していきます。
導入や運用のコストがかかる
ERPは扱える業務範囲が広いので、その分システムの導入・運用の費用が高くなります。
サーバー・ライセンス・導入トレーニング・サポート費用などを含めると、初期費用だけで数百万円かかる場合もあるでしょう。
また、導入後の保守サポート費用・ライセンスの使用料・定期的に行うアップグッレードなど、運用にあたってのコストもかかってきます。
社内のリソースを一元的なシステムで管理できるなどのメリットも多い分、ERPは比較的高価となっているのです。
最適なERPシステムの選択が難しい
企業のニーズに沿った最適なERPシステムの選択が難しいという点もデメリットの1つでしょう。
ERPシステムにはさまざまな種類があります。
・業務一式をカバーする「全体最適型」
・単独業務のみをソフト化して導入する「業務ソフト型」
・それぞれの企業に最適な基幹業務統合システムを構築できる「コンポーネント型ERP」
などがあり、サービスによって機能も異なります。
また、選択肢が多い分、システムの形態を決めるのに一苦労するでしょう。
一元管理によるセキュリティのリスク
ERPで一元管理をすることにより、企業のさまざまな情報が集約されるため、セキュリティのリスクがつきまといます。
そのリスクを考えてERPシステムを提供するベンダーは、セキュリティ面に最大限の注意を払っています。
しかしながら、サイバー攻撃などで狙われる可能性も0ではないでしょう。データ・システムが集約されているため、障害が発生した場合などの対応も考慮すべきです。
ERPを選定する時は、セキュリティの対策・要件の確認は必須です。
この記事のハッシュタグ
ERPの導入方法
ここでは、2パターンあるERPの導入方法について紹介します。
ERPを導入する際は以下を参考にして、違いをよく確認してから決めるようにしましょう。
オンプレミスでERPパッケージを導入する
ERPパッケージをオンプレミスで導入する方法があります。
社内のクローズドなネットワークで利用できるため、セキュリティ面のリスクが下がります。
ただし、ハードウェア・ソフトウェアライセンス・導入サポート・追加開発などの多大な費用がかかります。
既存の社内システムやハードウェアも有効活用できる点も利点と言えるでしょう。
クラウドERPを導入する
クラウドERPを導入する方法もあります。オンプレミスと比較すると、クラウドERPはコストが低く抑えられる点が大きな魅力と言えるでしょう。
クラウドERPは現在、自社専用に借り上げしたスペースを活用する「プライベートクラウドタイプ」と、複数の企業で使い分ける「パブリッククラウドタイプ」の2つが主です。
どちらも、オンラインサービスのため、導入のハードルも低く、サーバー運用の負荷を抑えることができます。
ただし、外部にデータがあるため、セキュリティ対策は徹底しておくべきでしょう。
クラウドERPの導入が増えている理由
オンプレミスではなく、クラウドで提供されるERP。
近年そんなクラウドERPの導入が増えている理由をここでは解説していきます。
導入時の負担が少ない
クラウドERPは比較的安価な導入が可能です。
オンプレミス(自社運用)としてERPを導入すると、初期費用がかなりかかってしまいます。ですが、クラウドERPでは百万円以下での導入が可能です。
そして、導入費用のほとんどはサブスクリプション費用が占めます。
このサブスクリプション費用はそのままランニングコストになるので、長期的に見てもオンプレミスより低コストで運用できるケースが多いのです。
費用対効果の測定が行いやすい
クラウドERPのランニングコストは基本的に月額費用となっており、ユーザー数に応じて変わります。
そのため、毎月のコストが固定化するため、費用対効果がわかりやすいといったメリットがあるのです。
いつでも最新バージョンが使える
クラウドERPでは、提供している事業者がシステム運用を行なっているため、日々最新のバージョンを利用することが可能です。
定期的に行われるバージョンアップへの対応をしなくてもよいことで、運用の手間やコストもかからなくなります。
複数の拠点でも展開しやすい
インターネットを使ってクラウドにアクセスして利用ができるため、拠点が複数あったとしても展開しやすいのもクラウドERPのメリット。
クラウドERPを利用することにより、拠点となる企業内にいなくとも、時間や場所を限らず使うことができるのです。
クラウドERPの導入のポイント
ここでは、クラウドERPを導入する上で抑えておくべきポイントを紹介します。
導入のプロジェクトチームを作る
ERP導入にあたってのプロジェクトチームを作ることが大切です。
まずは社内から、各部門の責任者や業務担当者、IT管理者などの必要な情報を持っている人間を集めなければいけません。
業務用件を理解しており、整理できる人が適任と言えるでしょう。
適任を選出したら、全体を見渡すことのできるプロジェクトリーダーを選びます。
必要に応じて経営者にもプロジェクトに加わってもらうことも重要でしょう。
信頼性の高いプロダクトやベンダーを選ぶ
ERPはそれぞれの企業のニーズに合わせて選択する必要がありますが、その際は信頼性の高いプロダクトやベンダーを選びましょう。
システムが中規模以上のものだと、ベンダーによる稼働サポートが必須となります。
ベンダーの実績・技術力・業務知識を見極めると同時に、担当者が信頼のおける人であるかなども判断しましょう。
総合的な費用を検討する
ERPの導入費用からランニングコストまで、総合的にかかる費用を検討するようにしましょう。
初期費用としてどれくらいの費用が必要だということはもちろんですが、運用するにあたってのランニングコストも考えなければいけません。
導入してから意外と費用がかかることに気づいても遅いので、しっかりと検討してから決定するようにしましょう。
代表的なERPについて
ここでは、数多くあるERPの中でも、代表的なERPを紹介していきます。
ぜひ導入を考えている方は参考にして下さい。
NetSuite
出典元:NetSuite
国内外問わず、複数の拠点を統合可能にしているORACLEのNetSuiteは、世界100ヶ国以上30,000を超える組織で利用されています。
ERP/財務会計・CRM・Eコマースなどの機能が、ひとつのアプリケーションに完全統合。
シームレスに「一元管理」「経営の見える化」を実現しているクラウドERPシステムです。提供形態はクラウドのみとなっています。
Microsoft Dynamics 365 Business Central
出典元:Microsoft Dynamics 365 Business Central
世界196カ国で22万社以上の導入実績を誇るMicrosoft Dynamics 365 Business Centralは、拡張性や操作性に優れたマイクロソフトの、中堅・中小企業向けグローバルERPです。
多言語・多通貨対応のグローバルERPソリューションとして人気を博しています。
財務管理機能を中心として、販売管理・仕入管理・在庫管理・生産管理・プロジェクト管理など、多くの機能が充実。
ユーザーインターフェースがMicrosoft Office製品と非常によく似ているため、親しみやすく、他のマイクロソフト製品との連携も可能です。
提供形態は、オンプレミス・クラウド・パッケージソフト・SaaSから選択できます。
Microsoft Dynamics 365 Business Central
Oracle ERP Cloud
出典元:オラクルERP Cloud
Oracle ERP Cloudは、グローバルを含めた複数の事業とさまざまな拠点を統合できます。
短い期間での導入・稼動ができるので、初期コストと投資リスクを抑えることも可能。
対応業務エリアとしては、会計管理・購買管理・プロジェクト管理・在庫管理など。
また、標準に備わっている機能が豊富なため、コストのかかるカスタマイズは不必要です。
提供形態はSaaSのため、システム運用メンバーが不要で、必要な分だけの契約が可能となっています。
オラクルERP Cloud | 日本オラクル | Oracle 日本
SAP Business ByDesign
SAP Business ByDesignは、クラウドベースのビジネス管理ソフトウェアであれば、財務からCRMまでさまざまな業務を支援することができます。
その理由としては、いつでもどこでもほとんどのデバイスで利用できるからです。
また、SAPのエキスパートが管理・監視・保守を行い、極めて安全なデータセンターを利用しているため情報が漏れるなどの心配がいりません。
中堅企業・海外拠点に最適なERPとして評価が高いです。
SAP Business ByDesign | 中堅・中小企業向けクラウドベース ERP
クラウドERP freee(フリー)
出典元:クラウドERP freee
クラウドERP freeeは、クラウド会計ソフトとクラウド給与ソフトが国内No.1シェアを誇っている「freee」が提供しています。
会計・人事労務などの領域データを一元管理でき、入力の手間やマスタ管理のわずらわしさを解消。
中堅企業向けクラウドERPとなっており、1000名規模までのバックオフィスを最適化し、業務の効率化と内部統制の強化を手助けしています。
また、現場で入力した取引データを使い、債権・債務レポートや資金繰りレポートを自動で作成できるため、経営をリアルタイムで見ることが可能です。
提供形態はクラウド・SaaSから選べます。
クラウドERP freee | 会社を伸ばす攻めのバックオフィス
クラウドERP ZAC
出典元:ZAC
クラウドERP ZACは、見込案件として受注する前から登録しても、精度の高い売上や利益予測を実現。
プロジェクトや案件型ビジネスに特化しているERPパッケージであり、部門・顧客・案件などセグメント別で、原価・利益を可視化できます。
また、豊富な導入実績があり、ベンチャーから上場企業まで500社を突破。販売累計130,000ライセンスに到達しています。
提供形態は、オンプレミス・クラウド・SaaSから選択可能です。
ERP(クラウド型統合業務システム)ZAC | 株式会社オロ
GRANDIT
出典元:GRANDIT
企業グループや取引先までをシームレスに結ぶ情報化と最適化を実現している完全統合型ERPのGRANDITは製造業における生産管理業務を強力にサポートしてくれます。
全ての機能が Web 環境で稼働するため、ターミナルサーバーやクライアントソフトを介する必要がありません。
そのため、データセンターに設置した場合も、メンテナンス性が優れています。
導入実績も1,000社を超えており、完全WEB-ERP導入実績No.1としても評判です。
提供形態は、オンプレミス・クラウド・SaaS・ASPの4つから選べます。
ERPコンソーシアム GRANDIT公式サイト|販売管理等の統合基幹システム
OBIC7
出典元:OBIC7
ERP累計導入実績者数シェアが15年連続で1位のOBIC7は会計を中心にした豊富な業務系システムが特徴です。
自社開発・直接販売・自社一貫体制で、安心できるサービスを提供。
それぞれの企業に適した基幹業務統合システムを構築できる「コンポーネント型ERP」です。
提供形態はオンプレミス・クラウド・ASPから選択できます。
ERPの導入は中小企業にも広まっている
現在、ERPの導入は中小企業にも広まっています。
1990年に入った頃の日本では、大手企業でも導入が進んでいませんでしたが、2000年問題や金融制度改革、市場のグローバル化に伴い、ユーザー数が拡大。
経営環境の大幅な変化を受けて、大手企業を中心にERP導入企業が増え始めたのです。
そして、今では中小企業に向けたパッケージや、業種・業界に特化したパッケージなど、着実にユーザー層が広がりつつあります。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。