はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

【機能やサービス徹底比較】おすすめのスマートスピーカーを紹介!

更新: 2021.02.15

スマートスピーカーを購入しようか悩んでいませんか?

端末に呼びかけて音楽の再生やネットサーチをするテレビCMも増えています。

スマートスピーカーを使えば、これまでスマートフォンを操作して確認していた天気やニュース、さらにネットショッピングまでも「声」で出来るようになります。

すでにAmazonやGoogleなどが販売しているスマートスピーカーですが、それぞれどのような違いがあって、どれを選べばよいか分からない、という方も多いのではないでしょうか。今回は、スマートスピーカーの基本的な機能、各デバイスの特徴や値段について、3つのデバイスを比較して解説します。

スマートスピーカーを選ぶ際の基準にしてください。

代表的なスマートスピーカー3つ

日本で流通している代表的なスマートスピーカーは大きく分けて3つです。

・Google社から販売されている「Google Home」

・Amazon社から販売されている「Amazon Echo」

・LINE社から販売されている「LINE Clova」

それぞれ特徴や機能が異なるため、どれを選んだらいいか迷う方も多いでしょう。

この記事ではまず、それぞれのデバイスがおすすめな人を紹介します。そして「そもそもスマートスピーカーとは何か」「基本機能はどんなものか」を解説。

続いて「デバイスの特徴」と「スマートスピーカーの選び方」をそれぞれ比較しながら解説していきます。

この記事のまとめ

Google Homeがおすすめな人

Google Homeは、音声識別能力が高く、ソフトウェア(AIアシスタント)の性能がもっとも良いと言われています。

音声を識別するクオリティが高いため、スピーカーとのやり取りはスムーズに行いたい、という方にもおすすめです。

Google HomeはAndroid端末と同様に「OK, Google」という呼びかけに応じて起動してくれるので、普段からスマホに呼びかけをしている人は容易に使いこなすことができるでしょう。スマホの機種がAndroidで、Google play musicなどgoogleのサービスを日頃からよく使っている人もおすすめです。

Amazon echoがおすすめな人

Amazon echoは、ショッピングサイトAmazonと連携して「声」で買い物ができるため、普段からよくAmazonを利用する人にとってはとても便利なデバイスです。

Amazon echoも音声認識のクオリティが高く、特に音声の認識やレスポンスの速さには定評があります。また基本機能だけでなく、「スキル」を使って機能を拡張させることもできます。スマートスピーカーを色々な場面で幅広く利用してみたい、という方にぴったりです。

LINE Clovaがおすすめな人

LINE Clovaは、LINEでのメッセージのやり取りができることが最大の特徴であるため、LINEを日々の生活で頻繁に利用し、音声でより簡単にメッセージのやり取りを行いたい、という方におすすめです。

またLINE Covaはバッテリーを内臓しているため、持ち運びをして外出先で利用することもできます。

デザインも可愛らしく、子供向けの機能(童話の読み上げなど)も搭載しているので、家族みんなで使いたいという方にぴったりです。

スマートスピーカーとは

スマートスピーカーとは、対話型の音声操作が可能なAIアシスタントを搭載したスピーカーのことです。一般的にはAIスピーカーとも呼ばれています。

主に私達からスピーカーに呼びかけることでAI(人工知能)が音声を認識し、様々なアクションを起こします。多くの人が日々行っているインターネットでの調べ物や音楽の再生など。これらをすべてデバイスの操作を音声のみで行うことができます。

音声で操作をすることができるため、例えば子供を抱きかかえている時や料理をしている時など、手が塞がっている状態であっても天気やレシピなどを調べることができるようになります。

スマートスピーカーを使ってできること

スマートスピーカーが可能なアクション以下の通りです。私達が日々の生活で行う様々な動作に対応しています。

・Googleなどの検索エンジンを用いた調べ物

・音楽や動画の再生

・テレビなどの家電

デバイスによっては、テキストメッセージを読み上げたり、メッセージを送信することができます。

ニュースを聞く・音楽を聞く

20年ほど前まで、音楽を聞きたいと思ったら、カセットテープやCDなどの媒体をプレーヤーにセット。好きな曲を選択し、再生していました。

その後、スマートフォンに音楽を保存し、スマートフォンさえ持っていればいつでも音楽が聞ける時代になりました・しかしそれでもスマートフォンとスピーカーを接続し、曲を選んで再生する、という動作は必要でした。

そして2018年になった現代、スマートスピーカーでは、選曲から再生までをすべて「声」で行うことができます。

例えば「ジャズを流して」と言えば、音楽配信サービスから適したプレイリストを探し、再生してくれます。

また、これまで新聞を読んだりスマートフォンのニュースアプリなど「目」でその日のニュースを確認していましたが、これからはスマートスピーカーに向かって「ニュースを読んで」と呼びかけるだけで、「耳」から情報を得ることができます。

また、インターネットラジオに対応するスピーカーもあり、スマートスピーカーひとつで情報収集からエンターテイメントまで生活のあらゆる場面で楽しむことができます。

家電を操作する

自宅の電気や家電をスマートスピーカーに対応しているIoT家電に変えれば、スイッチを押す・タイマーをセットするといった動作が必要な家電の操作もすべて「声」で行えるようになります。

例えばロボット掃除機などとスマートスピーカーを連携することで、家電に音声で命令を出すことができ、電源のオンオフなど簡単な操作が可能となります。

メモをする

どれだけ便利な世の中になっても、人間の「忘れる」という性質は変わりません。

例えば今日の買い物のリスト、今週のタスクなど私達は日常の多くの場面でメモを取っています。

この「メモを取る」という動作も、スマートスピーカーを使えば手を使うことなく行うことができます。

例えばスマートスピーカーに「卵をショッピングリストに追加」とお願いをすれば、クラウド上の買い物リストに項目を追加することができます。

やらなければいけないことを思いついたらすぐにスマートスピーカーにお願いして追加しておくことで、「メモを取ることを忘れる」ということを防ぐことができます。

検索する

スマートスピーカーの多くは検索エンジンと連携しています。

例えば今日の天気、◯◯社の株価、来週の旅行先の名物、知らない言葉の意味など、日常の中で知りたい情報をスマートスピーカーに問いかけるだけですぐに調べることができます。

次の項からは、現在発売されている主なスマートスピーカーを紹介します。

Google Home

Google Homeとは

※2021年2月現在、商品の取り扱いがありません

Google Homeは、Googleが開発、販売しているスマートスピーカー。Googleが開発したAIアシスタントである「Googleアシスタント」が搭載されています。

世界最大の検索エンジンを提供するGoogleが積み上げてきた、検索データベースや音声解析、ユーザーの趣向解析などの技術が使えます。

Google Homeは、「OK Google」もしくは「ねぇGoogle」という音声コマンドで起動します。CMなどで耳にすることもあるのではないでしょうか。ニュースや天気予報の読み上げ、対応する音楽サービス(Spotify、Google Musicなど)ができます。

また、Googleのテレビ向けアダプターChromecastと連携して、音声コマンドで動画を再生することもできます。(Chromecast:テレビのHDMI端子に接続するGoogle製のデバイス。インターネット環境下であれば、テレビ画面でインターネットのコンテンツを楽しめるようになります)

「Googleアシスタント」に対応したスマートスピーカーはソニーなどの家電メーカーからも発表されています。

なお、Google Homeの電源はACアダプタでバッテリーは内蔵されていないため、持ち運びは出来ません。

特徴

本体は、360度に音が広がるワイヤレススピーカーという基本機能を中心に、天板に操作用のタッチパッド、下の部分にスピーカーが内蔵されています。

外形寸法は96.4×142.8mm(直径×高さ)、重量は477gです。

天板のタッチパッドでの操作も可能で、音楽や対話の開始などは音声で行なう必要がありますが、音楽再生中に天板に触れることで再生の停止やアラームの停止をすることができます。

また、音楽再生や音声対話中に天板を右回りに円を描くようになぞることでボリュームアップに、左回りでボリュームダウンすることができます。

設定は専用のアプリから行うため、面倒なネットワーク設定などは不要です。

独自の機能

Google Homeの特徴は音声識別能力が高いことです。音声の内容を理解するだけでなく、複数の音声を識別することが可能な為、「誰の命令であるか」を判別します。

例えば「OK Google, おはよう」と声をかければ、「おはようございます○○さん」と名前を言ってくれたり、音楽の再生時にはその人の好みの曲を再生することができます。

ちなみに再生している曲の名前やプレイリストが分からない場合は、「この曲なに?」と問いかけることで曲名を教えてもらえます。

Amazon echo

Amazon echoとは

Amazon echoはAmazonが開発したスマートスピーカーです。最初のモデルは2014年11月に発売され、スマートスピーカーが普及するようになった先駆けとなったと言われています。

音声認識AIシステムは「Alexa(アレクサ)」を搭載しています。

特徴

Amazon echoは、7つのマイクによる高品質な音声認識が特徴です。

呼びかけに対して1秒以内と非常に早くに答えが返ってきます。ストレスなく操作を行うことができ、音楽が流れていたり、雑音の中や、離れたところからでもしっかりと音声を認識します。

また、「明日の予定は?」といったようにカレンダーと連携して予定を確認することは他のデバイスでもできますが、「カレンダーに新しい予定を新規登録できる」のはAmazon echoだけになっています。

仕事やプライベートなどのスケジュールをしっかりと管理したい、という方にはぴったりです。

サイズはモデルによって異なりますが、最もコンパクトなEcho dotは幅(直径)84mm x 高さ32mmの円柱型で重量は163g、通常版のEchoは幅88 x 高さ148mmで、重量821gです。

また本体をコンセントに繋ぐと、後の設定は専用のアプリから簡単に行えるようになります。複雑なネットワークの設定などを行う必要はありません。

独自の機能

Amazon echoはAmazonのサービスにも対応しています。

通常Amazonで買い物をする時は、パソコンやスマートフォンなどでAmazonのページを開き、欲しいものを検索して買い物かごに入れ会計を行いますよね。Amazon echoを使うと声だけでAmazonの商品を注文することができます。

「アレクサ、水が欲しい」といったように欲しい商品を伝えると、Amazon内で商品を検索し、商品名と金額を言ってくれます。

「購入しますか?」という問いかけに答え、音声ショッピング用のコードを伝えると購入が完了します。

AmazonのECサイトでは「Alexaは注文履歴からAmazonプライム対象の商品を検索します」と説明されており、基本的には注文履歴をベースに「Amazon プライム」対象商品を探す仕組みになっています。

Amazon echoで音楽を楽しみたい場合、プライム会員の場合は100万曲以上の楽曲が聴き放題のPrime Musicが追加費用なしで利用できる他、4,000万曲が聴き放題になる音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」に月額380円で加入することもできます。(本来は月額980円、prime会員は月額780円)

他には、kindleの朗読といった機能も搭載されており、小説などを「耳」から楽しみたいという人にはおすすめです。

スキルの拡張機能

Amazon echoの特徴は「スキル」を追加する事で、機能を拡張できることです。アプリをインストールして様々な機能を使えるようになるイメージです。

具体例をいくつか紹介します。

初音ミクと会話する

「HEY! MIKU」のスキルを追加することで、バーチャル・シンガー「初音ミク」と音声会話を楽しむことができます。

「アレクサ、『Hey MIKU!』をスタート」と呼びかける事で、スキルが起動します。今の気分や今日あった出来事などを短い言葉で話しかけると、初音ミクが反応してくれます。

応援したり心配したり、一緒に喜ぶなど色々な返事をしてくれるので、「初音ミクと一緒に過ごす日常」を体験できます。

ルンバに指示できる

アイロボットジャパンは、スマホアプリ「iRobot HOME」に対応した掃除機・ルンバを、Alexaに対応させました。

これにより、Echoに「アレクサ、 ルンバを使って掃除して」と話しかけるだけで、ルンバを起動させることができます。

また、清掃の開始だけでなく、停止・再開・ ホームベースに戻るなどの指示も可能です。

ルンバ以外でも、Alexa対応の電化製品、またはAlexa対応の赤外線コントローラーがあればその他の電化製品の操作も可能です。

Alexa対応製品は、Amazonスマートホームストアで確認できます。

牛丼を注文できる

ゼンショーホールディングスは、すき家の「お弁当注文スキル」を開発しました。

「アレクサ、すき家の牛丼を開いて」、または「すき家の牛丼を開いて、前回の注文をして」と呼びかけることで、声でお弁当の予約が1個から行うことができます。

価格

・小さくて安価な「Echo Dot」:5,980円

・通常版の「Echo」:11,980円

・上位版の「Echo Plus」:17,980円

※価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください

LINE Clova

LINE Clovaとは

LINE Clovaとは、LINEが開発、販売するスマートスピーカーです。AIアシスタント「Clova」が搭載されています。

LINEスタンプでもおなじみクマのブラウンとひよこのサリーのデザインの「Clova Friends」「Clova Friends mini」、他のスマートスピーカーと同じようなシンプルなデザインの「Clova WAVE」の3種類があります。

乃木坂46がCM出演していることでも話題になりました。

特徴

LINE Clovaの特徴は、他のスマートスピーカーの異なりバッテリーを内蔵していることです。

これにより外出先での音楽再生が可能になり、Wi-Fiに繋ぐことでLINE MUSICが提供する約4,700万の楽曲を楽しむことができます。(LINE MUSICへの登録が必要)

また「Clova Friends」と「Clova Friends mini」はLINEキャラクターであるブラウン、サリーのデザインになっています。百科事典や童話の朗読などの機能も搭載しており、子どもの勉強や遊び相手としても使うことができます。

サイズはモデルによって異なりますが、「Clova Friends」のブラウンモデルは幅(直径)72 mm × 高さ170.3mmで重量は378g、「Clova WAVE」は86.25 × 139.84 × 201.05mmで重量は998gです。

ネットワークなどの設定は専用のアプリから行います。

独自の機能

LINEが開発・販売しているということもあり、このスマートスピーカーを利用すると「LINE読んで」「LINE送って」「お母さんにLINE送って」といったような音声指示によってLINEを操作することができます

「電話をかけて」と呼びかけることで架電することもできます。(2018年8月時点、Clova WaveはLINE無料通話に対応していません)

かかってきた電話に出ることも可能で、電話に出たくない場合は「電話に出ないで」と言うと通話を拒否することができます。

その他、赤外線による家電操作(例:テレビのオンオフ)、童話、昔話、落語の読み上げなど、日本の家庭に向けた機能が充実しています。

また占い機能や童話の朗読など、大人も子どもも楽しめるようになっています。

価格


・Clova WAVE:14,261円

・Clova Friends:8,800円

・Clova Friends mini:5,500円

※価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください

スマートスピーカーを選ぶ基準

Amazon・Google・LINEと、世界的に有名なブランドが販売しているスマートスピーカー。

日々の生活に密着して利用することが考えられるため、スマートスピーカー選びには慎重になるでしょう。

ここからは、どのような基準でスマートスピーカーを選ぶべきかを解説します。

スマートスピーカーをどのように活用したいのか

一番のポイントは「スマートスピーカーをどのように活用したいのか」ということです。

どのデバイスも音楽再生、質問と回答、ニュースや天気予報の読み上げ、アラームやスケジュール確認といった基本的な機能は備えています。

それらの機能プラスアルファで使いたい機能はどれかを考え、それぞれのデバイスの独自機能を比較してみましょう。

また、例えばスマートスピーカーを通じて家電の操作をしたい、音楽配信サービスを利用したい、といったようにスマートスピーカーと提携するサービスを利用したい、もしくは今後する予定があるかについても考えてみましょう。

デバイスの性能

次に「デバイスの性能」で比較した選び方を紹介します。

ハードウェアの性能

ハードウェアの性能面をみると、まず音声の検知はマイクが7つ搭載されているAmazon echoが高いです。
話者のいる方向を推定する技術は現在発売されているデバイスの中で最も優れていると言われています。

一方で、音声識別能力が高く、複数の声を聞き分けられるのはGoogle Homeです。

またバッテリー搭載で持ち運びができるのはLINE Clovaのみです。

どの部分を重視するかを生活スタイルなどから考えていきましょう。例えば家族や複数人で暮らしている人は、複数の声を聞き分けられるのはGoogle Homeがおすすめです。持ち運びすることがあるのであればLINE Clovaにすると良いでしょう。

AIアシスタントの性能

各デバイスにはアレクサやGoogleアシスタント、ClovaなどのAIアシスタントが搭載されていますが、その性能はGoogleアシスタントが一歩リードしていると言われています。

これは、Googleがこれまで検索エンジンの開発などで培った技術が反映されているため。話したことと違う解釈がされることも少ないようです。

「ハードウェアの性能」にて、Amazon echoが音声を検知する精度が高い、と解説しましたが、Google Homeは検知した音声を理解するソフトウェア(AIアシスタント)の精度が高いのです。

ストリーミング音楽サービス

ストリーミング音楽サービスとは、定額で音楽が聴き放題のサービスのことです。

月々一定額の料金を払うだけで、各サービスで提供している何十万、何百万という曲を好きなだけ聞くことができます。スマートスピーカーで音楽をたくさん楽しみたい、という方は提携している音楽配信サービスをチェックしてみましょう。

Googleアシスタントで利用できるストリーミングサービス

・Spotify

・Google Play Music

・auうたパス

Amazon Echoで利用できるストリーミングサービス

・Amazon Prime Music

・Amazon Music Unlimited

・dヒッツ

LINE Clovaで利用できるストリーミングサービス

・LINE Music

値段も各サービスで異なり、最安値は「auうたパス」の330円で、最も高いのはAmazon Prime会員限定の「Amazon Music Unlimited」の980円です。※価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください

また、各ストリーミングサービスで配信している音楽が異なるため、値段だけでなく自分の好きなアーティストの歌や音楽が聞けるか、という部分も事前に確認しておきましょう。

さいごに

スマートスピーカーの登場により、これまで私達が行ってきた日常の様々な動作が「声」だけで出来るようになりました。

今後スマートスピーカーが普及していくと、もはやスマートフォンで指を動かしてネットショッピングをしたり、天気やニュースを調べることはなくなるのかもしれません。

いくつかある中からスマートスピーカーを選ぶ際には、どれが自分の生活に適しているか、どのようにスマートスピーカーを日常に取り入れたいかを考えてみましょう。

デバイスそのものの機能ももちろんですが、提携しているサービスや利用可能な拡張機能の中でどれを最も使うか、もしくは使う予定かを確認することで、自分のライフスタイルに合ったスマートスピーカーを見つけることが出来るでしょう。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement