Webサイトを作ってみたいと思った時、普段何気なく使っているwebサイトがどういう仕組みで動いているのかわからないと思ったことはありませんか?
インターネットは気楽に利用できるため、意識したことがないという方も多いのではないかと思います。
今回は、インターネットがどういう仕組みで動いているのか、また、webサイトを作る時にどんな知識が必要なのか、ご説明します。
この記事の目次
Webサイトってどういう仕組みなの?
webサイトを閲覧する時に、Internet Explorerやsafariやgoogle chromeといったwebブラウザを利用すると思います。
webブラウザは、webサイトへアクセスするための、入り口のようなものです。
それでは、webブラウザからwebサイトへアクセスする時にどのようなことが行われているのでしょうか?
Webサイトが表示される仕組み
参照:http://www.mit-support.com/2010/09/725.html
あなたのPCにインストールされているwebブラウザを通して、webサイトへアクセスする時、webサーバーに行きます。webサーバーには、テキスト、画像など様々な情報が収納されています。
webサーバーへアクセスし、テキストや画像などの情報を受け取り、この情報をwebブラウザ上で表示することによって、webサイトへアクセスすることができます。
つまり、webサイトへアクセスするということは、webサーバーに対して、webブラウザを通してテキストや画像の情報をくださいと依頼することなのです。
webサイトへアクセスする際には、URLを利用してアクセスします。
Webサイトを構成する要素
webサイトの仕組みを説明した際、webサーバーという行き慣れない言葉が出て来ました。
ではwebサーバーとは一体なんなのでしょうか?
webサーバーとは、テキストや画像など、様々な情報が保存されている、いわば倉庫のようなものです。
webサーバーには、テキストがHTMLという形式で、画像がjpegやpngという形式で保存されています。
webサイトにアクセスするということは、webサーバーという倉庫の中に保存しているものを、引き出すということなのです。
webサーバーは一つのサイトのみを保存しているわけではなく、複数のサイトの情報が保存されています。webサーバーは、いわば集団利用するレンタル倉庫と同じような仕組みで動いています。
webサイトへアクセスする際には、webサイトが持っているURLを指定してアクセスします。
URLとは、webサイトが持っている住所のようなものです。倉庫の住所を指していると思えばわかりやすいのではないでしょうか。
Webサイトの立ち上げ方
ここまでwebサイトの立ち上げ方に関して、説明してきました。ではwebサイトはどのように立ち上げれば良いのでしょうか?
今回は代表的なwebサイトの立ち上げ方を二つご紹介します。
■webサイト制作を外注する
webサイトの制作を外注する場合、下記の三つの方法が考えられます。
1Web制作会社に依頼する
2フリーランスエンジニアに依頼する
3クラウドソーシングサービスで依頼する
Web制作会社に依頼する
いまやwebサイト制作会社は全国に存在し、検索すれば複数のwebサイト制作会社が出てきます。
Web制作会社へ依頼することのメリットとデメリットは下記のようになります。
全てのWeb制作会社によって特徴があるため、一概に言えない部分もありますが、共通する部分は多いと思います。
費用に余裕があり、しっかりと段取りを組んで仕事を請け負ってもらいたい方におすすめです。
◎Web制作会社へ依頼する場合のメリット
・アイデアを実際のwebサイトのデザインに起こしてくれる
・コーディング作業も全てお願いができる
・サイト作成後のサイト運営も任せることができる
◎Web制作会社へ依頼する場合のデメリット
・コストがかかることが多い。サイトの規模にも寄るが100万円を超えることも多々ある。
・webサイト制作会社は複数の案件を抱えているため、サイトを立ち上げるまでの時間がかかってしまうことが多い
フリーランスエンジニアに依頼する
もしあなたの近くにフリーランスとして働いているエンジニアがいれば、彼らにwebサイト制作を依頼すると良いでしょう。
フリーランスエンジニアに知り合いがおり、費用に余裕がある方にオススメの方法です。
フリーランスエンジニアへ依頼することのメリットとデメリットは下記のようになります。
◎フリーランスエンジニアへ依頼する場合のメリット
・Webサイト制作会社に依頼するよりも、比較的短い時間で完成することが多い
・Webサイト制作会社に依頼するよりも、コストも安くなる傾向にある
◎フリーランスエンジニアへ依頼する場合のデメリット
・フリーランスエンジニアが周りにいない場合、なかなか見つけることが出来ない
クラウドソーシングサービスで依頼する
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサービスが流行りはじめており、簡単にWebサイト制作をお願いすることができるようになっています。
オンラインでのやり取りが苦にならず、安価でWebサイト作成を行いたい方にオススメの方法です。
クラウドソーシングサービスを利用することメリットとデメリットは下記のようになります。
◎クラウドソーシングサービスを利用することのメリット
・クラウドソーシングサービスでwebサイト制作を依頼することにより、比較的定額予算の範囲内でwebサイト制作をお願いすることができる
・口コミがあるので、しっかりと実績のある人へお願いすることができる
◎クラウドソーシングサービスを利用することのデメリット
・オンライン上でのやりとりすることが多いので細かなニュアンスなどが伝わりづらく、完成品が思い描いていたものと異なるということが起こる可能性がある
■自分でつくる
webサイトを自分で作る場合、テンプレートを利用して作成する場合と自分でコーディングをする二つの方法があります。自分に合った方法を選ぶようにしましょう。
1.外部のテンプレートサービス
1.1 ワードプレス
ワードプレスとは、基本無料で利用できるブログサイトのことです。ブラウザ上で操作をすることで、サイトを立ち上げることができます。
ブログサイトとはいえ、拡張機能をうまく利用すれば、ブログ以外のサイトに仕立てあげることも容易にできます。
また、ワードプレスの特徴は、デザインテンプレートが豊富なことやSEOに強いことが挙げられます。
世界的に利用者が非常に多いサービスで、認知度や信頼性がとても高いサービスとなっています。
書籍等も豊富に用意されており、独学でもwebサイトを比較的簡単に立ち上げることができます。
1.2 ワードプレス以外のサービス
もっとも有名なサービスがWIXというホームページビルダーです。WIXもワードプレス同様に、webブラウザ上で操作するだけで簡単にwebサイトが作れてしまうサービスです。
WIXは海外製のサービスですが、日本語対応もしており、豊富なサイトデザインも特徴です。
決済を導入したいなど、機能追加も容易に行うことができ、人気の高いサービスとなっています。
そのほかにも、BASEやIM-CREATORなど多くのホームページビルダーが存在しています。
3.自分でコードを書いてサイトを立ち上げる
外部のサービスを利用せずに、自分でサイトを立ち上げる場合は、自らコーディングを行わなければなりません。
初心者がプログラミングを行なって、サイトを立ち上げることは非常に困難です。
何故ならばプログラミングはやってすぐにできるような簡単なものではないからです。
プログラミングを覚えることは英語の勉強するようなもので、ある程度の時間をかけなければ身につけることはできません。
ここでは詳しく解説しませんが、プログラミングを学ぶ方法は、教材を利用して独学で学ぶ・オンライン動画教材を利用して学ぶ、スクールを利用するなどの方法があります。
どの学び方も一長一短です。しっかりとメリットとデメリットを理解して、学習方法は自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
コーディングによるwebサイト作成時、デザインを簡単にしてくれるTwitter社が提供しているブートストラップというサービスなど、サイト制作を楽にしてくれるものが多く存在します。
なんでも自分でやろうとせずに、手助けしてくれるサービスはよく調べて最大限利用すると良いでしょう。
自分でWebサイトを立ち上げる時に必要な能力
webサイトを外部のサービスを利用して作る場合でも、自分でコーディングして作る場合でも、必要となってくる代表的なスキルをご紹介します。
企画力
webサイトを作成するは、ただ自分が作りたいサイトを作るのではなく、誰の為に作るサイトなのか考えなければいけません。
サイトを作る時には、サイトによってユーザーの何を解決させたいのか・どんなユーザーをターゲットしているのか・サイトの中でユーザーにどんなアクションを起こして欲しいのか・競合サイトとどこを差別化するのかということを考えると良いでしょう。
その後、立ち上げるwebサイトにどんな機能を実装するのか、どのようなデザインにするべきなのか考えると
デザイン力
いくら良いサイトであっても、デザインが良くなければユーザーには利用してもらえません。
本などでwebデザインの基礎を学ぶことは難しくありません。ただ、知識だけ学んでも良いデザインのwebサイトにすることはできません。
良いデザインのwebサイトを仕上げるためには、良いデザインだと思うサイトを見つけて、良いところを真似るのが良いでしょう。
何度も真似をしてwebサイトへ反映させていくうちに、デザイン力が身についていると思います。
Web上に公開するには
webサイトが作成できたら、最後に行う作業はサーバーへのアップロード作業です。webサーバーを選ぶ際は、下記の三つの点に注意すると良いでしょう。
・エラーが出にくいサーバーであること
・自動バックアップサービスが付いていること
・サポートの品質が高いこと
無料のサーバー
いまやサーバーは無料で使える時代です。無料で利用できるサーバーも多く、調べれば数多く出てくることでしょう。
無料サーバーのメリットは言わずもがな、無料で利用できることにつきます。立ち上げたwebサイトにどのくらいユーザーが集まるかわかりません。
人気の出るかわからないサイトにお金をかけるのが嫌だという方もいると思います。
そんな人にとって無料サーバーは最適でしょう。
しかし、無料サーバーのデメリットはエラーが出やすいものが多いことにあります。
また、何か問題があった時にサポートしてもらいにくいことや、サイトを表示するスピードが遅いこと多いこともデメリットの一つです。
当サイトのおすすめレンタルサーバーはこちらです。
有料のサーバー
有料サーバーの中でも数百円から使えるものもあれば、値段が高いものも存在します。
そのため有料サーバーを一概にまとめることはできませんが、無料サーバーと比べて、サポート体制が整っていることが多く、表示速度も速いものが多いです。
有料サーバーを提供しているサービスは非常に多く、どのサーバーが自分に合っているのか選ぶことが大変です。
サイトの規模や求めるサービス内容が充実しているかという点を考えて選ぶと良いでしょう。
ドメイン
ドメインはインターネット上の住所のようなもので、サイトを立ち上げる時に必ず必要になるものです。ドメインは誰でも取得することができます。
しかし、誰かがすでに取得したドメインを取得することはできません。同じドメインが二つ存在するということはあり得ないのです。
ドメインはお名前.comのようなドメイン販売を行っているサービスを利用すれば簡単に取得することができます。
さいごに
webサイトを立ち上げるといっても、やり方は一つではありません。
どんな方法で立ち上げるのが良いのかしっかりと決めてから、動き出すと良いでしょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。