>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「部屋でのパソコン作業用にローデスクを検討しているが、どれを選べばいいのか分からない」
そんな方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
収納量・形状・機能など、タイプ別におすすめのローデスクを紹介しています。
部屋のスペースやどう使いたいかという希望に応じて、最適なローデスクを選びましょう!
この記事の目次
部屋でのパソコン作業にはローデスクがおすすめ
部屋のスペースや用途にあわせて上手に取り入れることで、作業の効率化に役立つローデスク。
テレワークでの仕事や動画配信などの趣味が広まり、部屋でパソコン作業をする機会が増えた今、注目されているツールです。
ローデスクには「部屋を広く使うことができる」「くつろぎながら作業ができる」「安価で導入が可能」など、一般的なデスクにはない様々なメリットがあります。
ここからは、特徴ごとにおすすめのローデスクを紹介していきます。

収納が豊富なおすすめローデスク3選
快適にパソコン作業をする上で、デスクの収納量はとても重要な要素です。
ここでは、特に収納を重視したい方におすすめのローデスクを紹介していきます。
サンワサプライ デスク ロータイプ
出典:楽天
最大の特徴は、サイドに付属した3段シェルフです。
幅25cm・奥行き56cm・高さ88cmの大容量で、プリンター・書籍・観葉植物なども置くことができます。
また、収納ボックスを組み合わせることで、デスクまわりの小物類も簡単に整理可能です。
デスクの天板部分はスチール製で耐荷重は50kgもあるので、重いものを載せても安心です。
ぼん家具 ローデスク
出典:Amazon
デスク本体に加えて、チェスター付きの収納棚がついているのが特徴です。
収納棚はCD45枚をしまえる程の容量があり、仕事で使う資料やノート類を収納するには十分と言えるでしょう。
また、キーボードスライダーは出し入れができるので、使用しない時にもスペースをとりません。
ぼん家具 パソコンデスク
出典:Amazon
取外し可能な上置棚がセットになっており、壁際で使うローデスクです。
とにかく収納を重視したい方におすすめ。
散らかりがちな物は棚に収納することで、デスクの広さを最大限に活かすことができ、機能的な作業スペースとなります。
厚さ4cmの特殊構造の天板は丈夫で、安定感があります。
ITエンジニアになって手に職をつけよう
エンジニアなら、
✔求人倍率8倍以上で仕事に困らない
✔一生使えるスキルを身について、副業やフリーランスという選択肢も増える
✔年収が高い仕事に就ける
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料3万円OFFになるキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料カウンセリングで不安なことを相談してみてください。オンラインでも可能です。

L字型のおすすめローデスク3選
一風変わったデザインのL字型ローデスクは、部屋の角を有効活用できます。
他のローデスクよりも、作業スペースを広くとりやすいのが特徴です。
おすすめの3種類を紹介していきます。
サンワサプライ ローデスクL字型
出典:楽天
手軽に買えるL字型ローデスクで、125cmにもなる天板スペースがポイントです。
パソコン以外に、スタンドライトや資料を置く十分なスペースがあります。
落ち着いた素材感とカラーリングなので、和室洋室を問わずマッチするでしょう。
天板は水や汚れに強いメラミン加工が施されており、飲み物をこぼしてしまったも安心です。
MODEL 伸縮パソコンデスク
出典:楽天
天板部分は108~197cmの範囲で伸縮可能なだけでなく、伸縮角度も自由に変えられるのが特徴です。
90度に曲げることでL字型ローデスクとして使えるだけでなく、真っ直ぐにすれば通常のローデスクにもなります。
本体の下部には可動式の棚が設置されているため、収納面も安心です。
J-Supply パソコンデスク3点セット
出典:Amazon
ローデスク本体に、ラックとチェストがついた3点セットです。
ラックとチェストにはキャスターが付いているため、自由に移動して組み合わせることができます。
部屋のスペースに余裕がない場合は、どちらもローデスク内に収納でき安心です。
表面は木目をあしらった上品なデザインで、部屋を選ばず使うことができます。
機能いろいろ!その他のおすすめローデスク3選
ローデスクには、これまでに紹介した以外にも様々な機能を持ったタイプがあります。
ここでは、ゲームプレイに適したタイプ、キャスター移動ができるタイプ、折り畳めるタイプなど、便利な機能をもったおすすめのローデスクを紹介します。
タンスのゲン CYBER-GROUND
出典:Amazon
天板の手前部分が傾斜になっており、座椅子等にもたれながらパソコン作業をするのに最適なローデスクです。
楽な姿勢で取り組めるので、長時間のパソコン作業やゲームを行う際におすすめです。
デスクの内側には、小物を置けるスペースもあり、ヘッドセットやコントローラーの収納も問題ありません。
ぼん家具 ローテーブル
出典:Amazon
S字のパイプで2枚の天板を固定した独特のフォルムが特徴です。
天板のサイズは、コンパクトな80cmと60cmの組み合わせ。
脚にはキャスターがついているので、部屋のどこへでも手軽に移動ができます。
背面がオープン式なので、プリンターなどの機器の接続や紙の補充などもスムーズに行なえます。
IBOOHOME ノートパソコンデスク
出典:Amazon
コンパクトに折りたためる点が特徴のローデスクです。
使わない時には、ベッドの下やクローゼットに収納することができるので、スペースをとりません。
脚の長さは27.5〜39cmの間で調整が可能なので、様々な用途に使うことができます。
木製のシンプルなデザインで、どのような部屋でも馴染みやすい点もポイントです。
DIYで自分好みのローデスクを自作しよう
ローデスクには、機能やサイズなど多彩な特徴を持ったラインナップが揃っています。
それでも「自分好みのローデスクがなかなか見つからない」という場合には、自作するのも1つの手です。
Amazonなどの通販サイト、ニトリなどの家具屋、ダイソーなどの100円ショップで売っている素材を組み合わせて、自分だけのローデスクを制作することも可能です。
自作する場合は、既製品よりも費用が安く済む、後から自由に手を加えられるなどのメリットがあります。
一方で、重量があるものを載せるので、強度や耐荷重などには注意が必要です。
部屋にピッタリあったローデスクで作業効率化を
ローデスクには、用途に応じた様々なタイプがあります。
購入する際は、部屋のスペースやどう使いたいかを考えた上で選ぶと、間違いがないでしょう。
また、どうしても良いものがなければ、自分で制作するのもOKです。
自分の部屋に合うピッタリのローデスクを手に入れて、作業効率をアップさせましょう。
この記事もオススメ
