2020年からプログラミングが必修化するにあたり、さまざまな子ども向きのプログラミング学習サイトや本などが発売されています。
本記事ではそういったサービスや商品がある中でも、小学校の教材として学習できる「プログル」について紹介します。
一体プログルとはどのようなものなのでしょうか。ぜひご一読下さい。
この記事の目次
プログルとは
出典元:プログル
プログルは、2020年のプログラミング教育必修化を見据え「特定非営利活動法人みんなのコード」が開発・提供している、小学校の授業に導入できるプログラミング教材です。
ドリル型の教材となっており、小学校の教員は高度なプログラミング知識がなくても、授業の中で簡単に活用できるようになっています。
このプログルは、子供達が課題をクリアしてステージを進めていくことで、自然とプログラミング的思考が身に付くように作られているのです。
公式サイト:プログル|学校の授業で使えるプログラミング教材
小学校の算数・理科の授業で利用できる
プログルは小学校の算数・理科の授業に合わせた教材を提供しており、プロジェクトの一環として実際に利用したことのある学校もあります。
聚富小学校では、出前授業以外にも先生がメインで指導を実施した「身の回りにあるコンピューターを探そう」「円と正多角形(プログル)」の2つの授業があり、お手伝いしました。少しずつ出前授業から先生による授業への切り替えが進みつつあります。#プログラミング教育 pic.twitter.com/k9CRAIp8hv
— さくらの学校支援プロジェクト (@SakuraProgEdu) May 28, 2019
算数では5つのコースが用意されており、授業を通して平均や多角形、公倍数などの考え方を学べるようになっています。
以下でどのようなコースがあるのか見ていきましょう。
算数のコース
算数のコースには以下の5つのコースがあります。
・多角形コース
・公倍数コース
・平均値コース
・最頻値コース
・中央値コース
これらのコースを学習することで、基本的な概念である、順次処理・繰り返し・条件分岐などを身につけられます。
また、人間が計算するときとコンピュータに計算させるときの違いについても勉強できるのです。
理科の授業に役立つ
小学校6年生の理科の授業「電気の利用」を学習するにあたって「プログル6年理科電気キット」を活用できます。
このプログル6年理科電気キットは、新学習指導要領に例示された学習活動を実施するために必要なものを用意。学校の先生が授業で使いやすいようにと作られました。
ただし、プログル理科を始めるには、プログル6年理科電気キットを購入してもらう必要があり、こちらは有料となっております。
小学生のプログラミング入門にもぴったり
プログルは教師がプログラミング学習の教材として使えるだけでなく、小学生の子どものプログラミング入門にもぴったり。
小学校の授業でなくても、Webサイトにアクセスすれば無料で学習をはじめられます。
Scratch・プログラミン・Viscuitなど、小学生がプログラミングをはじめる選択肢はとても豊富。どれを選べばよいかわからないという場合には、とても手軽なのでまずプログルからはじめてみるのもよいでしょう。
プログルの特徴
プログルにはいくつかの特徴があります。以下ではプログルの特徴について見ていきましょう。
無料で利用できる
プログル|学校の授業で使えるプログラミング教材 https://t.co/07l8oH1jft
すごく面白い。大人でもハマると思う。しかも無料— 名梨🍐 (@Konden_Anen) August 24, 2018
プログルは、教材と先生用の学習指導書を無料で提供しています。そのため、気軽に授業で導入できるため敷居が低くなっているのです。
ただし、先述したプログル6年理科電気キットを用いた理科の授業を行うのは有料となっています。
ウェブブラウザのみで動作する
プログルは、インターネットに接続したパソコンやタブレットのブラウザ上で動くため、アプリをインストールしたりログインの手続きをしたりする必要がありません。
そのためすぐに授業で使えるので、時間の限られた授業内にピッタリの仕様となっているのです。
ゲーム感覚で楽しめる
出典元:プログル
画面上のロボットを動かしたり喋らせたりしながら算数の学習ができるので、子どもたちからすればゲームの延長線上で楽しめます。
また「ノートに書くよりもわかりやすい」「普通に倍数や公倍数の決まりを見つけるより楽しい」 などといった声もあり、子供達からの評判も高いです。
プログルのはじめ方
出典元:プログル
プログルのはじめ方はとても簡単です。公式サイトにアクセスして、それぞれのコースをクリックすればすぐに学習がスタートします。
出典元:プログル
ヒントを確認しながらブロックを組み合わせていけば、自然とプログラミングのスキルが身につくカリキュラムになっているので、子どもだけでも進めることが可能。
以下に算数のコースを記載するので、実際にはじめてみてください。
・プログル多角形コース
・プログル公倍数コース
・プログル平均値コース
・プログル最頻値コース
・プログル中央値コース
ただし、理科のコースは上述の通り、micro:bitとプログル6年理科電気キットが必要になるので注意してください。
この記事のハッシュタグ
すべての子供がプログラミングを楽しめるように
みんなのコードでは「すべての子供がプログラミングを楽しむ国にする」といったミッションを掲げています。
そして、そのためには教える立場である全国40万人の先生方に対して、無理なくプログラミング教育ができる環境の整備を支援。
プログラミングの必修化に向けて、プログルはこれからも多くの子供達と先生方をサポートしていくことに尽力しています。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。