最新のITニュースから、最低限知っておきたいものをピックアップ。
時間がない人でもさらっと読めるようにコンパクトにまとめてあるので、最新ニュースへのキャッチアップに活用してください。
※記事内の価格は執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
この記事の目次

Amazon Echoが球体デザインに 新モデルが10月に発売
Amazon は9月24日のバーチャルハードウェアイベントで、Alexa を搭載したスマートスピーカー「Amazon Echo」の新モデルを発表しました。
「Echo」「Echo Dot」「Echo Dot with Clock」の3シリーズが対象で、すべて球体デザインに。「Echo」「Echo Dot」は2020年10月22日、「Echo Dot with Clock」は11月5日に出荷開始予定です。
モダンなデザインはインテリアとしても馴染みがよいだけでなく、音質の向上も期待できます。
子供向けのデザインもかわいいです。
今回の新モデルは、近距離無線通信規格「Zigbee(ジグビー)」と「Bluetooth Low Energy(BLE)」によってスマートホームハブとしても機能するので、Echo Plusが必要なくなるでしょう。
イベントでは、自動車に搭載できる「Amazon Echo Auto」やクラウドゲームサービス「Luna」なども発表されました。
「Echo」は11,980円、「Echo Dot」は5,980円、「Echo Dot with Clock」は6,980円で購入可能です。Amazon ではすでに予約を受け付けています。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

auスマホはこれからすべて5G対応に
【#UNLIMITED #au5G #その手に】
au5Gは、いよいよみんなの5Gへ。新しいエンタメコンテンツや5Gのための新サービスを提供♪
5G対応の最新スマホも6機種追加📱au5Gについて詳しくは☞ https://t.co/sKTxQ5Uy99 pic.twitter.com/YyyJQNHGbF
— au (@au_official) September 25, 2020
2020年9月25日にauの新たな Android スマホ6機種を発表。いずれも 5G に対応しており「今後 au から発売するスマホはすべて 5G 対応になる」と KDDI の高橋社長が明言しました。
今回発表された6機種は以下の通りです。
- Xperia 5 II
- Galaxy Note20 Ultra 5G
- Galaxy Z Fold2 5G
- Galaxy Z Flip 5G
- Galaxy A51 5G
- AQUOS sense5G
au は「みんなの5G」というコンセプトを掲げ、5G のエリア拡大に意欲的です。

Wikipediaが10年ぶりに新たなデザインに変更 使いやすさの改善が目的
出典元:Diff
Wikipedia が10年ぶりに新たなデザインに変更されます。すでにプロジェクトは始まっていて、2019年5月からUIの強化に取り組んでいるようです。
デザインを変更する目的は、使いやすさの向上とコンテンツにより集中できるようにするため。ロゴの再構成、メニューバーの折りたたみなどが変更点として挙げられています。MediaWikiで詳細が確認可能です。
Wikipedia のデザインリニューアルは、2021年末に完了予定。
何かと使う機会の多い Wikipedia なので、使いやすくなるのはうれしいですね。寄付の圧がすごいと話題になることもありますが、じつはWikipediaはユーザーのことをしっかり考えてくれています。
この機会に寄付をしてみてはいかがでしょうか。
Wikipedia is getting a new look for the first time in 10 years. Here’s why. – Diff
Google マップに新型コロナ感染状況を把握できるレイヤー表示が追加
Google マップの新機能として、新型コロナウイルスの感染状況を把握できるレイヤーが追加されます。
エリア内における、10万人あたりの7日間の平均感染者数を色分けして表示。感染者が多い地域と少ない地域が赤色の濃さで表示されるので、とてもわかりやすいです。
また、感染者数だけでなく、増加傾向・減少傾向についても矢印で表示されます。日本では「増加傾向」などの文字で表示されるようです。
この新機能は、Google マップがサポートしている220の国と地域で利用可能です。私の Androidスマホの Google マップでも、すでに利用できました。
Navigate safely with new COVID data in Google Maps
プログラミング言語「Swift」がWindows 10に移植
出典元:Swift.org
Apple が開発したプログラミング言語「Swift」の開発チームが、Windows 向けの Swiftツールチェーンがダウンロードできるようになったことを発表しました。
Swift は Mac・iPhone・iPad などの Apple 製品向けのアプリ開発に使われる言語で、これまでは Mac と Linux でしか利用できませんでした。
今回の Swiftツールチェーンを利用すると、Windows でも Swift のコードをビルドして実行できます。Swift ツールチェーンは Windows 10 に対応しており、インストーラーでセットアップ可能です。
Swift.org – Introducing Swift on Windows
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます