>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
Appleのスマートスピーカー「HomePod」が、このたび日本で発売されます。
本記事では、「HomePodの発売時期」「機能・特徴」「価格」など、気になるポイントについて解説していきます。
※記事内の価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
この記事の目次

HomePodが日本でこの夏発売決定
出典元:HomePod – Apple
Appleは、スマートスピーカーである「HomePod」を、今夏に日本で発売することを発表しました。
アメリカやイギリスなどでは、2018年2月に発売されていましたが、ようやく日本にも上陸。
以下で、HomePodについて詳しく解説していきます。
価格は税込36,080円
気になるHomePodの価格は、税込で36,080円となっています。スマートスピーカーとしてみると高めの価格設定ですが、後述する機能や特徴を考えると、妥当な価格だと思う方もいるでしょう。
また、カラーバリエーションはホワイトとスペースグレイの2種で、高さ172mm×幅142mmで、重量は2.5kgとなっています。
Apple公式サイトでは予約開始前
HomePodは2019年7月8日現在、Appleの公式サイトでは予約開始前となっています。
以下のリンクから、今後予約申し込みができる予定です。
iOSデバイスとのシームレスな連携
HomePodは、iPhone・iPadなどとBluetoothで接続が可能。
また、ワイヤレススピーカーとしての機能だけでなく、iPhone・iPadなどのiOSデバイスとのシームレスな連携もできます。
HomePadにiPhoneを近づけるだけで、自動的に機能を連携できるのです。
この機能便利そうなんだよなー。
—
iPhoneで通話している途中でも、曲やPodcastを聴いている時でも、それを簡単にHomePodに引き継ぐことができます。iOSデバイスをHomePodに近づけるだけで、聴いているものがどんなものでも、引き続きHomePodでシームレスに再生されます。— Takagi Shingo (@zizi4n5) 2019年7月9日
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

HomePodの気になる機能や特徴
出典元:HomePod – Apple
ただのスマートスピーカーでは終わらせないHomePod。
ここでは、HomePodの気になる機能や特徴を紹介します。
高品質でパワフルなスピーカー
HomePodは、そのサイズ感からは想像できないほど、高品質であり繊細かつパワフルなサウンドを作り出してくれます。
それを実現できるのも、Appleが設計した独自のオーディオテクノロジーと先進的なソフトウェアを組み合わせによるもの。
スピーカーの上部に上向きで配置された高偏位ウーファーが、従来のスピーカーを凌駕するレンジの低い重低音を作り出してくれるのです。
また、振動板を20mmという驚異的な幅で振動させるので、音量が低くても低音が際立って聞こえます。
日本で未発売の🍎HomePodの音を聞いた。全指向性だけど臨場感があって音質もとても良かった。後で分かったけど、出して帰ってくる音をマイクで学習して、その場に最適な音になるよう、直接音と間接音を別に出している。つまりAI時代のフィードバック型デジタルイコライザーだった。
— 木賊 The Put Guy (@o_eh) 2019年6月16日
2台組み合わせればさらに迫力のある音に
専用に設計された7つのビームフォーミング対応のツイータ・アレイを装備しているため、360度の方向に音を送り出すことが可能。
そのため、2台組み合わせてのステレオペアとしてセットアップすることで、さらに迫力のある音となります。
HomePodのステレオペアの音質が想像以上に良かった件
— tk (@tomohiro_kasuga) 2019年5月24日
Siriの活用で部屋を思いのままに
HomePodにはSiriによるアシスタント機能が搭載。
HomePodの周りに配置された6つのマイクロフォンによって、部屋中の音をすべて拾えます。
そのため、大音量で音楽をかけている部屋のHomePodから遠く離れた位置にいても、「Hey Siri」と話しかければ、音声をしっかりとキャッチしてくれるのです。
電話をかけたり、メッセージを送ったり、HomeKit対応アクセサリをコントロールして照明をつけたり、部屋を思いのままに操れます。
空間認識機能で最適なサウンドを提供
HomePodは空間認識機能を備えているので、自動で調整を行い、その場所に合わせたサウンドを提供してくれます。
そのため、置く場所を問わず音を楽しめるのです。

互換性のある機種
出典元:HomePod – Apple
上記の機種以外は互換性がないので、しっかりチェックして下さい。
ただし、AirPlayを使用すると、Mac上のiTunesコンテンツをHomePodで再生できます。
【初心者向け】プログラミング学習法を徹底解説!

「プログラミングをやってみたいけど、何から始めればいいのか分からない……」
そんな方へ、テックキャンプのノウハウを詰め込んだプログラミング独学方法の資料を無料プレゼント中!
資料では「初心者のための学習ステップ」や「はじめての独学での注意点」など、プログラミング初学者が押さえておくべきポイントを紹介します。プログラミング学習に興味がある方は必見です。