「最新の情報やニュースはおさえておきたいけど、忙しくてニュース番組やニュースサイトをチェックするひまがない…」という方も多いのではないでしょうか?
最新のニュースから、最低限知っておきたいものをいくつかピックアップしてみました。時間がない人でもさらっと読めるよう、コンパクトにまとめてあるので、最新ニュースのキャッチアップに活用してください。
この記事の目次

JR東日本が新型自動改札機の実証実験スタート
JR東日本は2月1日から、車いすの人や子供が利用しやすい、新しい自動改札機の実証実験を開始しました。
photo from JR東日本
新型の自動改札機は、車いすの人や背の低い子どもが利用しやすいようICカードの読み取り部分が斜めになっています。
2月1日から新宿駅に設置されており、2月14日から開業する高輪ゲートウェイ駅にも設置される予定です。実証実験は9月30日までで、実証試験終了後順次撤去されます。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

Googleがスマホ中毒を改善するユニークなアイテムを発表
Googleがスマートフォンの使いすぎを防ぐためのユニークなアイテム、「The Envelope」を発表しました。

「The Envelope」は人々がデジタルデバイスを使う環境を改善するためのGoogleの取り組みの一環として開発された商品で、紙製の封筒のような形になっています。現在はPixel 3aにのみ対応。
「The Envelope」の中に専用アプリを起動させてスマホを入れておくと電話など最低限の機能しか利用できないため、ついついスマホを見てしまうのを防ぐことができるとのこと。

国税庁がiPhoneを使った「スマート申告」の受付を開始
国税庁は1月31日から、iPhoneとマイナンバーを利用して確定申告ができる「スマート申告」の受付をスタートしました。

新しくなった「確定申告書等作成コーナー」では、スマートフォン・タブレットに最適化したデザインの画面を利用して、所得税の確定申告書が作成できるように。
e-Taxの送信方式については、「マイナンバーカード方式」と「ID・パスワード方式」の選択ができるようになりました。
PinterestがARで口紅の色味が試せる機能をリリース
写真共有サービスとして人気のPinterest(ピンタレスト)が、リップスティックの購入前に色味を試せる新機能「バーチャルトライ」機能をリリースしました。

「バーチャルトライ」機能では、Pinterestレンズを使って自分の顔を写すと、エスティ ローダーやランコムなどのブランド商品のリップスティックを試すことができます。
現在「バーチャルトライ」機能が利用できるのはアメリカでのみで、今後他の国でも利用可能になるようです。
リップシンクアプリのDubsmashが好調
リップシンクアプリとして若者の人気を集めた後、一時低迷していたリップシンクアプリのDubsmashが好調です。

Dubsmashは投稿機能がなかったため、ライバルのmusicallyやTikTokとは反対にユーザーが減少していました。
しかし投稿機能の追加などで近年は人気が回復し、ショートビデオ市場におけるインストール数の27%を占め、TikTokの59%に次ぐ2位となっています。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます