導入事例:受講者インタビュー
東洋ワーク株式会社 星野様

専属トレーナーとの二人三脚で、未経験から目標だったITエンジニアへ【東洋ワーク株式会社 リスキリングプログラム受講者インタビュー】

非エンジニア職からエンジニアを目指して東洋ワーク株式会社に入社。テックキャンプ法人研修を受講。

東洋ワーク株式会社は、全国で事業を展開している総合人材サービス企業で、さまざまな業種に対して人材派遣、転職支援、アウトソーシングを提供し、企業の効率化と求職者のキャリア形成を支援しています。

今回は、エンジニア未経験で別職種からエンジニアを目指して入社した星野様に、研修を受けた感想や心の変化についてお話を伺いました。星野様は、東洋ワーク社とテックキャンプ法人研修が共同で開発したリスキリングプログラムの第2期生です。

第2期受講生 星野 様

東洋ワーク株式会社
非エンジニア職から未経験でITエンジニアを目指し、東洋ワーク株式会社に転職。
学生時代にHTMLやCSS、JavaScriptを学ぶものの、実務経験はなくテックキャンプ法人研修に参加。研修ではトレーナーのサポートを受け、フリマアプリの作成を通じて実践的なスキルを身につけ、JavaやSQLなどの新たな技術を習得。現在、さらなる技術習得と挑戦的なプロジェクトに携わることを目指していている。

厳しい研修を完走できたのは、トレーナーが寄り添ってくれたおかげ

ーー今回テックキャンプの法人研修を受講した経緯を教えてください

前職では別の職種に就いていましたが、ITエンジニアになる夢を抱き東洋ワーク株式会社に転職しました。
学生時代にHTMLやCSS、JavaScriptについて少し学んでいたものの、ITエンジニアとしての実務経験はありませんでした。
そのため会社から今回の研修の話をいただいた時、実践的なスキルを身につけることができる絶好の機会だと思い、テックキャンプ 法人研修への参加を志願しました。

ーーハードな研修だったと思いますが、モチベーションは維持できましたか?

短期間での集中学習はハードでしたが、テックキャンプでは教室でのオフライン学習※注釈と自宅でのオンライン研修をうまく使い分けることができたのがとても良かったです。

教室では講師の方にいつでも質問できる環境が整っていましたし、自宅ではオンライン研修に集中することで気分転換もしながら学習を進めることができました。

※テックキャンプ法人研修ではオンライン学習を基本としていますが、ご要望に応じて一部オフライン学習を組み込むこともございます。

 

また、トレーナーが寄り添ってくれたのも心強かったです。

毎週の面談では学習進捗の管理やモチベーションの維持をサポートしてくれましたが、軽い雑談や日常会話もできたことで良いストレス解消になりました。

モクモクと学習していると自然と人との会話が減ってしまうことがあるのでトレーナーとの面談のおかげでモチベーションを維持することができたと感じています。

未経験からITエンジニアとして仕事のできるスタートラインに立てたと思う

ーーどのような部分でトレーナーの心強さを感じましたか?

研修の最後に行われた発表会では受講生それぞれが自作したウェブアプリをプレゼンする機会がありました。その際トレーナーからコメントをいただくことができ、自作の作品についてフィードバックを受けたんです。

特に印象的だったのはトレーナーが私が苦労していた部分や工夫を凝らしたところについて本当に的確な講評をくださったことです。

コメントをいただいたときは自分の取り組みをしっかりと見て、理解してくれているんだと感じてすごく嬉しかったのを覚えています。

ーー研修でのチーム学習で感じたことは?

この研修では同期の受講生たちとチームを組んで一緒に学習できたことも非常に良い経験となりました。もちろん学習の進み具合は人それぞれで、早く進んでいる人もいれば少し遅れている人もいましたが、その違いは特に問題になることはありませんでした。
むしろお互いに分からないことを教え合うという助け合いの環境があり、結果として自然と学びを深めることができました。
自分の知識を他のメンバーにわかりやすく説明することで理解を一層深めるだけでなく、その内容を整理して復習する機会にも繋がり、知識の定着がより確かなものになったと実感しています。

ーー研修カリキュラムで印象に残っていることは?

今回のカリキュラムではフリマアプリを作成するというテーマに取り組みました。
実はアプリを作成するのは初めてだったため最初は不安と戸惑いがありました。しかし、完成させたときは非常に大きな達成感がありました。
これまでに学んできた知識を一つ一つ組み合わせながら途中で出てくるエラーに向き合い、解決していくプロセスは決して簡単なものではありませんでしたが、知識やスキルをひとつの成果物として形に残せたことは自信につながりました
これからITエンジニアとして仕事を始めるにあたって未経験の自分がようやくスタートラインに立てたのだと強く感じています。

ハードな研修で、自分の限界を超えるマインドを身につけた

ーー研修で学び、心の変化はありましたか?

今回の研修を通して特に印象深かったのはトレーナーからいただいた客観的な視点に基づくフィードバックです。
トレーナーはハードな研修の中で度々「もっとできるのでは?」と語りかけてくれました。
チャレンジする環境の中で、自分には限界があると感じていた部分が実は自分の思い込みに過ぎないことに気づきました。もう少し頑張ればもっとできるのではないか、という実感が湧いてきたんです。
この経験を通じて自分の限界を自ら決めてしまっていたことに気づき、今後はその限界を意識的に引き上げていくことが重要だと強く感じています。「もっとやれる」という自信を得られたことは私にとって非常に大きな収穫でした。今後ITエンジニアとして成長するための大きな原動力になると思っています。

ーーテックキャンプ法人研修で学んだことをこれからどのように活かしていきたいと考えていますか?

以前はHTMLやCSSといったフロントエンドの基本技術を主に学んできた私ですが、今回のカリキュラムを通じてJavaやSQLなどの言語を学ぶことができ、大きな成果を感じています。
特にJavaの学習ではプログラム言語の基礎となる概念やロジックを深く理解することができ、これまでとは異なる視点でコーディングに取り組めるようになりました。また、オブジェクト指向の考え方やデータベースとの連携といったより複雑なプログラム構築に挑戦できるようになり、自分のスキルの幅が大きく広がったと実感しています。
この新たな学びを基盤に今後はさらに多くのプログラミング言語や最新技術を習得していきたいと考えています。
新しい技術に触れ、ITエンジニアとしてのスキルを高めることで「より高度で挑戦的なプロジェクトにも携わりたい」という目標が芽生えました。
さらに、これまで自分が取り組んできた領域を超え、幅広い分野で活躍できるようになることを目指して邁進していきたいと思っています。
(画像右)東洋ワーク株式会社 星野 裕仁 様
(画像左)株式会社div 國廣 智志
※事例で紹介している情報は、当初公開時のものであるため、現在ご提供しているサービス内容とは異なる場合がございます。
 最新のサービス内容に関しては、下部資料ダウンロードもしくはお問い合わせから、お気軽にご相談ください。

組織課題に合わせた人材育成・研修を提供します。
まずはご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料は
こちらから