はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

「子供の科学 8月号」はVR・AR特集!大人も子どもも見逃せない面白さ。自由研究にも

更新: 2021.02.16

科学・理科・工作に役立つ雑誌「子供の科学」。その超特大号である「子供の科学 8月号」では、VR・ARが特集されています。オリジナルVRゴーグルが付属し、落合陽一さんがVR・ARについて語るインタビューが掲載されているなどとても豪華な内容です。これは子どもだけでなく、大人も見逃せません。

今回は、「子供の科学 8月号」の魅力について紹介します。

2018年7月12日追記:「KoKaVRゴーグルを実際に利用してみた」「KoKaこどもVRがオープン」について追記。

「子供の科学 8月号」超特大号はVR・AR特集

「子供の科学8月号」はVR(仮想現実)やAR(拡張現実)が特集されています。子供のVR・ARの入門にはもちろん、大人も楽しめる内容と言えるでしょう。

「子供の科学 8月号」は2018年7月10日発売

誠文堂新光社が毎月10日に発売している、科学・理科・工作などが楽しく学習できる雑誌「子供の科学」。プログラミング・ホーキング博士・iPS細胞など、子ども向けに留まらない読み応えのある充実した内容で高い人気を誇っています。そんな子供の科学の最新号となる8月号はVR・ARが特集されることで話題を集めています。

付録は「オリジナルVRゴーグル」でも、価格は880円

※価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください

価格は税抜きで880円ですが、なんと子供の科学オリジナルの組み立て式のVRゴーグルが付属します。一眼レンズタイプのVRゴーグルですので、子どもの利用にも安心です。二眼レンズタイプは立体感や没入感は強いですが、子どもの使用には推奨されていません。紙製で1眼レンズタイプということから考えると、ハコスコやGoogle Cardboardに近いVRゴーグルではないかと予想されます。

子供の科学のWebサイト「コカねっと!(KoKa Net!)」では、2018年7月10日にVR用のサイトがオープン。「火星旅行へGO!」「人体内部へ潜入!」などのコンテンツが楽しめるようです。デバイスとコンテンツがセットになっていてスムーズにVR体験ができることは、はじめての子どもにとってうれしいポイントではないでしょうか。夏休みの子どもの自由研究にも役立つ1冊です。

KoKaVRゴーグルを実際に利用してみた

紙製ですがしっかりとした質感ですので、ある程度の耐久性は期待できそうです。紙がかためなので組み立てた形をキープしたい場合には、両面テープなどを使っても良いでしょう。

はじめての方でもVRの面白さが感じられる程よい没入感が得られます。子どもでも安心して利用できるやさしい使用感です。

実際に組み立てて気づいた注意点としては、大きめのスマホは使えないということ。iPhone 8は問題なく使えましたが、5.5インチのスマホで横幅が大きめだと使えませんので注意してください。

仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら

「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談

KoKaこどもVRがオープン

子供の科学 8月号の発売に合わせて、VRコンテンツが楽しめるWebサイト「KoKaこどもVR」がオープンしました。現在は以下で紹介する2つのコンテンツが楽しめます。

KoKaこどもVR「人体の内部へ潜入!」

HoloEyesの協力の元に作られた「人体の内部へ潜入!」は、医療の現場で使われるVRと同じ手法で制作されています。音声によるわかりやすいガイドがあるので、迫力のある映像を楽しみながら普段は見ることができない体の内部が学習できます。

KoKaこどもVR「火星旅行へGO!」

火星に実際に行くことはとても難しいですが、VRを利用すれば手軽に体験が可能です。NASAの資料を用いて作られた映像はとても迫力があります。

子供の科学 8月号には、この「火星旅行へGO!」がどのように作られたのか解説されています。

「子供の科学 9月号」からVRの連載がスタート

子供の科学 8月号によると、9月号からVRの連載がスタートするとあります。この連載に伴って、「KoKaこどもVR」で利用できるコンテンツも充実していくのではないでしょうか。8月号の付録のVRゴーグルも継続して使えるでしょう。

VRについて1からわかりやすく学びたいという方や、子どもにVRについて学んでほしいという保護者の方は今後も子供の科学を購読することをおすすめします。

KoKaこどもVR powered by 子供の科学

話題の「はやぶさ2」をARで学習

リュウグウに到着したことで話題を集めるはやぶさ2。子供の科学 8月号ではVRだけでなく、ARではやぶさ2について学習できます。

小惑星探査機「はやぶさ2」を詳しく解説

小惑星探査機「はやぶさ2」が2018年6月27日に小惑星「リュウグウ」に到着。これを記念して、子供の科学8月号でははやぶさ2について詳しく解説されています。

はやぶさ2の仕組みをはじめ、どのようなミッションを行うかも理解できます。話題になっているけれど、実はよく知らないという大人の方も見逃せない内容です。このはやぶさ2の記事にはARを採用。アプリを利用すれば、はやぶさ2を3DCGで視覚的に学べます。

アプリをダウンロードして今すぐAR体験

気になるはやぶさ2のARコンテンツは、Webサイト上で今すぐ体験が可能です。まずは、iOS・Android向けのアプリを下記のリンクからダウンロードしましょう。

‎「子供の科学AR」をApp Storeで 

子供の科学AR – Apps on Google Play

スマホにアプリのインストールできましたら、下記の子供の科学のWebページにアクセス。お試しマーカー画像を読み込めば、はやぶさ2が3Dで表示されます。ARがよくわからないという方は、まずはこのアプリで体験してみてはいかがでしょうか。

ARで「はやぶさ2」を飛ばそう!

落合陽一さんのインタビュー記事も

子供の科学 8月号は、落合陽一さんのインタビュー記事が掲載されていることも重要なポイントです。

落合陽一さんがVRやAIについて予測

『日本再興戦略』『魔法の世紀』などの著書で知られる落合陽一さんのインタビュー記事も掲載されています。現代の魔術師と呼ばれる落合陽一さんがVRやAIが生み出す未来について語っています。

デジタルネイチャーについても理解できる

落合陽一さんが提唱するデジタルネイチャー。このデジタルネイチャーがどのようなものなのか、落合陽一さん自身によってわかりやすく解説されています。このインタビューが子どもがクリエイティブな才能に目覚めるきっかけになるかもしれません。

大人も子どもも楽しめる面白さが魅力

「子供の科学」は子どもだけでなく、大人にも興味深い科学やテクノロジーの記事が多く掲載されています。今まで「子供の科学」を知らなかったという方や子どもに自主的に学習をしてほしいと考えている方は、ぜひ8月号を購入してみください。その面白さに驚くでしょう。

また、夏休みの宿題の定番である自由研究への対策としても、充実した内容の「子供の科学 8月号」はとてもおすすめです。また、今回のVR特集が気に入った方は9月号からのVRの連載にも期待しましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Kimura Hiroto
音楽・ITをはじめとするさまざまなジャンルのライティングを行っています。ITエンジニアの経験を生かし、テックキャンプ ブログでの執筆・編集を担当。好きな食べ物は豆腐。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement