まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

家具屋8年勤務から再度学習して気付いた「プログラミングはパズル感覚で楽しめる遊び」

更新: 2020.07.14

<プロフィール>
坂場一茂さん

1年程度エンジニアとしてカーナビ開発等の業務に従事。
その後、8年間家具屋に勤務。
2017年4月には再度エンジニアとしてWEB制作、システム開発会社へ転職。
テックキャンプ WEBアプリケーションコース卒業生

自分のペースでカリキュラムを進められるのが魅力的だった

――なぜプログラミングを学ぼうと思われたのでしょうか?
プログラミングの基礎知識をつけたいと思ったのがきっかけです。

勤めている会社がRubyをプログラミング言語として新しく使用していく方針になったため、学習の必要性を感じました。

――受講前のIT、プログラミングの知識はどれほどでしたか?
カーナビ開発等の業務に従事している頃は、C言語を使用していました。

また、趣味の一環でHTML/CSS/JavaScriptを使用して静的なホームページの作成を独学で勉強していました。

とはいえ、実務経験は全くありませんでした。

――テックキャンプの受講を決めた理由を教えください
テックキャンプの池袋校の教室が、自宅の近くだったことは大きかったです。

仕事と並行しながら学習を進めていく必要があったので、自分のペースでカリキュラムを進められる点が、私にとって丁度いい環境だと感じ、申し込みを決めました。

【人数限定】適職発見×年収アップのキャリアコーチング

プロのコーチがあなたの悩みを引き出し、現状を一緒に整理します。

「現状を変えたい。でもどうしたらいいか分からない…」
キャリアウィズは、そんな悩めるキャリア迷子を徹底サポートします。

☑今の仕事を続けるべきか悩んでいる
☑自分にあった働きかたや環境が見つからない
☑キャリアに漠然とした不安がある

ひとつでもあてはまる方は、まずは【無料】の個別相談へ!

常に新しい課題が待ち受けており、カリキュラムは全く飽きなかった


――TECH::MASTER(カリキュラム)の感想を教えてください。
非常に読みやすく、勉強しやすかったです。

基礎からちょっとした応用まで、カリキュラムは内容を何度も反復するようにして進んでいきます。

学習を通じ、知識が定着していくのを実感できました。

一人きりで本とにらめっこしながら勉強するよりも、数倍早いペースでプログラミングを学習できたと思います。

楽しみながらカリキュラムを進められました。

――受講中は、モチベーションをどのように維持していましたか?
学習を進めていくと、常に新しい課題が待ち受けており、勉強すること自体がとても楽しかったです。

カリキュラムの内容が良かったこともあって、1ヶ月間飽きずに楽しんで勉強できたので、モチベーションが落ちるようなことは無かったです。

他の受講生の方は、オリジナルアプリの開発に受講期間中に取り組んでいましたが、私の場合は時間が足りず、アプリを作ることはできなかったです。

しかし最後の4日間程度はRailsのdeviseを使用し、新規登録時の複数モデルへの一括登録や、ログイン機能の作成を行うといったことができました。

――プログラミングを勉強してみたご感想を、お聞かせください
私は文系の大学を卒業したのですが、昔から理数系の授業の方が得意でした。

テックキャンプの受講が始まってからも、プログラミングをパズル感覚で楽しく学ぶことができました。
勉強していると、気がついたら一日終わっているという日もあるくらい没頭していました。

個人的には、プログラミングは「遊び」に近い感覚です。

――メンター(講師)の対応はいかがでしたか?
対応が早く、難しい場面でもとても親身になって、一緒に問題の解決方法を考えていただきました。

カリキュラムにない内容の疑問が浮かんだ時も、丁寧に解説していただくことができ、とてもありがたかったです。

メンターにはお若い方も多かったですが、真摯な対応に非常に満足しています。

プログラミングができれば、働く場所を選ばずに仕事ができる

――受講後、自身の仕事や生活にはどのような変化がありましたか?
転職したWEB制作・システム開発の会社で、しっかりと自信を持って仕事に臨めています。

また、以前は不明瞭だった「田舎暮らしがしたい」という人生の目標がはっきりと見えてきました。

――受講で身につけたスキルを、今後どのように活かしていきたいですか?
仕事ではバックエンドの技術をしっかりと習得し、フロントサイドからサーバーサイドまで一連の業務をこなせるオールマイティーなディレクターを目指します。

仕事以外でも、オリジナルアプリケーションの開発と自身のECサイトの運営をしていきたいと思っています。

プログラミングができると、働く場所を選ばずに、エンジニアとして仕事ができるようになります。

将来的に目標である田舎移住も叶えやすいと思います。

――テックキャンプの受講を検討している方へ、メッセージをお願いします。
プログラミングスキルが仕事で必要な人もそうでない人も、とりあえず一度学んでみることをおすすめします。

自分自身で作成したアプリケーションが動くことで、今まで何となく見ていた様々なモノの見方も変わります。物事を、新たな視点で見ることができるようになります。

私の場合は、申込から受講開始まで時間がなかったため事前にカリキュラムを予習することなく受講がスタートしました。

これからテックキャンプを受講される方には、受講開始日まで時間的な余裕をしっかりと持った状態で申し込みをすることをお勧めします。

申し込みをすれば、受講開始前からカリキュラムが閲覧できます。

受講前にある程度カリキュラムを進めておき、実際の受講期間ではオリジナルアプリケーションの開発等に時間を作った方がより深くプログラミングを勉強できます。

オリジナルアプリケーションの開発では、「どうしたら自分のイメージしている動作が実現できるのだろう」と悩む機会が多く出てくると思います。

そんな時こそメンターの方に色々と相談してスキルアップするチャンスです。

私みたいにギリギリで申し込んで予習なしでスタートすることは、お勧めしません。

短い時間を有効に使って、短期間で自身のスキルアップに活かせるよう、是非余裕を持ってスタートを切っていただきたいと思います。

――ありがとうございました!

↑目次へ戻る

最先端のITスキルが学び放題!AI時代で勝ち残る人材になる。

\テクノロジー時代に活躍できる人材になりませんか?/

あらゆる業界でIT化が進んでいる今、
エンジニアではなくともテクノロジーへの理解が不可欠な時代になりました。

プログラミングを活用して新しい価値を生み出すことで、
あなたの人材価値を高めることができます。

プログラミングを学ぶと、
・キャリアアップ、年収アップを目指せる
・テクノロジーを活用した課題解決ができる
・業務効率化ができるようになる
・自分でサービスを作れるようになる

テックキャンプは、テクノロジースキルが定額で学び放題。

プログラミング、AI、デザイン、DXスキル、
そして、話題のChatGPTも学ぶことができます。

これからの時代で必要とされるスキルを学び、
市場価値を高め、個人で活躍できる人材を一緒に目指しましょう。

詳しくはこちら

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement