「年末年始の連休は楽しみ。ただ、有意義に過ごすにはどうすればよいのだろう」と悩んでいませんか。
12月は仕事もプライベートも忙しく、なかなか予定を考える余裕がないもの。
そこでこの記事では、カップルや家族で年末年始を満喫するおすすめの過ごし方について紹介します。
まだ予定が決まっていないという方は、ぜひこの記事を参考にしていただいて素敵な時間を過ごしてください。
この記事もオススメ

この記事の目次

カップルにおすすめの年末年始の過ごし方
初詣
年始の定番の過ごし方と言えば初詣。初詣は昨年1年間の感謝を捧げ、新年がよい年になるように祈る寺社に参拝する行事です。
そんな日本の新年の定番の行事も、好きな人と一緒に過ごせばまた違った喜びが感じられるでしょう。
初詣に行くと、新たな年の始まりが実感できるので、気持ちよくスタートを切れます。
初日の出を見に行く
初詣と同じように、初日の出を見に行くことも新年の定番の過ごし方。
1月1日の朝は1年で一度しかありません。そのような特別な時間をカップルで過ごせば、思い出に残るだけでなく、絆も深まるでしょう。
そもそも元旦の「旦」は、太陽が地平線から昇るさまを表した漢字。つまり、初日の出を見に行くことは、とても正しい元旦の過ごし方なのです。
旅行に出かける
連休の定番といえば旅行です。大好きな恋人と年末年始に旅行に出かけて過ごす時間はかけがえのないもの。
そして、どのような1年間を過ごしたかや、来年はどのような年にしたいかを話し合えば、新年に対する前向きな気持ちも高まります。
まったりと無理をせずに過ごすなら、国内がおすすめ。お金と時間に余裕があるのなら、ハワイなど暖かい場所で優雅に過ごして冬の寒さを忘れるのも。
年越しイベントに行く
最近では、テーマパークでの年越しイベント・カウントダウンフェス・カウントダウンライブなどさまざまな年越しイベントが開催されています。
会場の盛り上がりも相まって、二人にとって忘れられない思い出になるでしょう。興味や関心が似ていて、趣味が一緒に楽しめるカップルにおすすめです。
ショッピング
年末年始のお祭りムードで盛り上がるアメ横などの商店街に、ショッピングに出かけるのも楽しいものです。賑やかな場所でワイワイと楽しみたいカップルにおすすめ。
美味しい牛肉・蟹・ウニ・イクラなど、ちょっっと高めの食材やこの時期ならではなの珍しい食材を購入して盛り上がりましょう。
ショッピングでガッツリと食材を買い込み、あとは家で二人でまったり過ごすのもアリです。
好きな映画・アニメ・ドラマをイッキ見する
年末年始の連休は休みの店も多くなり、家で過ごす時間が増えます。その時間を生かして、好きな映画・アニメ・ドラマなどの全話をイッキ見するのもおすすめです。
気になっていた作品を見たり、大好きな作品を見直したりするのも楽しいものです。
好きな人と好きなものを共有できることは嬉しいもの。映画・アニメ・ドラマなどのイッキ見は、お互いの理解を深め合うチャンスです。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

家族で楽しむ年末年始の過ごし方
次に年末年始に実家に帰った時など、家族で楽しめる年末年始の過ごし方を紹介します。
おせちを作る
最近では年末年始にやっているお店も増えたため、おせちを作る家も少なくなっています。
そんな時代だからこそ、新年の雰囲気を盛り上げ、家族の健康を祈るために本格的におせちを作ることをおすすめします。
おせち料理は5種類の分類があり、コース料理のようになっています。そして、それぞれの料理におめでたい意味があるのです。
例えば、黒豆には「黒く日焼けするほとマメに働けるように」、かまぼこには紅白のおめでたさ、海老の艶煮は「腰が曲がるくらい長生きできるように」などの意味があります。
そのような想いを込めておせちを作れば、家族に対する愛も深まるでしょう。
正月番組などの特番を見る
お笑い・音楽などのお正月ならではの特番は、家族みんなで楽しむのに最適。見終わった後も共通の話題ができるので、久しぶりにあっても会話に困ることがなくなります。
年末年始にしか見れない名物の番組を見るのもおすすめ。家族みんなでコタツに入りながらみかんを食べて、まったりと年末年始の時間を過ごしましょう。
テーブルゲームをプレイする
スマホなどのゲームもいいですが、リアルでプレイするテーブルゲームはやってみると予想以上の楽しさがあります。
思わず「もう1回やろう!」言ってしまい、家族で盛り上がること間違いなし。相手の顔を見ながら進めるテーブルゲームは、自然と会話も弾みます。

「自宅でゆっくり」が一番人気
朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)のアンケートによると、「自宅でゆっくり」過ごす人が約半数で一番人気。
年末年始だからといって特別なことはせず、家でまった過ごすのは家族でもカップルでもよいものです。
また、賑やかな場所に出かけるのはテンションが上がりますが、やはり疲れるもの。疲れを感じたら、ムリをせず、家でゆっくりしましょう。
以下の記事では、暇な時間を楽しむ方法について紹介しています。恋人や家族と都合がつかなかった時に役立つ、1人でも楽しめる過ごし方も紹介していますので、あわせて参考にしてください。
この記事もオススメ



未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます