あなたはエンジニアとして独立することを考えていませんか?
独立すると、全てを1人で行なっていかなければいけませんが、実際のところはどうなのでしょうか?
この記事はエンジニアとして独立するための準備や、年収の変化、そして最後には案件を紹介してくれるエージェントを紹介していきます。
※記事内の価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください
この記事の目次
独立前に考えるべきこと
エンジニアとして独立するといっても、必要な知識や、持っていると生きてくるスキルがあります。
それだけではなく、独立する際の準備も必要になってきます。
ここでは、エンジニアが独立するときの必要な知識からスキル、更には独立前にすべき準備を説明していきます。
独立のメリット・デメリット
企業で正社員として働くこと、一方で独立してフリーランスや取締役として働くこと、どちらにもメリットやデメリットがあります。
フリーランスエンジニアとして独立した場合のメリットとはなんでしょうか。
大きく、「収入の増加」、「自由度が生まれる」、「副業ができる」といったことが挙げられます。
収入の増加は、今まで企業内でその企業に従って貰っていた給料が、案件を獲得して安定して仕事ができれば収入が大きく増加します。
フリーランスのための年収実態レポートによると、フリーランスエンジニアになった場合、月収は60〜80万円になります。
エンジニアは専門性の高い職業であるため、特に稼いでいる人では月収が100万円になる方もいます。
自由度が生まれることは、企業では近年リモートワークなどの多様な働き方が出てきてはいるものの、基本的には勤務時間が存在します。
それに加えて、日々の通勤時間がかかることも少なくはありません。
フリーランスになった場合、オフィスを持つ場合を除いて、自宅で仕事を進めていくことが可能になります。
自宅で仕事を進められる分、通勤時間も短縮されるため、時間に余裕が生まれます。
また、交通費等もかからなくなるため、収入をより多く手元に残すことができます。
副業ができることは、時間に余裕ができることで別の仕事をすることが可能になります。
比較的簡単な案件に加えて、更にボランティアなどのようなエンジニアと関係のない副業との両立も可能になります。
一方でフリーランスのデメリットとしては、案件が得られない時の収入の不安定さ、サポートの減少が挙げられます。
収入の不安定さは、自身で案件を得ない限り収入を得ることができません。
相手との細かな打ち合わせや、積極的に足を動かすことが重要になってきます。
サポートの減少についてです。企業で受けられていた研修などがフリーランスになると受けられなくなります。
言語は変化していくものが多いので、常に最新の情報を仕入れておきたいものです。
最新の情報を得るためにはIT系の勉強会に参加することで得ることができます。
少人数で開催されているものや、都心や地方でも幅広くおこなわれています。
この記事もオススメ
持つべきスキル
独立するときには、自身で企業に足を運ぶことが重要になります。
正社員として働くときももちろんですが、フリーランスとして働くときは特に重要なスキルが何点かあります。
1、コミュニケーション能力
フリーランスになった場合、案件を持ってくるのもあなた自身になります。
その時に企業や取引先とやりとりをして案件をもらうためにコミュニケーションを取らなければいけません。
そのため、独立前でもある程度培えるコミュニケーション能力は鍛えておく必要があります。
2、積極性
1のコミュニケーション能力とつながるところもありますが、フリーランスになった場合、正社員や派遣社員として働いている時のように自分のところにきた仕事をこなすのではなく、自ら仕事を求めなければなりません。
積極性=案件の量と言ってもいいくらい、自分の積極的な姿勢で案件を得ることが必要になります。
3、自己管理能力
フリーランスになったとき、体調不良で仕事が進まなくても、その仕事の遅れを取り戻すのもあなた自身になります。
特に納期がタイトになってきたとき、体調不良が納期を遅らせることは信用問題にもなります。
そのため、普段から自己管理をしっかりし、常に良い健康状態を保つことが大事です。
独立するまでの流れ
独立することを踏み切れても、実際に自身で運営できるようになるまでは大変です。
ここでは、現職から独立を終えるまでの一連の流れを説明していきます。
参考:レバテック フリーランス フリーエンジニアお役立ちコンテンツ
行政的な手続き
退職後にすぐにやるべき行政的な手続きがいくつかあります。
年金については会社員の場合だと、厚生年金に加入しているはずですが、これを国民年金への切り替えが必要になります。
また健康保険においても会社の健康保険を利用しているかと思いますが、これも国民健康保険への切り替えをすることが必要になってきます。
経理など金銭管理の準備
個人で事業をおこなうことになるので、金銭面の管理もとても重要になってきます。
そのため、ここでも様々な届け出や準備があります。
確定申告については、青色確定申告を税務署に届け出る必要があります。
また、会計ソフトを利用することでより円滑に管理することができます。
会計ソフトには次のようなものがます。
参考:会計ソフト「弥生会計」
オンラインバージョン、ソフロウェア版のどちらも確定申告から、会計管理まで幅広く取り揃えている会計ソフトです。
弥生会計のベーシックプランは年間で33,000円になっています。
また、このプランには経理における様々な相談ができるサポートもあるため、フリーランスとして慣れるまでは非常に役立つサービスだと言えます。
参考:会計ソフト freee
クラウド会計ソフトのシェアが1番の会計ソフトです。
クレジットカードや銀行の明細と同期することが可能で、人工知能による自動仕訳をおこなってくれたり、請求書の作成などもおこなってくれます。
会計帳簿や、経費なども自動で計算してくれるため忙しい時でも活躍する会計ソフトです。
スタンダードプランは年間で52,536円になっているため、会計ソフトへのコストもより抑えることができます。
名刺の準備
会計の準備が済んだら、次は他の企業と関わるため準備です。
そこで必要になるのが名刺です。
社員として働いていた時はその企業の名刺を利用しているかと思いますが、フリーランスになった時は、あなたの「顔」にもなる名刺を準備する必要があります。
この記事によると、名刺で大事なことは、
・名刺に載せる情報を整理する
・名刺はコミュニケーションツール
・印象に残るものにする
です。
載せる情報の整理は、あなた自身の売りやどういう風に魅せるかを考えます。
現在できることを載せたり、広告宣伝としての役割も担いますので、情報の整理は大事であると言えます。
コミュニケーションツールとしての名刺は、名刺の構成によって取引先との会話を引き出すことです。
また、自分らしさを名刺に出すことでより会話が深まることが考えられます。
印象に残る名刺にするためには、デザインももちろん重要ですが、顔写真入りの名刺にすることで相手の印象にも残りやすくなります。
どこの誰の名刺かをはっきりさせることにもつながりますので少し加工したり、デフォルメしたりしてでも載せるとよいです。
開業報告をする
そして、最後に必要なのは、あなたが開業したということを世界に向けて発信します。
身近なものであれば、facebookなどのSNSを利用することも手段のひとつです。
それだけではなく、GitHubなどにコードを公開したり、勉強会に参加したりとより専門性の高いところでの宣伝も必要になってきます。
また、エージェントなどを利用すると案件を得るだけではなく、カウンセラーなども利用できるので、とても役に立ちます。
独立後の変化
独立におけるメリット・デメリットで正社員として働くこととフリーランスとして働くことでは大きく違うことがわかりました。
このように独立後の変化は実際はどのようになっているのでしょうか。
独立後の年収
引用:SE転職のすすめ
この方はフリーランスになる前は電力会社の顧客管理システムを開発するエンジニアでした。
転職前の年収は400万円台で、また残業も月100時間を超えています。
しかし、フリーランスとして働き始めると、年収が700万円後半になっています。
この方の年齢も28歳なので企業では平均的な年収ですが、フリーランスとして働くことで年収が約2倍にもなることがわかりました。
ライフスタイルの変化
フリーランスとして独立した時の生活スタイルの変化もとても気になるところです。
フリーランスになった時、社員とは異なり勤務時間が決められているわけでなく、常駐業務でない限りは働く場所も自由です。
そのため、時間の組み立て方がとても大事になります。
案件を同時に何個か抱える場合も多いので、大きな仕事から詰めていくことが大事になります。
何も仕事を入れない時間であったり、リフレッシュするための時間も必要です。
様々な案件を進めていくうちにどこかで不具合はが生じたりします。
なので、定期的に時間を見直す必要もあります。
時間が自由に使える分、自律することも重要です。
実際に独立した方のブログ
この方は大学時代は文系で学んでいて、就職の時に手に職をということで研修制度のしっかり整った会社に入っています。
企業の中で働いていて挙がっていた不満としては、給料が低いこと、そして労働時間が長いことです。
手取りが17万円だったこともあり、副業などをしていたものの、派遣社員へ転職をしました。
その転職を機に正社員としての収入の低さを改めて知り、スキルを学んでいます。
その後、様々な働き方をしたいということで独立をしました。
独立するにあたり、エージェント企業に相談しています。
エージェントに相談をすることで、新しい世界を知ることができたり、自分の市場価値を知ることができます。
独立した感想の中には、フリーランスに対して市場は優しいということを言っています。
それは、無経験でない限りやってみてから考える状態であっても、現在のエンジニア不足の市場では通用していくということです。
また、フリーランスとして働いているときの労働時間は正社員の時の3分の2に減っています。
エンジニアの起業支援サイト5選
引用:geechs job
フリーランスITエンジニア向けの案件や求人を公開しています。
利用するまでの流れは、エントリーをしたあとに個別説明会が入ります。
個別説明会で話した内容をもとに案件を紹介されます。
そのあと、クライアントとの商談をおこない、交渉を成立させます。
フリーランスにはありがたいアフターサポートもあるので安心して案件の獲得に踏み出せます。
引用:A-STAR
A-STARは、登録後、非公開案件をそのまま非公開にするのではなく、オープンにするため、あなた自身で案件を選ぶことが可能です。
また、登録しただけでも案件をあなたに合わせて提案されることもあるため、よりあなたのやりたい、得意な案件を得ることができます。
引用:SKILLSURFING
20年という比較的長い間案件を案内し続けている歴史の長い求人サイトです。
歴史の長さを生かして幅広い案件を取り揃えており、自分のスキルに合わせて案件を選ぶこともできます。
引用:ジョブリー フリーランス
関東や大阪、福岡といった都心部を中心に案件を公開しているサイトです。
ジョブリー自身が企業へ営業に行っているため、幅広く、より信頼のできる案件を得られます。
また、ライフスタイルを含めたヒアリングをしっかり行うので、長期的にみて長く常駐することもできます。
エンジニアだけでなく、デザイナーなどのIT系に関わる様々な案件を紹介しているサイトです。
常に最新の情報を公開しているため、応募したものの終了していたということがないようになっています。
エージェントが遂行中の案件の悩みだけでなく、トラブルにも対応してくれます。
さいごに
今回はエンジニアの独立について解説してきました。
独立というととてもハードルがとても高いように感じるかと思いますが、準備をしっかりしていくことで決して独立することは難しくないようです。
また、エージェントなどのサービスも多くあるので、フリーランスになった時も案件の獲得に困りません。
エンジニアとして独立を考えているのであれば、一度考えてみてはいかがでしょうか?
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。