はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

イノベーションとは?定義・成功事例・リノベーションとの違いを紹介

更新: 2018.06.27

「イノベーション」という言葉は、ビジネスシーンでもっともよく聞く言葉の1つでしょう。多くの企業が成長の機会や、市場を一新する革新的なアイデアやテクノロジーを求めています。

しかし聞き慣れた言葉であるために、「イノベーション」の定義や正確な事例を把握せず、なんとなく言葉を使ってはいませんか?この記事では、そんなあなたの為に今さら聞けないと感じている「イノベーション」の意味や使い方などの基礎を始め、実際の成功事例などを徹底解説していきます。

イノベーションとは

イノベーションとは英語で「innovation」といいます。「革新」「一新」などの意味を持ち、ラテン語の「リニューアルする」という意味を持つ言葉から来ています。

では、イノベーションを日本で活用する際、どのような意味を持つ言葉になるのか見てみましょう。

イノベーションの意味

イノベーションとは、従来の「革新」や「一新」という意味。「技術革新」や「大きな変化」という意味もあります。

ただ単に物事を革新するのではなく、これまでの人々の常識を変えるような、社会を大きく動かす技術革新や、新たな概念を指す言葉になります。

イノベーションを起こしやすい職種

「イノベーション」とは新しいものを生み出し、社会的に大きな変化を巻き起こす事を意味します。

実際今まで日本に起きたイノベーションの成功事例を挙げていくと、さまざまな仕事にイノベーションを活かして現在の日本を作り上げてきた事が分かります。

その為「どの職種に向いているか」という特定のものはありませんが、ここ最近IT業界でイノベーションという言葉を耳にする事が増えてきています。IT業界は常に最新のテクノロジーと隣り合わせにあり、技術革新を進めているからです。

IT業界の最新テクノロジーの例

日々、私達の生活に欠かせなくなった携帯やパソコンなどのIT機器。常にイノベーションを起こし、IT業界は進化し続けています。以下のような技術が、日々開発され続けています。

30秒以内に携帯電話の充電が完了するテクノロジー
・スマホやノートPCを「3Dスキャナー」にする
・QRコードを読み取って支払いを完了させる
・線を描けば、それが電子回路になる

5年前までは想像もできなかった未来が、このように現実に起こってきています。これからどのように進化していくのか、考えるだけでワクワクしますね。

大切な家族のそばで働こう

ITエンジニア求人はリモートワーク「7割以上」

イノベーション 4つの成功事例

「イノベーション」という言葉だけで聞くとすごく難しい言葉に感じますが、実は私達の身近にも多くのイノベーションの成功事例があるのです。

誰もが一度は聞いたり触れたりしているであろう4つの事例を紹介していきます。

携帯電話から完全に物理ボタンを廃した、スマートフォン。

スマートフォンの普及率は年々増加傾向にあります。その中でもApple製品のiPhoneは、さまざまある機種の中で国内NO,1シェアとなっています。

iPhoneは「ガラケー」と呼ばれる昔の携帯電話に比べ、物理ボタンが存在しないのが特徴。キーボードがなく、その分画面を大きくする事で、今までのプッシュ式と違う、指で画面の操作をするという直感的な操作を実現。これまでの携帯電話とは異なる斬新なデバイスを開発したのです。

匿名ではなく「実名」のコミュニケーションを推進したfacebook

世界最大のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、facebook。

facebookの特徴は、自分の実名やリアルな人間関係を重視していること。facebookの普及以前、インターネット上のコミュニケーションは掲示板「2ちゃんねる」のような匿名によるものが主流。またmixiやtwitterといったSNSは、ニックネームでの利用が一般的。一人で複数アカウントを持つことも普通でした。

一方でfacebookは実名での登録が基本で、ひとり1アカウントの所有が通例です。

また革新的だったのは、実名での利用に伴い「人間関係を可視化」したこと。リアルの世界での友人とfacebook上で繋がれるのはもちろん、その人との共通の友人もfacebook上で表示されます。また「友達かも?」と、友人の友人や同僚、上司など近しい関係の人が表示されます。

いまやfacebookは、かつての「固定電話」や「連絡帳」を完全に置き換えた人間関係の必須ツールとなって今す。

業界初  成功報酬型求人サイト「リブセンス」

求人を転職サイトや求人サイトに掲載する企業は、基本的に掲載費を事前に払うという決まりがあります。

この仕組みを覆したのがリブセンスです。

今までの求人では出されている求人に対して閲覧者からの応募がなかった場合、掲載費に見合う成果を回収することは出来ません。その為求人を掲載する企業側はこの流れがネックとなっていました。

しかし、リブセンスの「取り入れた企業の採用が決定してから掲載料を支払う」という成功報酬型の仕組みでは、このリスクが解消されたのです。これは今まで企業側が感じていた不安を、そのまま取り除いたイノベーションとなっています。

メガネの常識を覆したJINS

これまでメガネは「視力の悪い方が使用するもの」という認識がごく一般的。この認識を変えたのがJINSです。

JINSはPCやスマホの画面から、ブルーライトが多く発生していることにいち早く気づき、着目。PC作業に従事する社会人や学生をターゲットとしたメガネを開発。

それがブルーライトを遮断するメガネ「JINS PC」です。

これにより「メガネはブルーライトから目を守るもの」という新しい常識を創造しました。視力が悪くない人の間にも、メガネへのニーズがあることを発見したのです。

成功事例から学ぶアプローチ

イノベーションを起こしている企業は、人々の「欲しい!」をしっかり察知し、商品化する為の手段と行動力を持っています。

「身近にありそうでなかったもの」この実現がまさにイノベーションです。物事をさまざまな視点から見つめ直し、想像することから新たなイノベーションへの第一歩となるのでしょう。

イノベーションのジレンマ

イノベーションのジレンマ、という言葉があります。大企業が、新興企業の前に力を失う現象を指したものです。

イノベーションのジレンマについて、詳しく解説します。


イノベーションのジレンマとは

イノベーションのジレンマとは、クレイトン・クリステンセンが1997年に提唱した「巨大企業が、新興の事業や技術の前に力を失う現象」を意味する言葉です。

イノベーションを起こす新たなプロダクトや事業は、市場への登場当初はコストが割高だったり、一見どの市場をターゲットとしたものかが見えづらく大企業にとっては「取るに足らないもの」に映ります。

また大企業は既に優れたプロダクトを所有しているため、取るに足らないものに映る新規事業への投資は後回しになりがちです。

そうして大企業が着目しない新規市場でイノベーションを起こした新興企業は、大企業の既存サービスの価値を無にするような圧倒的に新しいサービスを提供します。

今までの技術で経営を行ってきた安定企業のコスト構造は、新しいイノベーションから生み出された破壊的技術を使う企業よりも割高なコスト構造を持っている事が多く見られます。その為、既存の事業のコスト構造が足かせとなり、新たな技術へのシフト変更が進みません。

この事態は安定企業にとってまさに「ジレンマ」と言えるでしょう。「イノベーションのジレンマ」とはまさにその本質をついた言葉なのです。そうして大企業は、力を失います。

ジレンマを回避する方法

安定した大企業はイノベーションのジレンマに陥いることが多くあります。この事態を避ける為に、少しずつイノベーションのジレンマを回避するための方法が認知され始めてきており、各社は対策をうまく打ち始めています。

例えばイノベーションで大きな成功をおさめたFacebookは、小さなアプリケーションを大量に出して、マーケットから積極的に学ぶような形になりつつあります。成功した1つの事業に固執するのではなく、小さなアプリを大量に開発して、次なるイノベーションの機会をうかがう。新興市場で存在感を発揮するベンチャー企業とは、積極的に提携を結んだり、自社サービスとのシナジーが大きければ買収を持ちかけます。

そうしたfacebookが2014年に買収したのが、Oculusです。

イノベーションのジレンマを回避するには、市場の変動や日々の人々の動きを見つつ、現在人気のある市場を学びながら時代の先を読みとる力が必要となってきます。

この記事のハッシュタグ

イノベーションとリノベーション

イノベーションと似た言葉に「リノベーション」があります。両者は混同されることもありますが、全く違う意味の言葉です。違いを解説します。


リノベーションとは

「イノベーション」と「リノベーション」の違いは、「革新」と「更新」です。イノベーションとは現在まだ誰も作っていない新しいものを創造することであり、リノベーションとはすでに存在しているものを利用して新しくすることを言います。

「リノベーション」とは不動産関係でよく使われる言葉です。

これは、「刷新・修復」という意味の言葉で、「現在ある建物の改修や設備追加などを行い、新たに価値を追加する」という意味になります。

それぞれ2つの活用方法

2つの言葉の根本は新しいものを生み出すということなのですが、使う場面も同じなのでしょうか?

それそれの活用シーンを見てみましょう。

イノベーション…「技術革新」と訳されており、主に製品やサービス新たしい企画など目に見えないものを新たに創造する場合に使います。

リノベーション…「刷新・修復」と訳され、基本的には建物など、元々既存しており目に見えて分かるものを新たに作り直したりする場合に使います。

どちらも同じく「新たに作る」という意味では共通しているのですが、その物に対しての使い方の違いがあります。 

イノベーションを起こすには?革新的なアイデアを生み出すための、学習方法

イノベーションを起こす人材になるには、市場の流れや人々の関心の動向を見抜く、マーケット分析力が必要です。また最新技術にも精通しておく必要があるでしょう。ぎじゅつに精通することで生まれるアイデアもあるものです。

あなたのアイデアをプレゼンする機会を作り、多くの人の意見を聞き、安心して失敗できる場を自分で作る事も大切です。

これからイノベーションを起こすことができそうな対象を広く見つめ直し、自分で繰り返し何度も失敗や成功を繰り返していくうちにあなたの力を存分に発揮させることができるようになるのです。

イノベーション関連本 オススメ紹介

革新的なアイデアを生み出すためには、第一歩として基礎知識を身につけましょう。

イノベーションをテーマとする本の中から、おすすめを解説します。


イノベーションはなぜ途絶えたか: 科学立国日本の危機

イノベーションはなぜ途絶えたか: 科学立国日本の危機 (ちくま新書1222)

この本では経済の停滞や、社会的な大事故・大事件や政策の失敗に伴う、日本社会からの「イノベーションの喪失」について扱っています。日本からイノベーションが生まれづらい理由を、著者は企業の基礎研究の軽視だけではなく、政策的失敗と分析。ベンチャー支援策に成功した米国との比較から解明しています。

その上で、日本の進む先を提示。

まさに、科学と社会を結びつける「国家再生の設計図」となっているのです。

ビジネスモデル事例集 イノベーション50選

ビジネスモデル事例集 イノベーション50選

「手元においていつでも参考にしたい一冊! 」と言われるほどに沢山のビジネス事例がしっかり詰まっている一冊です。

あなたの知りたい企業のビジネスモデルがどのようにして変わったのかを見つけることができるでしょう。

あなたが理想とするビジネスモデルの分析や、イノベーションに関する学習の役に立つことは間違いなしです。

ハッキング・マーケティング 実験と改善の高速なサイクルがイノベーションを次々と生み出す

ハッキング・マーケティング 実験と改善の高速なサイクルがイノベーションを次々と生み出す

この本は、マーケティングやマネジメントの需要が高まる中、どのようにイノベーションを起こしていけば良いのかを説いています。

アメリカのIT業界で活躍された方々の思想をマーケティングに取り入れ、現場の業務とマネジメントを改革していく事によってイノベーションが生み出される流れを開設しています。

さいごに

イノベーションについてあなたが持っていた疑問は少しでも解消されたでしょうか?

「イノベーション」という言葉だけを聴くと難しく聞こえますが、実際は今まで人々の生活をより暮らしやすくする為、日々進化してきた証なのです。

今後も便利なものがどんどん市場に溢れ、その都度また新たなイノベーションが生まれてくるでしょう。

次のイノベーションを起こすのはあなたかもしれません。

 

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement