最新のITニュースから、最低限知っておきたいものをピックアップ。
時間がない人でもさらっと読めるようにコンパクトにまとめてあるので、最新ニュースへのキャッチアップに活用してください。
※記事内の価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください
この記事の目次

初のApple Silicon「M1チップ」搭載MacBook Pro・Airを発表
出典元:Apple(日本)
Apple が11月11日のイベントで、新たなMacBook Pro と MacBook Airを発表しました。
2020年モデルの MacBook Pro と Air は、Apple Silicon の M1 チップを搭載した初めてのMac。
ディスプレイサイズ・本体サイズ・重量・カラーバリエーションなどは、従来モデルと大きく変わりはありません。
変更点は当然ながら M1 チップを搭載したこと。これにより、MacBook Pro は CPU の処理性能とバッテリー駆動時間が進化しました。
Appleによると消費電力に対するパフォーマンスが M1 チップは最大2.8倍、8コア GPU は最大5倍上がったようです。
MacBook Air は処理性能が向上し、独自の冷却構造でファンがなくなり、動作が静かになりました。
イベントでは、その他にM1チップ搭載の新型 Mac mini と次期 macOS の Big Sur も発表。
MacBook Pro 13 インチモデルは148,280円(税込)から、MacBook Air は 115,280円(税込)から、購入可能です。どちらも 11 月 17 日に発売予定です。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

Project xCloudのプレビュープログラムが11月18日から提供開始
出典元:Xbox
日本マイクロソフトが、クラウドゲームサービス「Project xCloud」のプレビュープログラムを11月18日から提供すると発表。それに伴って、11月12日から Project xCloud の参加登録の受付を開始しました。
Project xCloud は、Xbox のタイトルをクラウド上で動作させ、ストリーミングでスマホ・タブレット・PC などで遊べるサービスです。
マイクロソフトは日本だけでなく、オーストラリア・ブラジル・メキシコでも同じタイミングでプレビュープログラムを提供。
ユーザーからのフィードバックを募り、2021 年に正式サービスを提供予定です。
現在は招待制になっていますので、気になる人は参加登録をしてプレイできる日を楽しみに待ちましょう。

Twitterで24時間で消えるフリート(Fleet)機能が利用可能に
新機能のFleets(フリート)が登場👋
Twitter上での新たな会話方法が誕生しました。
日本の利用者の皆さん、順次ご案内予定です! pic.twitter.com/QAYxDdRfnN
— Twitter Japan (@TwitterJP) November 10, 2020
Twitter で11月10日から、フリートの機能が使えるようになりました。
フリートは24時間で消える投稿が行える機能。Facebook や Instagram のストーリー機能とよく似ています。
テキスト・画像・動画・ツイートをフリートとして投稿可能です。
ライブ配信やステッカーといった機能も近日中に追加される予定。Twitter をこれまでとはまた違った形で利用できるようになりそうですね。
Google フォトの無料容量無制限バックアップが2021年5月で終了
アメリカの Google は、11 月 11 日に Google フォトの高画質画像の無料容量無制限バックアップを 2021 年 5 月で終了すると発表。
これは、同じ日に発表された Google アカウントのストレージに関する変更の一環です。終了後は、Google フォトも他のサービスと同じように Google アカウントの無料で使える 15GB のストレージの対象になります。
ただし、2021年6月以前にアップロードされた高画質の写真や動画は 15GB のストレージにカウントされません。
そのため、すぐに 100GB のストレージが利用できる有料の Google One や他のクラウドストレージサービスを利用する必要はなさそうです。
Updating Google Photos’ storage policy to build for the future – Google Blog
この記事もオススメ

独学の人向けにWeb開発者になるための学習ロードマップ「Progate Journey」を公開
出典元:Progate Journey
オンラインプログラミング学習サービスを提供するProgateが、プログラミングの独学に取り組む人向けに Web 開発者になるための学習ロードマップ「Progate Journey」を公開しました。
これは、「どのようにプログラミング学習していけばわからない」「Progate で学んでいるけれど、何につなげればいいかわからない」という人を対象としたもの。
Web 開発者を目指す人の中間目標となる以下の5つのシーンを用意されています。
- Web ページを作ろう
- Web アプリケーションを形にしよう
- みんなでアプリケーションを開発しよう
- 公開できるプロダクトを開発しよう
- プロダクトを継続して届けよう
それぞれのシーンで必要な知識について理解できるので、計画的にプログラミング学習を進める上で役立つ指標となるでしょう。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます