はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

Yahoo!ブログが2019年12月に終了…。終了理由・移行方法・SNSでの反響は?

更新: 2019.04.02

ヤフーが提供するYahoo!ブログが2019年12月15日に終了することが発表されました。

今回は、終了する理由や移行の方法など、Yahoo!ブログの終了に伴って知っておくべき情報を紹介します。

ヤフーがYahoo!ブログの2019年12月の終了を発表

情報発信の黎明期を支えたサービスの1つ「Yahoo!ブログ」が2019年12月に終了します。以下で、サービス終了の詳細について解説します。

Yahoo!ブログが2019年12月15日に終了

ヤフーは、2019年2月28日にYahoo!ブログが2019年12月15日に終了することを発表しました。サービス終了によって、2019年12月16日以降はブログ記事の閲覧や他のブログへの移行ができなくなります。

Yahoo!ブログ終了の詳細につきましては、以下の公式Webサイトをご覧ください。

公式Webサイト:Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

Yahoo!ブログが終了する理由

ヤフーはYahoo!ブログが終了する理由として、サービスを取り巻く以下の3つの要素を総合的に判断した結果と発表しています。

  1. 現在の市場環境
  2. 技術的な運用課題
  3. 今後の事業方針

2017年から新たなベータ版のテストを行って新たな可能性を模索していただけに、驚いた方も多いでしょう。SNSのユーザー数増加によるブログの利用者数の減少など、さまざまな要因が考えられます。

2019年3月にサービス終了のジオシティーズに続く形に

Yahoo!ブログの終了は、2019年3月に終了する無料ホームページ作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」に続く形となりました。また、Googleが提供するGoogle+も2019年4月に終了。

利用していたユーザーにとってサービスの終了は、大切な思い出が消えてしまうような悲しいできごとです。この機会に、それぞれのサービスがどのような爪痕を残したのか振り返ってみてはいかがでしょうか。

■TECH::NOTE関連記事

Yahoo!ブログ終了に伴う今後のスケジュール

Yahoo!ブログの終了のスケジュールについて以下で解説します。

2019年3月31日から機能縮小がはじまる

2019年3月31日に「美味しいブログ」「Tポイント山分けキャンペーン」「ナイス機能」が終了します。その後も段階的に機能縮小が行われていく予定です。

サービス終了までのスケジュールの詳細

2017年11月から競合サービスに対抗して行われていたベータ版のテストは2019年4月15日に、本サービスに先行して終了します。

2019年5月9日から他のブログサービスへの移行ツールの提供が開始。移行ツールの提供開始と共に、ブログの新規開設ができなくなります。Yahoo!ブログがどのようなサービスだったのか興味がある方は、これまでに新規開設を行いましょう。

8月31日に記事・コメント・トラックバックの投稿と編集の機能が終了。12月15日にサービスが終了するとブログの閲覧もブログの移行もできなくなるので注意してください。

Yahoo!ブログの他のブログへの移行方法について

Yahoo!ブログの他のブログサービスへの移行方法や注意点について解説します。詳細については、移行ツールの提供時に発表される予定です。

移行できるブログサービス

2019年3月現在、移行可能予定なブログサービスは以下の4つです。

  • アメーバブログ
  • ライブドアブログ
  • Seesaaブログ
  • はてなブログ

移行手順を解説

移行手順として、ヤフーからは以下の流れが提示されています。

  1. 移行先のブログサービスでブログを解説
  2. 移行ツールで移行予約
  3. 移行の進捗と実績を確認

詳細な手順については、移行ツールの提供時に案内される予定です。

移行できるデータについて

他のブログサービスに移行できるのは、以下の2つがメインです。

  • 記事の本文
  • アップロードした画像

書庫とカテゴリについては、移行先のサービスによってできるかが変わる可能性があります。移行できるデータの詳細についても、移行ツールを提供する際に発表される予定です。

移行後はYahoo!ブログが利用できなくなる

他のブログサービスに移行が完了すると、それまでの自分のYahoo!ブログは利用できなくなります。Yahoo!ブログ上のつながりを残す場合には、移行完了前に関係の継続方法を考えましょう。

ブログのデータのダウンロード機能の提供は予定されていない

ブログのデータのダウンロード機能の提供は予定されていません。そのため、データを残したい場合には、他のブログに移行する必要があります。手動でテキストや画像を保存していくとう方法も考えられますが、ボリュームが多ければあまり現実的とは言えないでしょう。

Yahoo!ブログとは

Yahoo!ブログとはどのようなサービスだったのか、その概要や特徴について以下で解説します。

13年以上の歴史を持つ老舗ブログサービス

2005年にサービスの提供を開始したYahoo!ブログは、13年以上の歴史を持つ老舗のブログサービスです。「誰もが情報発信できる」というコンセプトのもと、多くのユーザーに愛されてきました。

ちなみに、2019年5月9日まではブログの新規開設が可能です。また、サービス終了まではブログの閲覧もできます。この機会にブログをはじめたり、人気の記事を見てみたりするのもよいでしょう。

公式Webサイト: Yahoo!ブログ – 無料で10GBの大容量のブログ(Blog)をはじめよう!

Yahoo!ブログの特徴

Yahoo!ブログは、Yahoo! JAPAN IDを持っていれば誰でも開設が可能という手軽さが魅力。1つのアカウントで最大7つまでブログを開設できるので、内容に合わせて複数のブログを運営していた方もいらっしゃるでしょう。

その他のおもな特徴については以下の通りです。

・Yahoo! JAPAN ID1つにつき、最大7つのブログを開設可能
・1つのブログにつき画像は10GBまで、テキストは容量無制限 ※10GBを超えると、画像をアップロードできなくなります
・見せたい人だけに記事を表示できる公開範囲の設定
背景(テンプレート)をカスタマイズ
・ページのレイアウトをカスタマイズ
・ブログ上で簡単なアンケートができる投票機能
1つの記事に複数枚の画像を掲載可能
・記事へのトラックバックが可能
・気に入った人の動向をチェックできるお気に入りの人ファン
・気に入ったブログを登録できるブログリンク
引用元:Yahoo!ブログヘルプ – Yahoo!ブログの特長

SNSではYahoo!ブログの終了を惜しむ声も

時代を感じる1つの文化としてサービス終了を惜しむ方や、ブログを介した人とのつながりが失われることを惜しむ声までさまざまです。

Yahoo!ブログを以前は使っていたという方でも、今回のニュースをまだ知らない可能性も十分に考えられます。大切なデータや思い出を保存するためには、移行が必要であることを教えてあげましょう。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

Kimura Hiroto
音楽・ITをはじめとするさまざまなジャンルのライティングを行っています。ITエンジニアの経験を生かし、テックキャンプ ブログでの執筆・編集を担当。好きな食べ物は豆腐。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement