TECH CAMP AI
個別規約
2025年7月14日 制定
このTECH CAMP AI個別規約(以下「本個別規約」という)は、株式会社div(以下「当社」という)が提供するサービスの利用に関して、本サービスのユーザーに同意していただく必要のある事柄を記載しています。ユーザーが本サービスをご利用になる際には、2021年11月1日制定「利用規約」及び本個別規約のすべての記載内容について同意して利用するものとします。
第1条(総則)
本個別規約は、2021年11月1日制定「利用規約」に基づき、本サービスの利用に関する個別事項を規定します。
第2条(定義)
本個別規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
- 「本サービス」
当社が提供する「TECH CAMP AI」という名称のサービス(理由の如何を問わず、その名称又は内容が変更された場合の当該変更後のサービスを含みます。)及び当社所定の関連ソフトウェアをいいます。 - 「ユーザー」
本サービスの利用にて当社の利用規約及び本個別規約その他当社が定める事項に合意した個人をいいます。 - 「入会」
本個別規約の方法に従い、ユーザーが事前に情報記載等の利用登録をすることをいいます。 - 「登録情報」
ユーザーが入会時又は利用中に当社が定め、当社が必要と判断した情報になります。 - 「コンテンツ」
ユーザーが本サービスを通じてアクセスすることができる情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含むが、これらに限らない)をいいます。 - 「受講開始日」
本サービスの開始日(当社が設定した本サービスの複数の日程からユーザーが希望した日程を選ぶことで決まります)をいいます。 - 「当社ウェブサイト」
そのドメインが「techcamp」もしくは「techcamp40」であって、当社が運営する本サービス及び本サービスに関するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のドメインを含む)をいいます。 - 「知的財産権」
著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)をいいます。
第3条(登録)
- 本サービスを利用するにあたり、利用規約及び本個別規約その他当社が定める事項を遵守することに同意し、当社指定の情報の登録等により本サービスの利用申込みを行うものとします。
- 登録希望者は、前項に基づく登録の申請・申し込みに当たり、以下の各号の事由を確認し同意のうえ、申請しなければならないものとします。
- 「Shopify」にて本サービスの利用に際し、正確な情報の入力を行い購入対応を行うこと。
- 前号規定の外部サービス等に関し、当社が推奨するバージョンのアプリをインストールすること
- 通信環境が本サービスの利用に支障がないことを確認すること
- 当社が推奨するPCスペックを満たしたPCを学習用に用意すること
- ユーザーが未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかである場合、事前に当社及び後見人、保佐人、補助人又は法定代理人(以下「法定代理人等」という)の書面による承諾を得ていること
- ユーザーに対して本サービスに関する電子メールによる通知、アンケート等を実施することができること
- 当社は、当社の基準に従い、登録希望者の登録の可否及び申し込みに対する承諾の可否を判断し、当社からの登録を認める旨の通知がなされることにより、ユーザーとしての登録が完了し、登録希望者が選択したサービスの利用申込について承諾をしたものとします。なお、当該通知は、ユーザーの登録したメールアドレスに対して電子メールを送信する方法により行うものとし、ユーザーはその方法による旨を承諾するものとします。
- 前項に定める登録の完了時に、ユーザーと当社との間で、本サービスについて、利用規約及び本個別規約その他当社が定めた事項が成立するもの(以下「利用規約等」という)とします。なお、当社が同意をした場合を除き、当社の定める利用料金の支払いが確認できた後に、ユーザーは本サービスを当社の定める方法に従って利用することができるようになります。
- 当社は、ユーザーからご登録頂いた登録情報により、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、本サービス登録及び提供をお断りさせていただくことがございます。
- 当社に提供された情報の全部又は一部に虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- ユーザーが、当社の提供するサービスでアカウント等の凍結又は削除等の措置を受けたことがある又は現時点で受けている場合
- 過去に当社に対する代金の支払いを怠っているなどがある場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、当社及び法定代理人等による事前の同意を得ていなかった場合又は当社に提出した情報に虚偽がある場合反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 当社からの問合せ、その他の回答を求める連絡に対して、14日間応答がない場合
- その他、当社が適当でないと合理的に判断した場合
- 当社判断の後、本サービスを提供させていただく際は、提供を認める旨の通知を行います。その通知によりユーザーとしての登録が完了し、利用申込への承諾を行ったものとします。なお、当該通知は、ユーザーの登録したメールアドレスに対して電子メールを送信する方法により行うものとします。
- ユーザーは、登録情報の登録について真実かつ正確な情報を提供しなければなりません。当社は、ユーザー自身が登録した登録情報を前提として、本サービスを提供いたします。登録情報の内容に虚偽、誤り又は記載漏れがあったことによりユーザーに生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
- ユーザーの登録情報に変更があった場合、その変更日から2日以内に、当社の定める方法により、変更事項を当社に通知するものとします。
- 前項の通知を怠ったことにより、当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は通常到達すべき時に到達したものとみなされるものとします。
- ユーザーは、ユーザーが法人又は団体の場合、役職員及び構成員にも利用規約及び本個別規約を遵守させるものとし、ユーザーの役職員及び構成員の行為をユーザーの行為とみなして一切の責任を負うものとします。
第4条(ユーザーの利用料金支払方法)
- ユーザーは、本サービスにかかる当社の定める利用料金を、当社が指定する方法によって支払うものとします。
- ユーザーの利用料金の支払方法については、次の方法とします。
・クレジットカード払い - 当社は、利用料金について、受講開始日以降は理由の如何を問わず、すでに支払われた利用料金の返還を行わないものとし、ユーザーはこれに予め同意するものとします。
- 本条による利用料金を当社が受領した場合における、当社からユーザーに対する通知については、ユーザーの登録したメールアドレスに対して電子メールを送信する方法により行うものとし、ユーザーはその方法による旨を承諾するものとします。
第5条(ユーザーの利用期間及び登録更新)
- 本サービスは、登録及びお支払いの完了が確認できた上で、受講開始日から開始するものとし、受講開始日から1週間の間で当社が指定する日時に実施する講義に参加するものとします。
- 前項に加えて、ユーザーは受講開始日から30日間の質問サポートの利用及び、受講開始日から1年間の講義アーカイブ動画を閲覧可能とします。
- 当社は、天災等やむを得ない事由によって本サービスの提供ができなかった場合、当社が適当であると合理的に判断する方法により代替的な措置を講じる事ができるものとします。
- 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーによる本サービスの利用を停止できるものとし、ユーザーは予めこれに同意するものとします。
- ユーザーが、当社の許諾を得ることなく、営利目的で公開したカリキュラムを第三者に使用させる又は公開した場合、及び利用端末等にカリキュラム情報を保存した場合
- その他、ユーザーが利用規約及び本個別規約その他当社が定めた事項に違反した場合、又は違反していると当社が合理的に判断した場合
- 当社は、当社の都合により、本サービスの全部又は一部を終了することができます。この場合、当社が適当と判断する方法でユーザーにその旨通知いたします。ただし、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。
- 当社は、本サービスにより提供される情報が最新であることについて、いかなる保証も行いません。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わず、利用料金についても返金しないものとします。
第6条(連絡・通知)
- 利用規約又は本個別規約の変更に関する通知その他本サービスに関する当社からユーザーへの連絡は、当社ウェブサイト内の適宜の場所への掲示、電子メールの送信又はその他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
- 本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知は、電子メールの送信その他当社が指定する方法により行うものとします。
- 当社は、ユーザーが登録したメールアドレスに、本サービスに関する広告・宣伝等のメールを配信することがあります。
第7条(指導中に発生した成果物の知的財産権)
- 本サービスにおいて当社がユーザーに提供する、カリキュラム、テキスト、サンプルコード、動画その他一切の教材(以下「当社教材」という)に関する著作権、特許権、商標権その他一切の知的財産権は、すべて当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属します。ユーザーは、当社の事前の書面による承諾なく、これらを複製、転載、改変、配布、販売その他自らの学習目的の範囲を超えて利用することはできません。
- 本サービスの受講中に、ユーザーが自ら発案し、制作した成果物(アプリケーション、ソースコード、企画書等を含みますが、これらに限りません。以下「ユーザー成果物」という)に関する著作権その他一切の知的財産権は、当該ユーザーに帰属するものとします。ただし、ユーザー成果物が当社教材または第三者の知的財産権を利用して制作されている場合、当該部分の知的財産権は、引き続き当社または当該第三者に留保されるものとします。
第8条(外部サービスの利用)
ユーザーは、本サービスの利用中、本サービスの利用に伴いChatGPT及びClaudeCode並びに当社が指定するサードパーティーの生成AI関連の外部サービス(以下総称して「外部サービス」という)を利用することがあります。外部サービスの利用については、各外部サービスの利用規約に従うものとし、当該利用規約の変更などにより本サービスの一部または全部の利用が制限される可能性があることを、ユーザーは予め同意します。
第9条(免責事項)
- 本サービスで外部サービスを紹介及び使用するうえで、当社はハルシネーション、バイアス及び提供情報の悪用リスクを含む一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスの提供のうち「出力」は、一部人工知能のAIにより生成されます。「出力」について、当社はその正確性を検証しておらず、また当社の見解を示すものでもございません。 当社は「出力」の正確性、完全性、または信頼性について保証をせず、「出力」の使用により生じるいかなる事象について、または「出力」に含まれるいかなる不作為またはエラーについて、一切の責任を負いません。