はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

働かない人が周りに及ぼす悪影響とは?イライラした時の対処法も紹介

更新: 2022.06.22

あなたの周りの働かない同僚・後輩・上司などに対して「関わるのも面倒」と放ったままにしていませんか。

働かない人が一人でも職場にいることで、全体の雰囲気や生産性に影響を及ぼしかねません。

この記事では、働かない人が周囲に及ぼす悪影響と彼らを働かせるためのポイントを解説します。

働かない人が周囲に及ぼす悪影響

働かずにネットサーフィンばかりしている上司や、何かに理由をつけてサボろうとする後輩などにイライラしている方は多くいます。

周りの同僚たちのイライラの他に、彼らはどのような悪影響を及ぼすのでしょうか。

不満が生まれ職場の雰囲気が悪くなる

「給料をもらっているのに、なぜ働かないのだ」と不公平感を感じたり、働かない人の仕事への責任感や熱意の低さにイライラしている人はたくさんいます。

そのような人が多い職場の雰囲気が良いわけがありません。

たとえ一人であっても同僚のイライラや不公平感の元となる「働かない人」がいることで、職場の一体感やチームワークが低下し、雰囲気が悪くなってしまいます。

他の社員のモチベーション・生産性の低下につながる

自分より高い給料をもらっている人がサボっている姿を見て「頑張って成果を出さなくても会社に居続ければ昇進していくのか」と思い、自らもサボろうとする人が出てきてもおかしくはありません。

特に、働かない人が上司や先輩など、他の社員のお手本や目標となるべき立場にいる人の場合、他の社員のモチベーションや生産性の低下にもつながります。

会社の業績が落ちる

一人の働かない社員が周囲の「ちゃんと働いている」社員までも働かない社員にしてしまい、やがてそれがチームや部署に広がっていくと、もう対処のしようがありません。

雰囲気の悪い職場と社員のモチベーション・生産性の低下がもたらすのは部署や会社の業績の悪化です。やる気のない社員の集まる会社を立て直すことには、かなり労力が必要になることでしょう。

【無料】ChatGPTの使い方をマンツーマンで教えます

講師がマンツーマンでChatGPTの使い方を無料でレクチャー! 初心者向けにChatGPTの仕組みから丁寧に解説します。 レッスンを受けると…
・ChatGPTの基本的な使い方がわかる
AIの仕組みがわかる
・AIをどうやって活用すれば良いかがわかる お申し込みは1日5組限定です。
今すぐお申し込みください。 ChatGPTレッスンを確認する▼
https://tech-camp.in/lps/expert/chatgpt_lesson  

働かない人へイライラしてしまった時の対処法

ストレスなく働くためにも、働かない人へのイライラであなたの生産性や集中力が低下してしまうことは避けなければなりません。

では、働かない人へはどのように対処すれば良いのでしょうか。具体的な方法をいくつか解説します。

自分の仕事に集中する

まず、自分の仕事と他人の仕事を切り離して考え、自身の仕事に集中するようにしましょう。

他人の頑張りや気持ちを知ることは出来ないため、他者であるあなたが「あの人は頑張っていない・働いていない」と考えたり決めつけることに意味はありません。

働かない人が定時でさっさと帰るような人であっても、あなた自身も仕事を早く終わらせることが出来れば定時で帰れます。他人のことは気にせず、自分のことだけを考えましょう。

反面教師として捉える

他の同僚が働かない人に対してイライラや不満を持っていることがわかると「あのような人になってはいけない」と反面教師として捉えることが出来ます。

働かない人は同僚から嫌われている存在であることが多いため、仕事で困ったことがあっても誰も助けてくれなかったり、チームイベントに誘われなかったりなど、様々な場面で孤独を感じているはずです。

イライラする気持ちは、その人のことを考えれば考えるほど高まっていきます。

あくまでも冷静に「仕事をしないおかげで職場の居心地が悪くてかわいそう」などと他人事のように思っていると、あまりイライラせずに済むことでしょう。

できるだけ関わらないように心がける

働かない人に対してのイライラを最小限に抑えるための有効な手段は、出来るだけ関わらないことです。

同僚として挨拶程度はしても、業務中にプライベートな無駄話はしない、連絡はメールやチャットで行うなど、必要最低限の関わりしか持たないことを心がけます。

ただし、上司として働かない部下と接する場合には、あまり放置していると管理責任を問われる可能性もあります。

そのような場合はこの後に解説する「働かない人のやる気を出させる方法」を試してみましょう。

仕事を押し付けられた際はキッパリ断る

関わりを持たないことと同じく、親切心でその人の仕事を助けたり、引き受けたりすることはしないことです。

働かない人は「困ったら誰かにやってもらえばいい」といった甘い考えを持っていることが多く、優しい人や責任感の強い人を狙って仕事を押し付けようとします。

そのような人から押し付けられた仕事をやっても、働かない人からあなたが「使える人」と思われるだけで、チームや部署での評価が上がることはありません。

働かない人のやる気を出させる方法

働かない人と関わることはさらなるイライラを抱えるリスクもありますが、自ら行動することで解決できる可能性もあります。

働かない人が仕事をしない理由は人それぞれですが、これから紹介する行動を取ることで状況が改善するかもしれません。

上司や同僚に相談して協力してもらう

働かない人を上司や他の同僚が気づいていない場合は、誰かに相談してみましょう。

「仕事を頼んでもやってくれない」「締切にいつも間に合わなくて困っている」と具体的に相談することで、上司が直にその人の教育をしてくれたり、業務の調整をやってくれたりする可能性があります。

一点気をつけたいのは、相談内容があなたのその人に対する愚痴にならないようにすることです。

イライラの感情は一旦抑えて、働かない人の仕事ぶりを客観的に報告し、状況を改善するための助けを求めましょう。

機嫌を取るよう動く

仕事をしない人の中には「自分は職場から必要とされていない」「同じ作業で毎日つまらない」とネガティブな感情を持っている人もいます。

そういった人には、頼りにしているといった言葉をかけたり、いつもとは違う仕事を依頼してみたり、働いてもらうための工夫をしてみましょう。

自分のやる気や感情は自分でコントロールするのが大人ですが、ここはあなた自身も大人として他人の面倒を見てあげる気持ちでいましょう。

仕事をせざるを得ない状況にする

面接 転職サボっている人は、つまりサボるだけの時間があるということです。

サボるから・仕事をしないからといって簡単な仕事を依頼していると、それこそその人にサボるための時間を与えているようなものです。

ここは思い切っていつもよりたくさんの仕事を任せたり、少し責任のある仕事を任せてみることも方法の一つです。

その他、目標を設定させたり、納期が近い仕事を任せて働かざるを得ない状況にして「働かないとまずい」と本気を出させてみましょう。

さいごに

働かない同僚にイライラする気持ちの対処法は、関わりを持たずに自分の仕事だけに集中するか、無理やり働かせるかです。

イライラの気持ちはあなたのキャリアにも影響を及ぼしかねないため、放置せず対処していくようにしましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement