夏は、長かった梅雨が明けて、シーズナルなイベントも多いテンションが上がる楽しい季節。お盆休みの計画を立てて、心待ちにしている方も多いでしょう。
しかし、夏は気づかないうちにストレスが溜まりやすい季節でもあります。
「夏が終わると疲れ切っている」
「毎日楽しいけれど少し疲れているかも…」
このような状態に陥らないために、この記事を読んで夏にストレスが溜まりやすい理由とその対策について理解しましょう。
この記事の目次
夏は気づかないうちにストレスが溜まりやすい
楽しいイベントが多く、お盆休みなどの連休がある夏。晴れる日も多く、お出掛けにもぴったりの季節です。
しかし、夏は気づかないうちにストレスが溜まりやすい季節でもあります。以下でその理由について見ていきましょう。
湿度や暑さなど天候が過酷
暑さ対策や水分補給は意識的に行うことが重要です。
楽しいこともストレスになる
つらいことだけでなく、楽しいこともストレスになります。友だちにあったり、家族と出かけたりといったイベントが続けば、気づかない間にストレスは溜まるもの。
知らない場所に行ったり、はじめて会う人に関わったりといった機会も夏は増えます。夏は刺激的で楽しいことが多いですが、それもストレスになることを忘れてはいけません。
開放感で疲れやストレスに気づきづらい
長い梅雨が明けて、天気がよい日が続くと心が開放的になりやすいです。また、日照時間も長いので、1年の中でも活動的になる時期と言えるでしょう。
そして、休みをムダにしたくないという気持ちから、ついついスケジュールを入れてしまいがち。オールナイトで遊ぶ人もいらっしゃるのではないでしょうか。
気分が高揚していると、疲れやストレスが溜まっていることに気づきづらくなります。そのため、「夏が終わったらグッタリしてしまう」という状態になってしまうのです。
夏休みの子どもの世話が大変
子どもにとってはうれしい夏休みですが、親にとっては食事の準備などの世話が大変になります。
特に共働きの家庭であれば、その負担は大きいでしょう。「やってあたり前」という考えはやめて、夫婦でお互いに疲労が溜まらないようにすることが大切です。
時には、「外食をする」「出前を取る」「家事代行を依頼する」など、休むタイミングを設けましょう。可能な年齢であれば、家事をイベント化して子どもと一緒に行うという方法もおすすめです。
夏休みに入ったのに子どもの世話どころか自分の世話もままならない…最後に入浴したのが日曜日の朝…さわやかな日曜…降り注ぐ太陽…爪を…爪を切らねば…返信…もろもろの返信をせねば…。
— たまご (@nakaminakaminak) July 24, 2019
帰省もストレスの原因になる
お盆休みなどの長期連休で帰省をする方も多いでしょう。この帰省も夏のストレスの原因になる場合があります。
生活環境や習慣が異なる
これは、特に家事を手伝う機会が多い妻にとっては大きなストレスになるでしょう。
自分だけならまだしも、小さい子どもがいれば、生活のリズムの崩れはとてもつらいものです。
旦那の実家に帰省すると毎回欠かさず体調を崩す私ですが…
今回は頭痛でも発作でもなく、まさかの喉風邪!
自由に水分摂れないのと、寝室のエアコンが違うから?ストレスって敏感に身体に出るなぁ😭
残り3日がんばりまーす💦
— そしこ♡2人目妊活 (@belle23445) July 19, 2019
気を使ってしまう
義両親は関係性の近い他人です。普段から関わりがあるわけではないので、会話も弾みづらいもの。
また、どのようなお土産も買っていけばよいのか悩む方も多いでしょう。そして、子どもがいれば迷惑をかけないようにしなくてはいけないとさらに気を使います。
独身であっても実家でも久しぶりだからと、結婚の話や将来の話をされることも考えられるでしょう。のんびりしたくて帰ってきたのに、逆にうんざりして疲れる場合もあるのです。
お盆の義実家帰省が想像だけで嫌すぎて胃が痛い。ちなみに去年は距離感なく押しの強い姑がストレスで逆流性食道炎なりました🍊
— 라임レモンorange (@happylime__) July 24, 2019
嫁ハラ・婿ハラを受ける場合も
読売新聞オンラインによると、既婚者の中で帰省した5割がなんらかのストレスを感じ、4割が嫁ハラ・婿ハラを受けたことがあると答えています。
「子どもはいつできるのか?」「いつもちゃんとご飯は作っているの?」といった質問をはじめ、服装にダメ出しをしたり、自分たちの価値観を押し付けたりなど嫁ハラ・婿ハラの形はさまざまです。
そのような発言をする両親・義両親は悪意がなく、無意識に加害者となっている場合も多いです。
帰省にお金がかかる
帰省先が遠方であれば、飛行機代・電車代・高速料金・ガソリン代などさまざまなお金がかかります。そのような帰省にかかるお金の捻出も少なからずストレスになるでしょう。
夏の帰省に伴い航空券の予約を主人がしてくれてるんだけど本当…出費つらい…1円も援助してくれない義実家め…
— みー坊*タプ子4y&2y (@mii__p) March 18, 2017
夏のストレスに打ち勝つ方法
以下で、夏のストレスに打ち勝つ方法について解説します。ストレスフリーな生活を手に入れて、夏を最大限に楽しみましょう。
良質な睡眠を心がける
エアコンのタイマーを活用して、室温をコントロールすると寝苦しい夜も快適に眠れるでしょう。
夜の睡眠だけでは疲れが取れない時には、昼寝の時間を取ることもおすすめです。
暑いですねー。昼寝してきた土屋です。
さて東洋医学では一日の時間には意味があります。
午前11時から午後1時までは「心」の時間帯です。
夏は暑くて汗をかいて血液ドロドロになったり、脳(心)が疲れやすい季節です。
ぜひ昼寝の生活習慣もお勧めです。
なお早寝早起き、こまめに水分補給も! pic.twitter.com/A9Mdc3pT5c
— 土屋幸太郎@土屋薬局 山形県東根市 (@tutiyak) July 24, 2019
栄養をしっかり摂る
暑いと食欲が落ちやすいですが、ごはんをしっかり食べましょう。こまめな水分補給も大切です。
ゴーヤやトマトなどの夏の旬の野菜を食事に取り入れると、美味しくヘルシーに食事が楽しめるでしょう。
切って注ぐだけ!!秒速夏レシピ
「トマトの冷製だしスープ」
食欲のないときやもう一品というときに使えるにくいやつです
だしとトマトってこんなに合うのか…という驚きを是非体感してほしい!
レシピはこちら!!https://t.co/k1POdJKLse pic.twitter.com/bgjuLIwPU3
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 17, 2019
お風呂にゆっくり入る
夏はエアコンで体が冷えてしまうことも多いです。暑い夏だからこそ、ゆっくりお風呂に入ってリラックスしましょう。
すっきりとした香りのミントなどの入浴剤を使うなど、湯上がりもさっぱりする工夫をすると快適。
お風呂に入って汗を流せば、気持ちよく眠りにつけるので一石二鳥です。
時には誘いを断る勇気も大切
誘いがあると、人付き合いを大切にしたいという気持ちから、多少ムリをしてでも行きたくなると思います。しかし、時には誘いを断る勇気も必要です。
心と体の調子を整える休む日もスケジュールに入れましょう。コンディションがよくなれば、最大限に夏を満喫できます。
帰省しない
帰省にストレスを感じるなら、そもそも「帰省しない」という選択もアリ。帰省は必ず行うことという思い込みを捨てましょう。
帰省して自分の元気な姿を見せるのは何よりも親孝行です。孫の顔を見せればよろこぶでしょう。ただし、それでストレスを感じて体調を崩してしまっては意味がありません。
申し訳ないと感じるのであれば、素直に帰省がストレスになることを伝えて、別の日に帰るという方法もあります。
もしも言いづらいのであれば、「帰省の時間が取れない」「お金の負担が大きい」など、帰省できない理由だけを伝える方法もおすすめです。
どうしても帰省しなければならない時の心構え
どうしても帰省しなければならないのであれば、「受け流す」「相手を立てる」「真に受けない」という心構えを持ちましょう。
会話を誠実にまじめに受け取っていると、嫌味な皮肉にうんざりしてしまいます。「生活の習慣が違い、世代も異なるのですから、理解し合うのには限界があるでしょう。
何よりも大切なのは、夫婦間でコミュニケーションを取り、お互いにストレスが軽減できるようにケアすることです。もしも、帰省が大きなストレスになるのであれば、素直に伝えて対策を考えることをおすすめします。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。