はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

eスポーツ(eSports)にIT企業が注目する理由とは。事例や人気タイトルなど魅力を徹底解説

更新: 2019.05.21

あなたは世界的な盛り上がりを見せるeスポーツ(eSports/以下eスポーツと表記)を知っていますか?

eスポーツは海外のGoogle・Facebook・Amazonなどの大手企業をはじめ、日本のIT企業からも注目を集めています。この記事を読めば、IT企業がeスポーツに注目している理由や具体的な事例まで理解できます。また、eスポーツとは何かがわかるだけでなく、おすすめのゲームタイトルも知ることが可能です。

今回は、深い魅力と将来性を持ったeスポーツについて徹底解説します。あなたも今日からeスポーツにチャレンジしましょう。

この記事の目次

eスポーツ(eSports)とは

eスポーツとは、競技としてコンピューターゲームを楽しむことを指します。多額の賞金が獲得できる大会やプロリーグも発足されており、プロゲーマーとして活躍する方もいらっしゃいます。まさに新しい時代のスポーツと言えるでしょう。

世界中で競技人口・市場規模の拡大が著しいeスポーツ。日本でも国体やアジア競技大会での正式種目に採用されたことがきっかけで、話題を集めています。

そして、今後の成長が期待されるeスポーツは、様々な展開が可能な大きなビジネスチャンスとして国内外の多くの企業が注目しているのです。

日本のIT企業が注目するeスポーツ(eSports)

まずは、どのような日本のIT企業がeスポーツに興味を持ち、参入しているのか事例を見ていきましょう。

DMM.com

動画・ゲーム・FXなど幅広いジャンルを取り扱う企業であるDMM.comもeスポーツに参入しています。PUBG(PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)のプロリーグ発足を目標に公式大会「PUBG JAPAN SERIES」を2018年から開催

2018年2月に開催された『闘会議2018』において、開幕戦が実施されて話題を集めました。αリーグ・βリーグが行われた後にプロリーグが開催予定です。

Cygames

サイバーエージェントグループのゲームメーカーであるCygamesがスポンサーとなり、プロゲーマーチーム「Cygames Beast」を発足。また、eスポーツ大会『RAGE』において、Cygamesが開発したShadowverseが競技として採用されました。RAGEはサイバーエージェントの子会社であるCyberZが運営を行っています。

Supercell

人気スマホゲームであるクラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)を開発したSupercell。Supercellはこのクラロワでeスポーツへ参入しました。2017年に『クラロワ 世界一決定戦』を開催。世界187カ国2700万人を超えるプレイヤーが参加して、大きな盛り上がりを見せました。

eスポーツはPCゲームがメインです。スマホのゲームをeスポーツの競技にすることで、Supercellは間口を広げてさらなるeスポーツの発展を目指しています。

サードウェーブ

サードウェーブはドスパラ・上海問屋の運営をはじめ、ITに関連した事業を幅広く展開する企業です。サードウェーブはeスポーツの発展に力を入れており、池袋に「LFS(ルフス)池袋 esports Arena」をオープン。それに伴い、サードウェーブはeスポーツのイベントの開催や施設の運営を行うE5 esports Worksを設立しました。

eスポーツ専門の企業も

ウェルプレイドはeスポーツ専門の企業です。eスポーツの企画・運営をはじめ、プロゲーマーのマネジメントも行っています。第18回アジア競技大会のデモンストレーションとして行われるeスポーツの日本代表選手となったけんつめしさんは、ウェルブレイドがマネジメントをしています。

Well Played

世界中で盛り上がりを見せるeスポーツ(eSports)

eスポーツに注目しているのは、日本の企業だけではありません。GoogleやFacebookなど、海外の大手IT企業も参入しています。

海外でのeスポーツに対する企業の動向について紹介します。

ゲームのライブ配信に力を入れる大手企業

Facebookはメジャーリーグ・ゲーミングの買収を行ってゲームプレイ映像のライブ配信をスタートさせています。
また、AmazonはTwitchを買収し、Googleはゲームのライブ配信に特化したYouTube Gamingをリリース。このように、海外の大手IT企業はいち早くeスポーツに対してアプローチを行っています。

特にJustin.tvから派生したTwitchは、eスポーツにおける代表的なライブストリーミング配信プラットフォームとして知られています。

Twitch

YouTube Gaming

韓国はeスポーツ先進国

韓国は世界の中でもeスポーツの先進国として知られています。その背景として、韓国政府がeスポーツを支援していることがあげられます。

韓国ではeスポーツ協会であるKeSPA(KOREA e-SPORTS ASSOCIATION)を2000年に設立。KeSPAは韓国オリンピック協会・国際eスポーツ連盟(IeSF)にも加盟して、韓国における幅広いeスポーツの普及に努めています。

ロシアの企業もeスポーツ(eSports)に参入

ロシアの大手IT企業であるMail.ruは、ESforce Holdingの買収を行いました。ESforce Holdingは世界トップクラスのプロゲーマーチームが所属しており、eスポーツの大会や施設の運営を行う企業です。このように、ロシアにおいてもeスポーツは大きく注目されています。

企業がeスポーツ(eSports)に注目する理由とは

多くの企業がeスポーツに注目する理由とは何なのでしょうか。その気になる理由について、以下で詳しく解説していきます。

新しい時代のスポーツとして市場が拡大している

BCN RETAILによると、eスポーツの世界的な市場規模は2018年に9億5660万ドルに拡大する予測とあります。2021年までにはその規模は16億5000万ドルまで成長するとされていますので、eスポーツの市場規模が急速に拡大していることがよくわかるでしょう。

また、競技人口は2017年に3億8000万人を超え、2020年には他のスポーツと同じ規模の5億人に到達すると考えられています。市場規模に比例して、競技人口が拡大することは必然と言えるでしょう。

eスポーツはゲーム機やオンライン環境があれば、すぐにはじめることが可能です。子どもや女性もリアルスポーツのように身体能力を気にする必要がありません。ゲームのスキルがあれば、同じ様に勝負ができます。

このように、スタートする敷居の低さもeスポーツが成長している要因と言えるでしょう。企業はeスポーツの盛り上がりを大きなビジネスチャンスと捉えているのです。

関連ビジネスの展開ができる

eスポーツは他のスポーツとは異なり、体力の回復にあまり時間をかけずに試合が行えます。そのため、一度の大会で数多くの試合ができる点が視聴者側にとって魅力と言えるでしょう。

また、ゲームプレイのネット動画配信(OTT)が世界中で高い人気を誇っています。代表的なOTTのサービスであるTwitchでは、プロの試合だけでなく、一般のユーザーの動画も人気がある点も見逃せません。プロだけでなく、それぞれのレベルに合わせて参加できる点もeスポーツの特徴です。

リアルスポーツであれば試合を行うために場所の確保や、集客するための広告が必要になります。しかし、eスポーツはオンラインでの展開ができるため、コストを低く抑えることが可能です。また、適切な宣伝を行うことでOTTによる視聴者の確保も期待できます。

そのため、海外ではWebを利用した合法的な賭け事であるオンラインベッティングとの相性が良いと注目されています。このように、関連したビジネスの展開が行いやすい点もeスポーツに企業が関心を示す理由の1つです。スポーツビジネスを展開する企業や映像配信に対して企業が注目するのは必然と言えるでしょう。

ゲームの発展につながる

ゲームの発展には、ゲームを作る側とプレイヤー側のどちらの進歩も不可欠です。IT企業がプロゲーマーチームをスポンサードする背景として、このような未来を見据えた投資という側面も考えられるでしょう。

eスポーツが盛り上がることは、プレイヤーのレベルアップやゲームのクオリティの向上につながるのです。

一般化が進むeスポーツ(eSports)

eスポーツは一般化が進んでおり、オリンピックの正式種目になる可能性が高いと言われています。また、日本でも国体に合わせてeスポーツの大会が行われるなど、一般の方に向けてオープンになる動きが活発です。

パリオリンピックで正式種目になる可能性

2024年に開催されるパリオリンピックにおいて、eスポーツの競技種目への採用が検討されています。

2018年に開催され、記憶に新しい平昌オリンピックでは、オリンピック公認のeスポーツ大会が開催されました。そして、東京オリンピックにおいても、eスポーツがオリンピック種目となることが前向きに検討されています。

この流れを考えれば、パリオリンピックで公式種目となる可能性は高いと言えるでしょう。国際オリンピック委員会(IOC)は、2020年に開催される東京五輪終了後に判断を行うとしています。

2022年のアジア競技大会でメダル種目に

2022年に開催されるアジア競技大会において、eスポーツがメダル種目に採用されたことがアジアオリンピック評議会から正式に発表されました。

それに先駆けて2018年のジャカルタで開かれる第18回アジア競技大会では、デモンストレーション競技としてeスポーツの大会が行われます。日本代表選手も決定しましたので、eスポーツの盛り上がりを実感したい方はアジア競技大会に注目しましょう。

2019年の国体でeスポーツ大会が開催

2019年に開催される「いきいき茨城ゆめ国体(第74回国民体育大会)」「いきいき茨城ゆめ大会(第19回全国障害者スポーツ大会)」。この大会と合わせて、「都道府県対抗eスポーツ大会」が開催されます。

この大会は“eスポーツ in IBARAKI”実行委員会(仮称)と日本eスポーツ連合(JeSU)が主催。国民体育大会と同じように47都道府県から選出された代表が優勝を目指す大会です。日本全国で予選を行い、都道府県対抗で行わる大規模なeスポーツ大会は日本ではじめてとなっていますので注目しましょう。

この大会の予選は2019年春より開催されますので、プロゲーマーを目指す方はぜひ参加してみてください。種目としては「ウイニングイレブン」シリーズとその他のタイトルも検討されています。

一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト

Jリーグがeスポーツ(eSports)に参入

日本のプロサッカーリーグであるJリーグがeスポーツに本格的に参入しました。Jリーグとeスポーツという組み合わせを意外に感じる方もいらっしゃるでしょう。eスポーツにおいてもサッカーの楽しさを伝えていくことを目的であるとJリーグは発表しています。

それに伴い、『FIFA eWorld Cup 2018 Global Series 明治安田生命 eJ.LEAGUE大会』を開催しました。この大会はPS4のゲームソフト『EA SPORTS FIFA 18』を使って行われました。

参加者はこの大会に優勝すると、『EA SPORTS™ FIFA 18 Global Series Playoffs』に参加する権利を獲得。この大会はFIFAが主催する公式eスポーツ大会『FIFA eWorld Cup 2018』の予選です。eスポーツの世界におけるサッカーのワールドカップとして、大きな盛り上がりるのではないでしょうか。

「明治安田生命eJ.LEAGUE」決勝ラウンドが行われ、ファイナルで予選ラウンドから決勝ラウンドに進出したかーる選手(浦和レッズ)がアヤックス ボブ選手(サガン鳥栖)を2-0で下し、明治安田生命eJ.LEAGUE初代王者に輝きました。
引用元:Jリーグ.jp

eスポーツ(eSports)について

ここまでeスポーツに企業が注目していることについてお話してきました。しかし、eスポーツがどのようなものかよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

以下で、eスポーツについて詳しく解説します。

eスポーツ(eSports)は競技としてのコンピューターゲーム

eスポーツは「electronic sports(エレクトロニック・スポーツ)」の略で、競技やスポーツとして個人やチームによるコンピューターゲームでの対戦をとらえる際の名称として使われます。

eスポーツの歴史は1980年代のコンピューターゲームの誕生と共にはじまりました。広くとらえると高橋名人の登場で人気を博した「全国キャラバンファミコン大会」もeスポーツと言えます。

プロのeスポーツは1990年代から盛り上がりを見せ、1997年に初のプロリーグであるCPL(Cyberathlete Professional League )がスタート。2000年代から「eスポーツ」という言葉が使われるようになりました。インターネットの普及と共に、eスポーツの人気も加速。

現在では世界中で大会が開かれ、ESLをはじめとするプロリーグも開催されています。世界トップクラスのプロゲーマーの中には1億円以上稼いでいる方もいらっしゃいます。

eスポーツは日本ではまだまだ知名度が低いです。しかし、DMM.comやCygamesをはじめプロリーグを設立しようとする動きも見られますので、今後は日本でもeスポーツの人気は高まっていくでしょう。

人気のあるジャンルについて

世界的に見て、eスポーツで人気が高いゲームのジャンルはMOBAやFPSです。

MOBAは「Multiplayer online battle arena」の略で、日本では通称「モバ」と呼ばれています。RTS(リアルタイムストラテジー)のサブジャンルとして派生し、アクションRPGに近い性質を持っています。『DotA 2』『League of Legends』が代表的な作品。

FPSは「First-person shooter」の略で、一人称シューティングゲームです。相手チームを倒す『Counter-Strike:Global Offensive』などが代表的な作品として知られています。

その他にもカードゲーム・RTS・スポーツゲーム・格闘ゲームもeスポーツのタイトルとしてプレイされています。

eスポーツ(eSports)のタイトルとなるゲームの特徴

ゲーム性の高さ

eスポーツのタイトルとなるゲームには当然ですが、「ゲームとしての面白さ」が欠かせません。また、このゲーム性の高さはリリース時のインパクトだけでなく、長期的にプレイヤーが取り組める魅力も不可欠です。

そのゲームにしかないユニークな魅力と、新しいプレイヤーが参加しやすいチュートリアルや遊びやすさも重要と言えるでしょう。そして、はじめやすさと熟練したプレイヤーの技術がわかりやすいこともeスポーツのタイトルとなるゲームの特徴です。

プレイヤーのレベルに合った楽しみ方ができることが、長期的な人気を獲得するための重要な要素となります。

カルチャーになるか

エンターテインメントとして楽しめるだけでなく、カルチャーとしてプレイヤーから支持されるかもeスポーツのタイトルとして選ばれる上でとても大切です。これは、他人がプレイしている画面を見て、勝敗や技術がわかりやすいという観戦のしやすさにも関わります。

ゲームのキャラクター・サウンド・セリフ・世界観・ストーリーなど、さまざまな要素によってプレイヤーと試合の観戦者の境目がなく楽しめるコンテンツであることが求められます。

コミュニティの存在

高いゲーム性によってカルチャーとして根付くには、コミュニティの形成が不可欠です。プロゲーマーをはじめ、そのゲームを楽しむ一般のプレイヤーなどのファンや製作者もコミュニティに属する人々と言えます。

コミュニティが形成されることは、SNSや動画配信などで人気を獲得するためにとても有効です。ゲーム性・カルチャー・コミュニティはそれぞれが作用し合う関係と言えます。eスポーツのタイトルとして選ばれることが、いかに難しいかがおわかりいただけるでしょう。

eスポーツ(eSports)で人気のゲームをチェック

eスポーツのタイトルとなるゲームの特徴について理解していただけましたでしょうか。次に、その特徴を押さえたeスポーツのタイトルとして人気のゲームについて紹介します。

Dota 2

『Dota 2』は、eスポーツのジャンルとして人気が高いMOBAのジャンルのゲームです。過去の大会を合わせると賞金総額1億3千万ドルを超えており、毎年最高賞金額を更新しています。

プレイヤーは100体以上のヒーローが選べ、能力やアイテムを自由に組み合わせられます。それぞれのプレイヤーの好みのスタイルでゲームがプレイが可能。2陣営に分かれて5対5で対戦を行います。

また、Dota 2は基本料金が無料でプレイできる点もポイントです。プロゲーマーを目指す方は挑戦したいゲームの1つと言えるでしょう。

Dota 2 – The International Battle Pass 2018

League of Legends(LoL)

Dota 2と同様にMOBAで世界的に人気の高いゲーム『League of Legends』(LoL)。世界でプレイ人口が最も多いとされており、Mobilecenter.orgによると月間のプレイヤー数はなんと100,000,000人とあります。

世界中のそれぞれの地域で公認トップリーグが開催。日本でも2016年から行われています。このリーグ戦への参加が、一般的にはプロ認定とされています。

Dota 2に近いゲームシステムですが、より誰にでも親しみやすいことが特徴と言えるでしょう。また、システムの更新も活発に行われており、コアなプレイヤーも新鮮な気持ちで遊べることも魅力の1つです。

リーグ・オブ・レジェンド

Counter-Strike: Global Offensive

『Counter-Strike: Global Offensive』(CS:GO)は、MOBAと並んでeスポーツで人気の高いジャンルであるFPSのタイトルです。発売から5年以上経過しているeスポーツの先駆けと言えるゲームで、プロゲーマーの数が多いことも特徴です。

プレイヤーは特殊部隊とテロリストに分かれて5対5のチーム戦を行います。それぞれのマップごとのセオリーの熟知やアクションの反応速度など、見どころ満載のエキサイティングな試合が楽しめます。

Counter-Strike: Global Offensive

StarCraft II

RTSのゲームタイトルの中で根強い人気を誇る『StarCraft Ⅱ』。2010年のリリース以来、eスポーツ先進国である韓国を中心に高い支持を得ています。

性能の異なる3種族からプレイするキャラクターを選択して、1対1のバトルをメインに行います。資源採掘・生産施設・ユニット配置などを行い、リアルタイムでの緻密な思考や正確な判断が求められます。

2017年11月からフリーですべてのコンテンツ遊べるようになりました。

StarCraft II Official Game Site

Hearthstone

『Magic: The Gathering』といった有名タイトルなど、競技ゲームとして確かな歴史を持つアナログのカードゲーム。それと比較するとまだ歴史の浅いデジタルのカードゲームのジャンルにおいて、確かな地位を築いているのが『Hearthstone』です。

上記の『StarCraft II』の姉妹作にあたるRTSゲームである『Warcraft』の世界観が用いられていることも人気の理由です。基本プレイが無料で、観戦・対戦などのeスポーツのタイトルとして重要な要素がしっかりと考えられていることもポイントと言えるでしょう。

無料でゲームプレイがスタートできます。

Hearthstone: ハースストーン公式ゲームサイト

STREET FIGHTER V(ストリートファイターⅤ)

『STREET FIGHTER V』(ストリートファイターV)は、日本を代表する格闘ゲームとして世界でも高い人気を誇っています。

画面の中でキャラクターが戦いを繰り広げられるわかりやすさと、プレイヤーのスキルやひらめきが感じられる視聴における楽しさからファンの多いゲームです。eスポーツの大会も頻繁に開催されています。

海外のeスポーツにおいて人気が高い日本のゲームとしては、STREET FIGHTER Vの他には『大乱闘スマッシュブラザーズDX』があげられます。

CAPCOM:STREET FIGHTER V ARCADE EDITION 公式サイト

日本で人気があるタイトルとは

日本のeスポーツでは、どのようなタイトルが人気があるのでしょうか。代表的なタイトルとしては、ぷよぷよ・鉄拳・ウイニングイレブンなどがあげられます。

これは、PCゲームよりもNintendo SwitchやPSVRなどのコンシューマーゲームが一般的であることが理由として考えられます。

eスポーツ(eSports)が楽しめる施設を紹介

実際にeスポーツを体験してみたいという方のために、eスポーツが楽しめる施設を紹介します。興味を持った方は、ぜひ足を運んでみてください。

E-Sports CAFE(イースポーツカフェ)

東京都の新大久保にあるeスポーツのためのゲーミング・インターネットカフェ。ゲームのプレイに特化したゲーミングPCを利用して、eスポーツの腕前を高めることができます。

イースポーツカフェ|E-Sports CAFE

LFS(ルフス)池袋 esports Arena

サードウェーブが2018年4月にオープンした東京都で最大級のeスポーツ施設「LFS(ルフス)池袋 esports Arena」。ハイエンドゲーミングPCやガラス張りの防音設備など、プレイヤー目線に立った快適な環境を提供してくれます。

LFS 池袋 esports Arena OFFICIAL WEBSITE

Red Bull Gaming Sphere Tokyo

東京都中野区にレッドブルがオープンしたゲーミングスペースです。レッドブルは2012年から2016年まで東西対抗のゲームトーナメント『Red Bull 5G』を開催しました。

その経験をもとにプレイヤー・クリエイターなどのコミュニティを形成するファンのためのスペースを生み出すことを目的に「Red Bull Gaming Sphere Tokyo」をオープンしました。

Red Bull Gaming Sphere Tokyo | レッドブルが手がけるゲーミングスペース

e-sports SQUARE AKIHABARA

「e-sports SQUARE AKIHABARA」は、東京の秋葉原にある日本のeスポーツシーンを盛り上げるためにeスポーツのイベントの開催を積極的に行っているイベントスペースです。イベントスペースにカフェ&バーが併設されており、コミュニティスペースとしての役割も果たしています。

e-sports SQUARE AKIHABARA

iGS ARENA in サイバック博多駅前店

福岡県の博多駅にあるiGS(i cafe Game School)が運営するインターネットカフェです。eスポーツの大会をはじめとする様々なゲームのイベントが開催されています。

サイバック博多駅前店|インターネットカフェ・漫画喫茶なら【アイカフェ】

プロゲーマーになるには

eスポーツがいかに将来性が高く、今後も成長が期待できる分野であるかわかり、プロゲーマーを目指してみたいと感じた方もいらっしゃるでしょう。

では、どうすればプロゲーマーになれるのでしょうか。まずは、eスポーツのタイトルとなっているゲームのスキルを磨くことが大切です。そして、eスポーツ施設や大会に参加して、ゲームによってはチームを結成する必要があります。

そこから、大会に出場して実績を残し、国際大会への出場を目指しましょう。そこで良い成績が残せれば、プロチームからのスカウトやスポンサーを獲得できる可能性が高まります。ざっくりと紹介しましたが、これは簡単なことではありません。

自分でゲームに取り組むだけでなく、eスポーツに特化した学校に通うのも選択肢の1つ。最近では、東京アニメ・声優専門学校のようにeスポーツに特化した学校も設立されています。まずは、お気に入りのゲームを見つけ、楽しむことからはじめるのが重要でしょう。

さいごに

今回は、IT企業が注目するeスポーツについて紹介しました。日本のIT企業だけでなく、世界中の企業がeスポーツに興味を持っていることがおわかりいただけたでしょう。

しかし、ゲームの制作において大きな存在感を放つ日本で、なぜ今までeスポーツが注目されなかったのでしょうか。

日本でeスポーツが今まで盛り上がらなかった要因の1つに日本の法律が関係していました。しかし、その法律もeスポーツの世界的な広がりと共に変化しています。

日本では、賭博を禁じる法律によって、eスポーツ大会の開催が阻まれてきた。だが、それも最近までの話だ。国内三大eスポーツ組織を統合した日本eスポーツ連合(JeSU)は今年2月、日本の厳格な反賭博法規制を避けるため、プロゲーマー向けにライセンスの発行を始めた。
引用元:Forbes

上記の法律の改正を受け、日本でもeスポーツが大きく盛り上がることが予想されます。2018年がeスポーツ元年になるのではないかという意見もあり、今後の動向から目が離せません。ゲーム好きの方はeスポーツへの参加を考えてプレイしてみてはいかがでしょうか。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

Kimura Hiroto
音楽・ITをはじめとするさまざまなジャンルのライティングを行っています。ITエンジニアの経験を生かし、テックキャンプ ブログでの執筆・編集を担当。好きな食べ物は豆腐。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement