【道祖克理】未経験から1年で月数十万円以上稼ぐエンジニアに
更新: 2020.07.09

この記事の目次

なぜプログラミングを学ぼうと思いましたか?
何もない学生だったので、何か熱中するものが欲しかったからです。
受講する前までは大学に行って、サークル活動して、飲み会してと、いたって普通の大学生という感じでした。そんな日々に自分が大衆派であるという危機感を抱いていました。なのでまずは何か熱中できるものがないかとアンテナを張っていた時期にテックキャンプを見つけたので、とにかく受講してみました。
【人数限定】適職発見×年収アップのキャリアコーチング
プロのコーチがあなたの悩みを引き出し、現状を一緒に整理します。
「現状を変えたい。でもどうしたらいいか分からない…」
キャリアウィズは、そんな悩めるキャリア迷子を徹底サポートします。
☑今の仕事を続けるべきか悩んでいる
☑自分にあった働きかたや環境が見つからない
☑キャリアに漠然とした不安がある
ひとつでもあてはまる方は、まずは【無料】の個別相談へ!

テックキャンプを受講してどうでしたか?
学校のC言語を使ったプログラミングの授業のはるか数千倍わかりやすくすぐ理解できました
テックキャンプのカリキュラムで扱われているrubyを理解したことでC言語も理解できるようになり、rubyの理解度もより深まりました。
大学のC言語の授業で使用していた教科書と比べると、分かりやすさは天と地ほど差があった印象です。僕はプログラミングの知識は多少あったのですが、これなら何も知らない人でもすんなり理解できるだろうなと思いました。

テックキャンプ受講後にどんな変化がありましたか?
プログラミングにどっぷりはまってしまい、寝ても覚めてもずっとやっていたら気づいたら仕事になっていて自分のスキルになっていました。こんな幸せなことはないです。
受講前は毎日何も目標ややりがいを感じずにただ消化する日々を生きていました。しかし、受講してからプログラミングをするのが楽しくて日々の目標をしっかり立てられるようになりました。そして、プログラミングをする事が仕事になってから、他の同年代に比べて早い段階で自分にとってやりがいのある仕事ができるようになったことをとても良かったと感じています。
この記事のハッシュタグ
今、テックキャンプで何をしていますか?
基本的にはRailsとAngularjsを使ってチャットシステムの開発をしています。
ただ最近は私が開発してては意味がないと思ってて、自分がやっている開発を他のメンバーができるようにするためにコードレビューや勉強会開いたりしてチームのメンバーの教育をしています。
これからどうやってプログラミングスキルを活かしていきたいですか?
私はプログラミングを手段だとは考えていません。プログラミングスキルを活かして何かをしたいという考えはなく、プログラミングをし続けて業界の一線で活躍します。一休CTO伊藤直也さんやトレタCTO増田のような業界を代表するCTOになることが目標です。
自分が開発に関わったものが世の中にでるという喜びを味わいたいと思っています。
テックキャンプ受講検討中の方へメッセージ
何も熱中するものがない人は是非プログラミングにトライしてみてください。あなたに合ってるかもしれないし合わないかもしれない。でもやってみるまで何もわかりません。
最先端のITスキルが学び放題!AI時代で勝ち残る人材になる。

\テクノロジー時代に活躍できる人材になりませんか?/
あらゆる業界でIT化が進んでいる今、
エンジニアではなくともテクノロジーへの理解が不可欠な時代になりました。
プログラミングを活用して新しい価値を生み出すことで、
あなたの人材価値を高めることができます。
プログラミングを学ぶと、
・キャリアアップ、年収アップを目指せる
・テクノロジーを活用した課題解決ができる
・業務効率化ができるようになる
・自分でサービスを作れるようになる
テックキャンプは、テクノロジースキルが定額で学び放題。
プログラミング、AI、デザイン、DXスキル、
そして、話題のChatGPTも学ぶことができます。
これからの時代で必要とされるスキルを学び、
市場価値を高め、個人で活躍できる人材を一緒に目指しましょう。