「Googleスライドを使い始めたけど、もっとかっこいいデザインのスライドに仕上げたい」
「ビジネスで使えるようなGoogleスライドのテンプレートをダウンロードできるサイトを知りたい」
こう考えているあなたに向けて、この記事ではビジネスにおすすめのテンプレートと、シンプルからポップなデザインのテンプレートまで取り扱うDLサイトを紹介します。
最初にすぐにダウンロードできるテンプレートも紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事の目次

定番のGoogleスライドテンプレート4選
まず、ビジネスで使いやすいGoogleスライドテンプレートを4つ紹介します。
いずれも会員登録などは不要でダウンロードできるものをセレクトしました。
最初に紹介するのは「テンプレートパーク」のビジネス向けテンプレートです。全体的にシックでシンプル。ビジネスでも活用しやすいレイアウトになっています。
続いては「Slides PPT」のテンプレートです。全体的にカラーが統一されており、すっきりとしながらも個性が出るデザインです。
こちらは「FREE GOOGLE SLIDES TEMPLATES」で公開されているもの。カラーはブルー系で統一されています。グラフなどが挿入しやすいレイアウトです。
最後に紹介するのは「Slides Carnival」のテンプレート。若干ポップなデザインではありますが、字体やカラーを変更することでよりビジネス向けにアレンジできるでしょう。比較的自由度が高いテンプレートです。
以上のテンプレート以外にもダウンロードしてみたいという方は、これから紹介するサイトも参考にしてくださいね。
【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

【ビジネスで使いやすい】GoogleスライドがDLできるおすすめテンプレートサイト
ビジネスで使いやすいGoogleスライドがDLできるテンプレートサイトは、以下の3つです。
基本的にシンプルなデザインで、配色によってデータが見やすく整理できるテンプレートがあります。
24 Slides
出典:24 Slides
ビジネス向けのシンプルなテンプレートを探している人におすすめ。サービスのデモ画面や調査結果などを組み込めるものがありますので、さまざまなシーンで対応できるテンプレートが見つかるでしょう。
- 会員登録:必要
- 料金:無料
参照:24 Slides
Slides Model.com
ビジネスで使える図表が挿入された無料のテンプレートを見つけられます。仕事で図表を使用する機会が多い人におすすめです。
- 会員登録:不要
- 料金:無料
envato elements
有料のサイトですが、人と被らないデザインのスライドを作成したい人におすすめ。会員になれば追加料金なしで豊富なデジタル素材をダウンロードして使用可能。
基本的には商用利用も可能ですが、一定のルールが設けられています。詳しくは公式サイトのこちらのページを参考にしてください。
- 会員登録:必要
- 料金:有料(16.50ドル〜/月)

【シンプル】GoogleスライドがDLできるおすすめテンプレートサイト
シンプルデザインのスライドが作成したい人はこちらを参考に。
日本語対応サイトもあります。
Slides Carnival
日本語に対応しているサイトです。シンプルで活用シーンが広いスライドテンプレートをダウンロードできます。POPなデザインもあるため、カジュアルなプレゼンテーションの際も使えるテンプレートがあるでしょう。
- 会員登録:不要
- 料金:無料
テンプレートパーク
出典:テンプレートパーク
こちらも日本語対応のサイトです。モノクロ写真を活用したおしゃれでシンプルなテンプレートがダウンロードできます。
- 会員登録:不要
- 料金:無料
参照:テンプレートパーク
slides gala
出典:slides gala
クリエイティブ・シンプル・エレガントなど8つのカテゴリに分けてテンプレートが公開されています。自分が見せたい雰囲気のテンプレートを見つけやすいでしょう。
- 会員登録:不要
- 料金:無料
参照:slides gala
【おしゃれ・かわいい】GoogleスライドがDLできるおすすめテンプレートサイト
ビジネスだけでなくカジュアルなシーンでもGoogleスライドを使いたい、あるいは個性的なプレゼンテーション資料でアピールしたい、といった場合におすすめのDLサイトです。
今回は4つをピックアップしました。
Slides PPT
出典:Slides PPT
公開されているテンプレートの数は限られていますが、アニメ調のものや雑誌風のものなど、少しユニークなテンプレートが見つかります。個性的なプレゼンテーション資料に仕上げたい人におすすめ。
- 会員登録:不要
- 料金:無料
参照:Slides PPT
slidesmash
出典:slidesmash
おしゃれなテンプレートをダウンロードしたい人はこちらがおすすめ。写真を生かしたテンプレートやさまざまなデータを挿入できるテンプレートなど、あらゆるシーンで活用できるテンプレートが見つかるでしょう。
- 会員登録:不要
- 料金:無料〜(有料あり)
参照:slidesmash
JUST FREE SLIDES
おしゃれで活用の幅が広いテンプレートが公開されています。数は少なめですが、人とはちょっと異なるデザインのテンプレートを探している人におすすめ。
- 会員登録:不要
- 料金:無料
Canva
出典:Canva
筆者である私も使用しているデザイン作成ツール。おしゃれでかわいいプレゼンテーションテンプレートが多数公開されています。
作成したスライドはPowerPoint形式でダウンロード可能。そのままGoogleスライドへ変換することも可能ですが、デザインの中にはうまく反映されないものもあるため注意してください。
- 会員登録:必要
- 料金:無料〜(有料あり)
参照:Canva
自分でGoogleスライドのテンプレートを作る方法
実は、Googleスライドでは自分が作成したGoogleスライドをテンプレートとして利用できます。
方法は以下をご覧ください。
保存したスライドがテンプレートとして利用可能
Googleスライドでテンプレートを作成する方法は至ってシンプル。普通にスライドを作成すれば、自動的にテンプレートとして登録されます。
例えばあるプロジェクト用のスライドをGoogleスライド上で作成し、次回以降も基本的にはそのスライドを元にプロジェクト企画書を作成したい場合もあるでしょう。
そのような時も、前回作成したスライドがテンプレートとして選択できるため、非常に便利です。
また、これまで作成してきたスライドとは別に、テンプレート用としてスライドを作成したい場合もあるでしょう。そのような時は、元々あるテーマを活用しつつ、背景色やレイアウトを変更してオリジナルのテンプレートを作ることもできます。
Googleスライドのテンプレートの活用方法
今回はGoogleスライドのテンプレートをダウンロードできるおすすめサイトを紹介しました。
以下の記事ではGoogleスライドの基本的な使い方やおすすめの活用法なども紹介しています。あわせて参考にしてくださいね。
【スマホ・PC】Googleスライドの使い方を解説!共有・共同編集で作業効率化未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます