「転職活動中、応募している企業で適性検査を受けることになった」
「転職の適性検査で落ちることってあるのかな?」
「適性検査で落ちる理由や合格するための対策が知りたい」
適性検査は、応募者の能力や性格傾向を測定し、企業や職種とのマッチング度合いを見るために活用されています。
これは新卒採用だけでなく、転職の選考フローに適性検査が含まれることも。
そして、転職活動をする中で「適性検査って何をするんだろう?」と思ったり「適性検査で落ちた」という経験はないでしょうか。
そこで本記事では、転職における適性検査で落ちる時の理由や合格するための対策を解説。転職活動中の方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
転職における「適性検査」とは
転職の選考の中で、「適性検査」が実施されることがあります。
適性検査とは、「応募者の能力や資質を測定するためのテスト」で、面接や書類以外の観点から採用の合否を判断するための材料として用いられるのが一般的です。
適性検査にはさまざまな種類がありますが、一般的には大きく「能力検査」と「性格検査」の2種類に分けられます。
能力検査では、論理的思考力・発想力・基礎学力・一般常識などの能力を測ります。
一方で性格検査では、仕事への取り組み方・人間性・物事の判断軸などを測り、企業や業務、職種とのマッチング度合いを測定するのが一般的です。
この記事もオススメ
転職の適性検査で落ちるのはなぜ?4つの理由
適性検査の結果、選考に落ちるケースもあります。
基本的に落ちた理由が明らかにされることはありませんが、以下のような可能性が考えられます。
- 能力検査の合格ラインに達しなかった
- 性格検査の回答に矛盾があった
- 性格検査の回答が社風に合わないと判断された
- 時間内に全問回答できなかった
それぞれ詳しく解説します。
能力検査の合格ラインに達しなかった
能力検査の合格ラインに達しなかった場合、適性検査で落ちる可能性があります。
能力検査では論理的思考力や基礎学力、一般常識などを測定します。応募先企業がこのような能力を重視している場合、一定の合格ラインを設けているはずです。
自信が無い場合は、事前に問題の傾向を掴み学習しておくのがおすすめです。
性格検査の回答に矛盾があった
性格検査の回答に矛盾がある場合、適性検査で落ちる可能性があります。
性格検査では、似たような設問が複数設けられている場合があります。これらの問題に矛盾するような回答をすると、一貫した考えを持っていないと判断され、落とされることがあるのです。
設問をよく読み、他の設問と同じことを聞かれているとわかったら矛盾なく回答するようにしましょう。
性格検査の回答が社風に合わないと判断された
性格検査の回答が社風に合わないと判断された場合、適性検査で落ちる可能性があります。
正直に回答した結果、企業に合わないと判断されただけですので、自分の能力が劣っていると思わないようにしましょう。
時間内に全問回答できなかった
全問回答できなかった場合、適性検査で落ちる可能性があります。
緊張したり、熟考し過ぎたりして、1問回答するのに時間がかかってしまう場合があります。全ての設問に回答されていないと、応募者を総合的に判断することができません。
また、本番に弱いタイプと思われたり、判断が遅いと思われて落とされる可能性もあります。
適性検査がどのようなものか事前に把握して対策を行えば、精神的に余裕が生まれて時間内に回答しやすくなるでしょう。
また試験中は逐一時間を確認し、残り時間が少なくなってきたら、とりあえず回答を埋めてしまい、その後で見直していくのも手です。
転職の適性検査に合格するための対策
適性検査を受ける前にできる対策を紹介します。
適性検査を通過できるよう、以下のことに取り組んでみてください。
- 対策本などで模擬テストを受ける
- 企業情報をリサーチする
- ネット環境を確認する
それぞれ詳しく解説します。
対策本などで模擬テストを受ける
適性検査ではさまざまな分野から問題が出題されますので、出題される問題や形式に慣れておいた方がよいでしょう。
適性検査によっては参考書(問題集)が販売されていたり、出題例が公開されていたりすることがあります。
事前に問題に慣れておけば、正答率もアップすると思われますので、最新版の対策本を用意して、模擬テストを複数回受けておきましょう。
この記事もオススメ
企業情報をリサーチする
適性検査では、応募先企業が属する業界の情報や、商品について問われることがあります。
企業研究や業界研究は面接対策としても役立ちますので、事前にリサーチしておきましょう。
網羅的に業界研究するなら、「会社四季報」や「日経業界地図」を活用するのがおすすめ。
この記事もオススメ
ネット環境を整える
Webテスト形式で受検する場合は、インターネット環境の確認が必要です。
「ネット回線の不調で受検できなかった」といったことが起きないよう、自宅のネット環境を整えておきましょう。
自宅のネット環境が不安な場合は、コワーキングスペースなどを利用するのも1つの方法。
カフェや公共などのフリーWi-Fiは、セキュリティ面が心配なのでおすすめしません。自宅の光回線や暗号化されたネットワークを利用してください。
転職で適性検査を実施する目的
適性検査は、応募者と企業のマッチング度合いを測るために実施されるのが一般的。具体的には、以下の4つの目的があるといわれています。
- 要注意人物を見分ける
- 採用の判断材料にする
- 面接の参考資料にする
- 採用活動の振り返りに使用する
それぞれ詳しく解説します。
要注意人物を見分ける
適性検査は、企業にマッチする人物を見分けるために使われる一方、企業の社風に合わない「要注意人物」を見分けるためにも使われるようです。
いくら書類や面接の結果が良くても、適性検査によって企業とのミスマッチな部分が明らかになるケースもあります。
採用の判断材料にする
企業によっては面接や書類選考と同じように、適性検査の結果を採用の判断材料にしている場合もあります。
特に能力検査では、論理的思考力や一般常識など、ビジネスパーソンのベースとなる能力も測定可能です。
他の採用プロセスと同様、軽視せず対策を行いましょう。
面接の参考資料にする
適性検査が面接の前に行われる場合、検査結果が面接の参考資料に使われるケースも。
面接では、性格検査の回答と同じような質問をすることで、応募者の性格の傾向を確認したり、矛盾が無いかを確認したりするため、一貫性のある回答を心がけましょう。
この記事もオススメ
採用活動の振り返りに使用する
企業によっては、適性検査の結果を採用活動の振り返りに活用します。
適性検査の結果と社内での活躍ぶりや、短期間で退職したかどうかなどを突き合わせることで、今後の採用活動を効率的に行うための判断材料にするのです。
転職における適性検査の種類
おもな適性検査として、以下のようなものが挙げられます。
- CUBIC(キュービック)
- SPI3(エスピーアイ3)
- 内田クレペリン検査
それぞれ詳しく解説します。
CUBIC(キュービック)
出典元:株式会社CUBIC
CUBICは、大学の組織心理学研究から生まれた適性検査です。
採用活動のほか、社員教育や組織の現状分析などにも活用されています。
▶️CUBIC(キュービック)総発売元 の株式会社CUBIC | 人材・組織診断・採用適性検査
SPI3(エスピーアイ3)
SPI3はリクルートが提供する、適性検査のスタンダードです。
応募者と、業務や社風がマッチするかどうかの判断材料として使われます。
年間14,000社以上が利用しているサービスです(2021年12月期実績)。
内田クレペリン検査
出典元:株式会社 日本・精神技術研究所
内田クレペリン検査は、日本の心理学者である内田勇三郎が開発した適性検査です。ドイツの精神医学者であるエミール・クレペリンが発見した「作業曲線」を基にしています。
簡単な1桁の計算を行うことで、「能力面の特徴」と「正確・行動面の特徴」が分かります。適切な人材配置や外国人採用などに活用されているようです。
▶️内田クレペリン検査 〜検査について | 株式会社 日本・精神技術研究所(日精研)
転職における適性検査の実施方式
適性検査は、主に以下のような方式で実施されます。
- Webテスト
- ペーパーテスト
- インハウス
- テストセンター
それぞれ詳しく解説します。
Webテスト
Webテストは、インターネットに接続できる環境で受検する方式です。
企業から期間を指定され、その範囲内で自分の都合の良い時間に受験します。タブレットやスマートフォンから受験できる場合もありますが、一般的にはパソコンからの受検が推奨されています。
ペーパーテスト
応募先企業が用意した会場で、ペーパーテスト形式で実施されるパターンです。
一般的には、マークシート形式が採用されています。
インハウス
インハウスは、応募先企業に設置されているパソコンで受検する方式です。
オフラインでの面接と同じ日に実施するのが一般的です。すぐに結果が出るため、企業は面接の参考資料として活用でき、応募者は1回の訪問で済むのがメリットです。
テストセンター
テストセンターは、適性検査の開発元が用意した会場のパソコンで受検する方式です。
応募者は日程と会場を選択し、当日は会場に移動し受検します。
転職の適性検査では素直に回答することも大事
本記事では、適性検査の概要から、転職における適性検査で落ちる時の理由、合格するための対策などを解説しました。
適性検査は、企業が応募者とのマッチング度合いを測定するために用いるのが一般的。
適性検査はおもに「能力検査」と「性格検査」の2種類に分けられます。
それぞれ対策をしておくことで正答率をアップさせたり、時間配分を把握できるはずです。
また、特に性格検査においては、自分をよく見せようとして、本来は自分に当てはまらない選択肢を選びたくなるかもしれません。
しかし本来の自分を隠して転職すると、職場環境や仕事内容が合わなかったり、矛盾を指摘されて評価が下がってしまうことも。
適性検査では、「素直」に回答することも重要なポイントです。受検する検査の種類が分かっているならば、事前に情報収集して準備しておきましょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。