iPad用マウスを使うと、iPadでの作業が効率化できます。
この記事では、Bluetooth型、有線型、トラックパッドの3種類に分けて、iPad用マウスのおすすめを13個紹介していきます。
お気に入りのものを見つけて、今まで以上にiPadを活用しましょう。
※iPadのマウス対応機種はiPad Pro・iPad (第5世代以降)・iPad Air 2・iPad mini 4 以降です。第4世代以前のiPadはマウスに対応していませんのでご注意ください。
この記事もオススメ

この記事の目次

iPad用マウスおすすめ8選【Bluetooth型】
エレコム M-BT12BRBK
M-BT12BRBKは、エレコムから発売されているBluetooth型マウスです。
サイズが小型なので、持ち運びに便利。ボタンの数はホイールを含めて3つと少なく、基本的な操作が割り当てられる程度となっています。
電池で駆動しますが、IR LEDセンサーを用いているため省電力で長持ちするのが特徴。
形状が左右対称となっているので、利き手を選ぶことなく誰でも使用できます。
ロジクール M585GP
M585GPは、ロジクールより発売されているマウスです。
全体的に丸みのある形状が特徴的で、握り持ちしながら使う人にはぴったり。
最大で2台のデバイスとペアリングが可能なマルチデバイス対応なマウスとなっています。デバイスの切り替えはボタン1つで簡単にできます。
そして、ロジクールのFlow機能にも対応しており、デバイス間を越えて、テキストや画像などをコピー&ペーストできるのが最大の特徴。
複数のデバイスで作業するのであれば、このマウスがおすすめです。
サンワサプライ 400-MA129BK
400-MA129BKは、サンワダイレクトより発売されているマウスです。
幅は約4cm、縦は約7cm、高さは約3cmと非常に小型であるのが特徴。このようなマウスは、「握る」のではなく「つまむ」ようにして使う人に最適です。
また、軽量であるため持ち運びも楽で、単4電池1本で約130時間駆動でき、とても長持ちします。
また、静音性にも優れており、クリック音、ホイール音も気になりません。余計な音で周囲に迷惑をかけることなく、快適に作業できます。
サンワサプライ 400-MA088
400-MA088も同じく、サンワダイレクトより発売されているマウスです。
このマウスは、最大3台のデバイスと同時接続が可能なマルチペアリングマウス。
ボタン1つでデバイスの切替が容易に行えるほか、LEDの点滅回数で現在どのデバイスに接続しているのかが把握できる仕組みとなっています。
ボタンは7つ搭載されているため、タップ、スクロールといった基本操作以外に、siriの呼び出しといった機能の割り当ても可能です。
ナカバヤシ Z8358
Z8358は、ナカバヤシより発売されているトラックボール付きマウスです。
マウスに搭載されているトラックボールは、ボールを転がすようにして操作します。マウスの操作と違い、指で操作するため手首、腕が疲れることがないのがメリット。
また、Z8358は他のトラックボール付きマウスと比較しても、ボールのサイズが小さいのが特徴です。
加えて、トラックボール、ボタンを含めて静音性が高いので、静かなオフィスなどで利用するにはおすすめです。
ZHLYS 折りたたみ式マウス
ZHLYSより発売されている折りたたみ式マウスです。
通常のマウスとは異なる、フラットな見た目が特徴。曲げると電源オン、平らにすると電源オフになるのも独特ですね。
サイズは大きい部類ですが、平べったい形状であることから、持ち運び、収納するのに便利です。
また、静音設計となっており、静寂が要求される場所においても問題なく使用できます。
ロジクール MX Master 3
MX Master 3は、ロジクールより発売されているマウスです。
エルゴノミクスといわれる自然と手に馴染む形状が特徴で、疲れを軽減するのに一役買っています。
最大の特徴は、高速スクロールが可能なホイール。秒間1,000行という超高速なスクロール機能は、SNSのタイムラインを追ったり、縦長のページを一気に飛ばしたりするのに非常に便利です。
また、マルチペアリングマウスでもあり、Flow機能にも対応しているため、複数のデバイスで作業するのにぴったりでしょう。
サンワサプライ MA-WBTBL135GM
MA-WBTBL135GMは、サンワサプライより発売しているBluetooth型マウスです。
コンパクトなサイズでつまみ持ちするのに適しています。また、持ち運びにも適しているため外出先で使用したいときにはおすすめ。
そのほか、静音性も抜群なので、静かな場所で使用するときも周りを気にすることなく使用できます。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

iPad用マウスおすすめ3選【有線型】
ミヨシ SRM-MC01
SRM-MC01は、ミヨシより発売されている有線型マウスです。
マウス本体は非常にコンパクトかつ軽量で、持ち運びに特化しています。
ケーブルはマウスとの着脱が可能で、巻き取り式を採用しているためコードが絡む心配はありません。
コネクタはType-C、USB-A、micro USBで切替えが可能となっており、接続するデバイスに応じて変形させたり、アダプタをセットしたりして使用します。
ナカバヤシ MUS-UKT122
MUS-UKT122は、ナカバヤシより発売されている有線型マウスです。
マウスとケーブル、コネクタが一体型となっているのが特徴。持ち運び時にはマウス内部にケーブルを巻き取ることで、コネクタまできっちり収納できます。
ケーブルは最大で70cmで外出時でも邪魔になりません。
コネクタは、利用するデバイスに応じてUSB-AとMicroUSBとの間で切り替えができます。
Microsoft Pro IntelliMouse
Microsoft Pro IntelliMouseは、Windowsを作ったマイクロソフトから発売している有線型マウスです。
ポインタの移動速度を決めるDPIは最大16,000となっており、より細かい操作が要求される場面で使用するのに最適。
また、繰り返し使用しても壊れにくい耐久性の高さ、手首に負担がかからない人間工学に則ったデザインは、長時間の作業を要するときにぴったりです。

iPad用おすすめトラックパッド2選
Apple Magic Keyboard
出典:Apple
Apple Magic Keyboardは、iPadやMacを開発しているAppleより発売しているトラックパッド付きキーボード。
トラックパッドによる操作とキーボードによる文字入力が可能となり、iPadをよりパソコンのように操作できます。
iPadの背面に装着して使用し、使いやすい角度に調整することが可能です。また、装着したまま折りたたみもでき、そのまま持ち運びするのにも便利。
Macユーザーにとっては、トラックパッドによる操作が手に馴染んでいるので、マウスを使うよりもおすすめです。
Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad
出典:Apple
Combo Touch Keyboard Case with Trackpadは、ロジクールより発売しているトラックパッド付きキーボード。
前に紹介したMagic Keyboardと同じく、トラックパッドとキーボードでパソコンのように操作できます。
ただし、Combo TouchはMagic Keyboardと比べて値段が半分近く抑えられているのが最大の特徴です。「トラックパッドをできるだけ安価で使いたい」という方に最適でしょう。
iPad用マウスは用途や使用場所などを決めよう
iPad用マウスを購入する際には、利用用途や使用する場所を想定することで、最適なものを選ぶことができます。購入後に後悔しないよう、しっかりと準備をしてから買うようにしましょう。
この記事もオススメ



未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます