未経験からNewsPicksのエンジニアへ転職するまでの3ヶ月
公開: 2016.12.08 更新: 2020.08.28

人生をかけたキャリアチェンジ。今と全く違う環境に行きたくても、二の足を踏んでしまう方も多いのでは無いのでしょうか。今回は自分の力を信じて努力を続けた結果、憧れの企業への転職を成し遂げたエンジニアの長野さんに話をお伺いしました。
プロフィール 長野 拓義(ながのたくぎ)さん
熊本大学院自然科学研究科機械システム工学専攻。前職では大手合成繊維メーカーにて炭素繊維の生産技術を担当。2016年9月にTECH::EXPERT(テックエキスパート)を受講しエンジニアに転身。2016年12月株式会社ニューズピックスのエンジニアとして内定。
キッカケはIT業界への憧れ
ーーエンジニアに転職をしようと思われたキッカケはどの様なものでしたか?
昔からモノ作りが好きで、前職でもモノ作りに携わっていました。エンジニアであればモノ作りをしながら憧れのIT業界で働く事が出来ると思ったんです。
ーーIT業界のどんなところに憧れを持っていたのですか?
自分と同年代の人で活躍している人が多くいる事です。若いうちからチャンスを掴むならIT業界しかないなと思いました。
ーー未経験の業界への転職を目指したのは大きな決断ですね
確かに大好きな職場を離れる事や未経験の職種にこの歳から挑戦することは本当に勇気のいる決断でした。しかし、「やりたい事が見つかったのに挑戦しなければ一生後悔してしまうのでは無いか」という思いが日に日に強くなりTECH::EXPERTの3ヶ月集中学習でエンジニアを目指すことを決めました。

圧倒的努力と、可能性を捨てる勇気
ーー転職先はどの様に決めたのですか?
自分がいちばん好きなサービスを運営している会社に行こうと思いました。私の場合はNewsPicksです。NewsPicksに行くと決めた後は「3ヶ月後にはこの会社に転職します!」と、キャリアアドバイザーの方や家族に宣言しました。退路を絶って自分を追い込んだ方がより努力出来るからです。
ーー受講中はどのように学習に取り組んでいたのですか?
誰よりも長い時間勉強をしていたと思います。TECH::EXPERTは朝の11時から教室が利用できるのですが、朝の8時には教室近くのカフェでプログラミングの勉強をしていました。もっと勉強したかったんです。教室を出るのも毎日23時を過ぎていたので、1日15時間はプログラミング学習に当てていた事になります。
ーーそんなに長い時間でも楽しく学習できたのでしょうか?
はい、ずっと楽しんでプログラミングをしていました。どれだけ長い時間でもプログラミングで大好きなモノ作りが出来ることは楽しかったです。もし、分からないことが出てきて行き詰まってしまってもメンターの方に聞けばすぐ解決できました。どんな質問にも納得のいく解説をして頂けたのが良かったです。
ーーユニークな卒業課題を作成されたと伺いました
はい。NewsPicksのクローンを作成しました笑。勿論、そのままコピーしたものを作ったのではなく既存のサービスに加え自分が必要だと思った機能を付け加えたオリジナルのNewsPicksです。
ーーどの様な機能を付け加えたのですか
実装したのは人工知能を導入してニュースのカテゴリー分けを自動化する機能や、Amazon APIを利用して、ユーザーが読んでいる記事に合わせた書籍をレコメンドする機能などです。完成したクローンのNewsPicksは、実際の面接時には最終課題を見せて、「この機能は絶対あった方が良いです!」と人事の方やエンジニアの方にプレゼンしました。このプレゼンはNewsPicksを想う気持ちを伝える事にも役立ったと思っています。
自作したNewspicksのクローンサイト。Amazon APIを利用している
テックキャンプが新年のチャレンジを応援
エンジニアなら、
✔一生モノのスキルが身について将来の不安がない
✔副業やフリーランスなど選択肢が広がる
✔年収が上がりやすい
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料5万円OFFのキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。

得たものは不可能を可能にする自信
ーー3ヶ月を通して変わったことはありますか?
本気で努力すればどんな事でも成し遂げることができるのだという自信が付いた事が一番大きな変化です。この3ヶ月を全力でやり切り結果を出したことで、今後は不可能に思える事でも恐れず挑戦することが出来ると思います。
ーー今後の目標を聞かせて下さい
まずは技術者として第一線で活躍することを目指します。そして5年以内にはNewsPicks社内で事業の責任者になっていたいですね。
ーー長野さん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
TECH::NOTEではニューズピックス入社後の長野さんも取材しています。